本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単相変圧器の二次側単三回路)

単相変圧器の二次側単三回路の結線方法とは?

2023/10/20 12:35

このQ&Aのポイント
  • 内鉄型単相変圧器の二次側を単三回路で結線する場合について解説します。
  • 通常は千鳥結線を行いますが、一回路ずつまいて中央でタップを出して簡易的な単三回路を作る方法もあります。
  • 簡易的な単三回路は発熱のリスクがありますが、磁力や電流の向きによるものでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

単相変圧器の二次側単三回路

2020/06/07 14:22

よろしくお願いいたします。
内鉄型単相変圧器の二次側を単三回路で結線する場合に二つのコイルに各二回路ずつまいて
千鳥結線にするのが普通ですが、二つのコイルに一回路ずつまいて、結線し、中央でタップを
出して簡易的な単三もできるとおもいます。

簡易的な単三は負荷時に発熱したりする場合があると
聞きましたが、磁力の向きや電流の向きによるものでしょうか?(アンバランス?)

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/06/07 15:20
回答No.1

下図に示すような千鳥結線の場合、単相3線負荷の相バランスが悪くても、2分割されている1次巻線に対して均等に負荷が掛ります。簡易的な結線を採用しても、負荷の相バランスが良ければ、2分割されている1次巻線に対して均等に負荷が掛りますが、相バランスが悪い場合は、1次巻線に対する負荷にアンバランスが生じます。
アンバランスを生じるということは、漏れ磁束が増えることに繋がります。漏れ磁束が増えると、漏れ磁束が鎖交する部分に、想定外の発熱(損失)が発生する可能性があるということでしょう。

投稿された画像

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2020/06/07 16:10
回答No.2

近年は、コンピュータにより巻線に鎖交する漏れ磁束による渦電流損を計算することが一般的になっていると思いますが、先人は電磁気理論に基づいて計算する努力をしてきました。
幾つか、web上の情報を貼っておきますので、興味があれば勉強してみてください。
https://denki-no-shinzui.com/4049/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejpes1972/101/4/101_4_205/_pdf

http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1972/10/1972_10_07.pdf

お礼

2020/06/07 21:30

いつもありがとうございます。
漏れ磁束が増えて、発熱の原因になるという事ですね。
磁束交差についても調べてみます。参考資料を見させて頂きます。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。