本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レジスタ、フリップフロップ、ラッチについて)

レジスタ、フリップフロップ、ラッチの違いと分類

2023/10/20 13:49

このQ&Aのポイント
  • レジスタ、フリップフロップ、ラッチについて違いと分類について詳しく説明します。
  • 論理回路フリップフロップを用いた記憶装置がレジスタとされ、ラッチとフリップフロップの違いについて理解するのは難しいです。
  • それぞれの動作や原理ではなく、レジスタ、フリップフロップ、ラッチの分類について説明します。
※ 以下は、質問の原文です

レジスタ、フリップフロップ、ラッチについて

2020/07/20 11:59

レジスタ、フリップフロップ、ラッチそれぞれの違いがうまく分類できていません。
何となくですが、論理回路フリップフロップを用いた記憶装置がレジスタ、というイメージであり、ただラッチとフリップフロップの分類の違いが理解できていません。
それぞれの動作や原理というよりは、分類についてご説明していただけないでしょうか。

回答 (3件中 1~3件目)

2020/07/22 23:18
回答No.3

レジスタは機能名ですね。メモリーとかアキュムレーターとかと同じ。
レジスタを構成する回路は、ラッチだったりフリップフロップだったりします。

ラッチとフリップフロップの違いというとデータパスが分かりやすいかと。
ラッチはゲートを開いている間、入力と出力はバッファのようにデータが通過する状態になっており、ゲートを閉じると閉じたときのデータが保持され、入力を変えても出力は変化しなくなる。
フリップフロップ(FF)はクロックがローでもハイでも入力から出力にスルーしてデータが抜けることはなく、クロックのエッジで入力のデータを保持して出力に出す。
というような感じで覚えれば良いのでは。
これはD-FFの説明で、FFにはSR-FFやJK-FFなどいろんなバリエーションがありますけどね。

お礼

2020/09/30 09:15

ご回答ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。