本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気の基礎がわかりません)

電磁継電器の評価試験についてわからないこと

2023/10/20 12:19

このQ&Aのポイント
  • 電磁継電器の評価試験では、定格電圧と電流を印加しながら通電を行います。
  • 評価試験には接点部に特定の抵抗が必要であり、回路を組む必要があります。
  • 評価は通電のみではなく、定格電圧と電流の条件下での動作確認も含まれます。
※ 以下は、質問の原文です

電気の基礎がわかりません

2020/04/30 11:30

電磁継電器について質問がございます。
通電をする部品には定格電圧、電流があると思います。例えば、定格250VAC10Aの場合、評価試験の際には250Vを印加しつつ、10A通電を行っているのでしょうか?この評価を行う場合には接点部に25Ω必要、もしくは回路を組む必要があると思うのですが、そこがよく理解できません。
評価は10A通電のみをしているのでしょうか?

低レベルな質問で申し訳ありませんが、理解ができておりません。
ご教授お願いいたします。

回答 (4件中 1~4件目)

2020/05/01 22:17
回答No.4

100V しかからないのであれば、141Vのテストで十分です。また5Aしかながれないのであれば、10Aのテストは不要です。御社の社内規格があると思います。それを確認してください。

お礼

2020/09/24 18:11

ご回答ありがとうございます。
確認してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/04/30 23:10
回答No.3

JIS C8201-5-1:2007(IEC 60947-5-1:2003)
低圧開閉装置及び制御装置-第 5 部:制御回路機器及び開閉素子-第 1 節:電気機械式制御回路機器
https://kikakurui.com/c8/C8201-5-1-2010-01.html
8 試験 (23ページ)
ここに試験内容は記載されてます

但し、このサイトは著作権の問題により図表が削除されてます
図表憑きの正規版は↓JIS検索からご自身で検索してください
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
閲覧のみ可能でファイルダウンロードも印刷も出来ません
著作権の問題でご自身で検索して見つけるか正規版を購入してください



>評価は10A通電のみをしているのでしょうか?
本質問の目的は何でしょう?
1、自作した電磁継電器を試験したいので試験方法を知りたい
2、市販の電磁継電器が故障したが10A以下でしか使ってないのに何故?

電磁継電器を自作できるスキルが有るならこんな低レベルな質問するハズもなく
新品の市販電磁継電器が故障したのならメーカにクレーム入れるべきなのに
そうしないのは何故? 1年以上使用してるから?

負荷定格が200V0.2kWの定格電流1Aのモータだったとしても
10年も使用すればお迎えが来る
最短で3年程度でお迎えが来ても不思議ではない

形あるものは必ず壊れる 
祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり

2020/04/30 21:23
回答No.2

定格負荷で所定回数の開閉動作を行った際の接点の磨耗度合い及び開閉(消弧)性能の維持ですかね。勿論、機械的な動作やACとDCでも確立が必要です。

2020/04/30 14:13
回答No.1

>250VAC10Aの場合、評価試験の際には250Vを印加しつつ、10A通電を
>行っているのでしょうか?
この内容ですと「通電電流」に相当すると思います。
「定格電流」の場合は、細かい所定の条件が決まっており、これらの条件
を考慮して数値が定められます。所定の条件はそれぞれの規格があります。

なお、「電磁継電器」と称してもいろいろな機種に分類されています。
モーターを開閉するようなものですと「電磁開閉器や電磁接触器」がある
ます。
また、電磁石と開閉部が「電磁開閉器や電磁接触器」と同様に構成されて
いる「コンタクター型電磁継電器」もあります。
更にサイズを小型化した電磁石と開閉部をヒンジ型としたリレーで
通称「パワーリレー、コントロールリレー」などがあります。
制御回路などを構成する役目を持っています。また、小容量の負荷を開閉
する場合にも使用されます。

また、評価する際はこれらの機種に該当する規格(JIS規格など)に試験条件が
定められていますので「電磁継電器」の機種の種類を決める必要があります。
この機種からどの規格に準拠して試験しているのかを調べます。
この試験にも試験条件が細かく定められています。
なお、代表的な規格としてJIS規格がありますが、以前はJIS規格もサイト
から全ページ表示されましたので、規格の詳細を読むことができましたが、
最近では、目次と最初の数ページのみ表示されるように変更されましたので、
細かい内容は「JIS規格」を購入して読むか、規格協会や地元の図書館を訪問
して閲覧室で読むことになると思います。

通常、該当する機種のカタログや技術資料を入手しますと、規格番号や規定
の内容が記載されていますので、これらを熟読すると良いでしょう。
なお、各社のHPから会員登録しますと関連機器の「技術資料」を入手でき
ます。会員登録してください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。