本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三菱MELDAS 60 のDNC運転について)

三菱MELDAS 60のDNC運転について

2023/09/07 02:12

このQ&Aのポイント
  • 三菱MELDAS60のNC装置がついた庄田鉄工のNCをDNC運転させたいのですがうまく動作しません。
  • RS232Cシリアル通信にてデータを送信しているのですが、途中でPCからのデータが途絶えてしまい最後まで加工ができません。
  • NC自体は90年代のもので、シリアル通信を使用してファイルのやり取りができますが、PCはWIN10でUSBからシリアルへの変換ケーブルを使用して通信しています。
※ 以下は、質問の原文です

三菱MELDAS 60 のDNC運転について

2020/08/28 16:06

三菱MELDAS60のNC装置がついた庄田鉄工のNCをDNC運転させたいのですがうまく動いてくれません。
RS232Cシリアル通信にてデータを送っているのですが、後数行というところでPCからのデータが途絶えて最後まで加工ができません。NC装置に記憶させて動かすメモリー運転用のデータ転送では問題なく最後まで通信し最後まで送信できます。短い加工データならばメモリー運転でいいのですが複雑な(データ容量の大きな)物はDNCで動かすしかありません。
NC自体は90年代の物でシリアル通信でしかファイルのやり取りができません。
PCはWIN10でUSBからシリアルへの変換ケーブルを使って通信しております。
NC装置側の設定はメモリー運転用のデータ入力通信設定とDNC運転用の通信設定は共に同じ設定をしており問題はないように思います。三菱にも問い合わせましたが設定が同じならばそれで動くはずですとしか回答がありませんでした。どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?

<通信設定値>
通信速度 2400bps
ストップビット 2bit
パリティ 有
evenパリティ 偶数
キャラクタ長 8bit
データコード ASCII
ハンドシェイク方式 DC制御(XON/OFF)

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/08/28 22:44
回答No.4

ファイルの頭と最後に%がついてるか

ボート例夜を9600bpsにする

パソコン側もNC側も
バッファを小さくする
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/diy/com/com_port.html

お礼

2020/09/14 22:45

ボートレイトを9600にしてPCとNC共にバッファを最小にしたところ異常なく稼働するようになりました。2週間ほど稼働させておりますが途中で止まる事無く稼働しております。1度に受け取る情報量が少ないので複雑な形状の加工の時には少々処理が追い付いていないようですが加工は全て完了するのでとりあえず問題なしです。余裕が出来た際にバッファをギリギリまで上げてみたいと思います。
おかげさまで新ラインが順調に稼働しそうです、ありがとうございました。

質問者

補足

2020/09/14 22:44

ボートレイトを9600にしてPCとNC共にバッファを最小にしたところ異常なく稼働するようになりました。2週間ほど稼働させておりますが途中で止まる事無く稼働しております。1度に受け取る情報量が少ないので複雑な形状の加工の時には少々処理が追い付いていないようですが加工は全て完了するのでとりあえず問題なしです。余裕が出来た際にバッファをギリギリまで上げてみたいと思います。
おかげさまで新ラインが順調に稼働しそうです、ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2020/08/30 11:23
回答No.5

DNC運転の時、
(1)PCがデータ送信完了。
(2)NCがデータ受信完了。
(3)NCがデータ受信後の処理完了。
(4)PCがデータ送信後の処理完了。
とならないといけないのに、(3)より先に(4)がされてしまい、
PCの出力信号(RTSやDTR)がOFF→NCの入力信号(CTSやDSR)がOFFとなり、
NCの運転が止まってしまっているのではないでしょうか。

上記を踏まえて、
◇現象発生時のPCの状態
◇現象発生時のNCの状態
をよく観察して、
◇PCの通信ソフトの設定・仕様
◇NCのDNC運転の設定・仕様
を確認されてはどうでしょう。

お礼

2020/09/14 22:52

ご助言ありがとうございました、処理の順番が正常に行われずNCの加工が終わる前にPCからの通信が途絶えてしまっていたようでした。通信速度は早くしバッファを最小にした所最後まで加工が行われるようになりました。ありがとうございました。

質問者
2020/08/28 21:34
回答No.3

妖しいのは↓
>ハンドシェイク方式 DC制御(XON/OFF)

DTR/DSR制御
http://fa-dic.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/15487?category_id=922
コッチのモードに変更してみましょう
所謂、ハードウエア制御ってヤツです
それに対してXON/OFFはソフトウエア制御になります
これはCPU能力が貧弱な機種では辛い
通信が出来ないのではなくて、あくまで「辛い」
https://japan.moxa.com/upload/2010011907011614.pdf
なので、少量のデータ通信に問題なくとも大量のデータ通信はエラーになりやすい

尚、DTR/DSR制御するにはそれ用のクロスケーブルが必要です
所謂、普通のクロスケーブルなんですけど
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KR-LK2
↓のクロスは使えないかも知れない
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KRS-403XF3K2
7 RTS、8 CTSが自分自身で短絡してる
http://www.sacom.co.jp/lecture/rs232c.html
DTR/DSR制御としたつもりがRTS/CTS制御だったりするし

2020/08/28 20:28
回答No.2

かなり適当なことを言います。

たぶん分割して送るように変更すれば良いだけではないかな?

DNCで送るデータのデリミタコードはどうされていますか?
LF?CR?LF+CR?
実行時に読み飛ばされるスペースやコメント、これらのコードで
コントローラーのメモリが
あふれるかあふれないかしているんじゃないでしょうか。

2020/08/28 16:43
回答No.1

PCの通信が上手く行かないのとメモリー運転用のデータ転送は上手く行くという意味が良く分かりません。ハード構成は同じなのでしょうか?

容量の小さなデータは転送できるけど、大きいデータは転送できないという事ですか?

90年代の物で転送ツール(転送ソフト)はWin10に対応出来ているのでしょうか?

Win95とかWin2000などの低スペックでシリアルポートの付いたPCで試みた方が良いと思います。当時使用していたPCなどあれば一番良いのですが。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。