本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NCデータはなぜ下3桁の0.001 までなの?)

なぜNCデータは下3桁の0.001までなの?

2023/10/20 12:34

このQ&Aのポイント
  • NCデータの下3桁が0.001までなのはなぜ?精密な加工では桁数が増やされた方が望ましいが、難しいのか?
  • なぜNCデータは0.001までの下3桁なのか?0.0001までの交差を求める場合、マシニングで対応可能か?
  • NCデータの下3桁が0.001までなのはなぜ?精密な加工をする上ではもっと桁数を増やしたいが、難しいのか?
※ 以下は、質問の原文です

NCデータはなぜ下3桁の0.001 までなの?

2020/06/05 13:03

NCデータはなぜ下3桁の0.001 までなのでしょう?
1と入力すると 0.001 100と入力すると 0.1
精密な加工をする上ではもっと桁数を増やしてほしいですが難しいのでしょうか?
0.001の交差を求められてくると最低でも0.0001で動いてほしいです。
0.0001 を受け入れてくれるマシニングは無いのかな?

よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/06/08 13:33
回答No.7

>>測定メーカーも普通に削って0.0018で削れただけでも
それ以降が神の領域なんですが

>>CAMから出力されるデータが最小単位0.001で出力すると
>>Z-0.999~Z-1.001 などに振れてしまいます

手動で治します

>>0.3RB
もはや鉛筆の芯で削っているようなもの
切削抵抗 加工熱 慣性の物理法則で刃先なんか暴れています

この工夫の結果が磨きレスです

お礼

2020/06/08 14:10

回答ありがとうございます

>それ以降が神の領域なんですが
先方の小出しにしてくる情報では
他社さんはもっと小さな精密機械でストロークはコーヒーカップぐらいらしいです。
私がストローク1500mmぐらいの機械で通常は45mmのチップ工具で
荒加工などしている機械だと言うと 笑われてしましました。。

>手動で治します
平面のみであればテキストエディタの置換ででもやるのですが
R形状などもついていて中々手ごわいです。

>もはや鉛筆の芯で削っているようなもの
>切削抵抗 加工熱 慣性の物理法則で刃先なんか暴れています
やはり暴れますよね。面相度とは別に形状の寸法不良も言われています
コーナーR部分のR0.43公差0.01の形状を 0.3RBで削ったら R0.448になっているらしい

因みにHRC58の焼き入れ材を削っています
いつもはPX5しか削っていない会社でwww

>この工夫の結果が磨きレスです
そこに辿り着いたらそれこそ別の意味で
新しい仕事に発展しそうですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2020/06/07 11:37
回答No.6

>何も考えずに会社にある15年前ぐらいのオークマで削ったら

この頃のオークマのOSPでも、特別仕様で0.0001mm制御の対応は可能です。
(30年以上前からあり)
今さら仕様変更は有り得ないとは思いますけれど。

>平面度が出ないんです。。。
>CAMのデータが0.001単位ですので四捨五入で暴れてしまい
>加工面に0.001の凹凸が出来てします。。

CAMの設定でデータの揺らぎを無くすことはできないのでしょうか?

お礼

2020/06/08 09:14

回答ありがとうございます

>今さら仕様変更は有り得ないとは思いますけれど。
元々0.01ぐらいの交差の仕事をしてきた会社なんです。
お仕事がヒマになってきたから違う分野の仕事をやりたいなー
 ! そうだっ 精密加工をやろう !
という経営陣の怖いもの知らずが生んだ現場の悲劇です

>CAMの設定でデータの揺らぎを無くすことはできないのでしょうか?
CAMメーカーが言うには
『最小単位を決めて四捨五入しますから最小単位の数値で振れるのを防ぐのは難しい』

昔の自動プロのように計算で数値を求めていれば出来ますが
現在のCAMは面データをポリゴン化して計算するので
振れを無くすには最小単位を下げるしかないとの見解でした。

質問者
2020/06/05 23:42
回答No.5

いや
>>加工面に0.001の凹凸が出来てします

Rz1のことですが
https://www.nc-net.or.jp/company/69669/product/detail/71576/

表面粗さ理解してますか?

