本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PP材の溶接)

PP材の溶接について知りたい!樹脂溶接の脚長について教えてください

2023/10/20 15:19

このQ&Aのポイント
  • 樹脂材料の溶接について詳しく教えてください。特に、インロー組を施した際の脚長について知りたいです。
  • 樹脂専門の加工業者に相談したところ、脚長について特に気にする必要はないと言われました。しかし、接着剤で固定するのかどうか不安です。
  • 樹脂溶接に詳しい方、脚長の適正な取り方や接着剤の使用方法について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

PP材の溶接

2020/09/10 11:16

樹脂溶接について。
添付画像のように、インロー組を施した上で溶接を行う場合、
その脚長はどの程度取ればよいのでしょうか。
樹脂材料の溶接は経験が無いため、図面上の指示に困っています。
樹脂専門の加工業者に問い合わせましたが、特に脚長を気にしたことが無いと
返答され、接着剤で固定するような作業となるのか、不安と疑問を抱きました。
詳しい方、ご教示願います。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/09/10 19:06
回答No.1

樹脂材料の溶接に詳しくはありませんが、
構造体として受ける応力を印籠の構造で受け持ち、溶接はズレ止めの役割だけを果たせばよいのであれば、脚長の指示がなくても実用上の問題が生じないと判断してもいいと思います。
その一方、溶接部によって構造体として強度を担保する必要があれば、鋼構造の場合と同様に、溶接部に加わると想定される力に基づいて脚長を決定する必要があると思います。

樹脂を使う場合、鋼構造ほど厳密な応力計算をすることは「稀」と思いますが、それゆえ、応力に対して十分な設計マージンがあるか、考慮不足の可能性があるか、設計のばらつきが大きいと想定されます。
貴殿の責任範疇かどうかは分かりませんが、接合部にどの程度の応力が加わるかを検証してみることは、貴殿の設計力向上に寄与することは間違いないと思います。

お礼

2020/09/14 09:09

メッセージありがとうございます。
>...実用上の問題が生じないと...
>
そうですね、鋼材の場合と同じように考えるのは、間違いかもしれませんね。
色々調べていますが、脚長を指示しているような例を見つけられませんので、
皆さん同じように考えているのだと思われます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。