カスプ高さ
https://www.mhi-machinetool.com/technology/news/topics/20171220_01.html
http://www.jsdmt.jp/14kiso/pdf/kiso25.pdf

スクエアエンドミルでも同じです




>>溝の底面の面相度が求められています
っていうことなので
Z軸なのでカッターマークです
0.0001で動いてもできます

論理粗さ
旋盤ですがMCも変形させれば算出できます
http://www.mitsubishicarbide.net/contents/mmc/ja/html/product/technical_information/information/formula1.html

論理粗さは加工条件で決まり
実物の表面粗さは論理粗さを超えることはできません

Rz1=0.001の凸凹のことで
MCで加工はRz3.2が通常限界です


それ以上は普通は磨きで仕上げます

それを超えた磨きレス加工というのがありますが(Rz3.2も磨きレスと呼ぶけど)

磨きレス加工は企業秘密なんで公開できません
https://www.nc-net.or.jp/company/88660/product/detail/46084/

中国にばれると奪われるから

お礼

2020/06/08 09:08

回答ありがとうございます

>カスプ高さ
0.3RBを0.02のピッチで加工しましたので0.0002かな?
一応 計算しました。

>Z軸なのでカッターマークです 0.0001で動いてもできます
(例えばZ-1.0の平面を削る場合)
MCはZ-1.0のままでX,Yピッチを細かく動いてやれば出来ると思いますが
CAMから出力されるデータが最小単位0.001で出力すると
Z-0.999~Z-1.001 などに振れてしまいます
こうなるとMCもZ方向に動きますよね?
CAMメーカーが言うには
『最小単位を決めて四捨五入しますから最小単位の数値で振れるのを防ぐのは難しい』

>MCで加工はRz3.2が通常限界です
測定メーカーも普通に削って0.0018で削れただけでも
素晴らしい結果ですよと褒めてくれました。

>旋盤ですがMCも変形させれば算出できます
MCと旋盤なら私は旋盤の方が加工目がキレイだと思いますが
一般論としては如何でしょうか?
”MC旋盤でRz1なんて絶対無理だよMCで加工しなきゃ”
と客先に言われて じゃ 会社にあるMCで削ってみるか
という話の流れですが ホントでしょうか?

質問者
2020/06/05 16:42
回答No.4

回答3です。

YASDA YBM640V3
MAKINO
碌々産業 MEGA , SEGA
等です。

だだし、機械があっても数字を出すのはかなり難しいとは思います。
もちろん研磨は不可なんですよね・・・

お礼

2020/06/05 17:16

回答ありがとうございます

教えてくれてありがとうございます
YASDAは精密で有名ですがMAKINOでも下4桁の機械があるんですね。

>だだし、機械があっても数字を出すのはかなり難しいとは思います。
何も考えずに会社にある15年前ぐらいのオークマで削ったら
0.0018の面相度が出たので もうちょっとで行けんじゃね!! って経営陣が言い出しています
0.0018を0.001以下にするのが難しいんですよね・・・

>もちろん研磨は不可なんですよね・・・
溝の底面の面相度が求められています
丸物だからいっその事NC旋盤の方が良いのかな?

質問者
2020/06/05 15:24
回答No.3

>NCデータはなぜ下3桁の0.001 までなのでしょう?
 NCデータを出力するときにCAMで設定できませんか?
 出力する機械によって切り替えています。


>0.0001 を受け入れてくれるマシニングは無いのかな?
 普通に存在しています。職場でも何台かは下四桁まで認識します。
 小型で高回転のマシニングに多いです。オプションかもしれませんが。

お礼

2020/06/05 16:10

回答ありがとうございます
>NCデータを出力するときにCAMで設定できませんか?
CAMは出来ますので マシニングに受け取ってほしいんですよ。

>普通に存在しています。職場でも何台かは下四桁まで認識します。
出来ればその機械のメーカー名、機械名を教えてもらえませんか
よろしくおねがいします。

質問者
2020/06/05 14:49
回答No.2

機械の方が動きませんが
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/glossary/ha17/
サーボ・ステッピングモーターには分解能力があって
それをギヤなどで直動運動に変換されてるだけ

またどのような構造を使ったとしても
バックラッシが発生する

また刃物自体が切削抵抗で変形する

ので
1/1000分台が動いてるとは限らない

お礼

2020/06/05 16:03

回答ありがとうございます

平面度が出ないんです。。。
CAMのデータが0.001単位ですので四捨五入で暴れてしまい
加工面に0.001の凹凸が出来てします。。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。