本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:設計者とのバトルで疲れます)

設計者とのバトルで疲れます

2023/10/20 07:28

このQ&Aのポイント
  • 金型の精度を上げるために設計者とのやり取りが続いていますが、設計者は問題を認めてくれず、修正を拒否しています。
  • 設計者との意見の食い違いから、金型の製作に問題が生じており、製品の精度や加工ラインの改善が困難です。
  • 営業や上司は私の意見に賛成していますが、設計者の拒否により、指示を出すことが難しくなっています。
※ 以下は、質問の原文です

設計者とのバトルで疲れます

2020/02/06 18:57

金型を使って材料を熱加工する会社で働いています。
私はラインの総合オペレーターと製造技術、試作開発の仕事をしています。

立場上、後工程作業者や各客先の営業、別工場の担当者から様々なクレームや要望が届きます。
中でも多いのが製品の精度を上げたい、加工者の作業時間を短縮するために加工ラインを見やすくしたいという意見です。

これを解決するためには金型を精度を上げる必要があり、私自身現在の金型の精度には疑問があるので、たびたび金型の設計者に問題点と解決策を打ち上げています。

しかし、設計者はそんなことはありえない、型の精度は完璧なのでお前の勘違いだと言って検証すらしてくれません。証拠をとって出すと「コストがかかるし、どうせ設計変更が入るんだから試作型は適当に作ってあとから修正すればいいだろう」などと返ってきます。

私からすれば後から直すほうがコストはかかるし、一度作った型を修正すると精度が更に落ちるので問題しかありません。まあ設計者は修正した型も完璧だと考えているからそうなるわけですが。

みなさんならこんなときどうしますか?
営業も上司も私の意見に賛成しているようですが、型屋に作成の指示を出すのは設計者からなのでどうしようもないという雰囲気です。一度型ができあがるともう見に来ないので、私が型屋に指示を出したり自分で直してます。

回答 (5件中 1~5件目)

2020/02/08 01:10
回答No.5

この手の人たちは質問者が一生懸命にあれこれ助言や修正を意見を言っても聞く耳はない。
一番効果的なのが客先からのクレームが一番ですが、いくつもの工程をするので金型製作後の精度が指定の図面とちがうのか、その時の詳細な精度数値。
まぁ色々考える点があるでしょうが、一番効果的なのは出来た金型に対し。
機械的などは別にして無条件でそのまま出来上がったのを客先に渡す。
その時、例え上司からあれこれ言われるだろうが、そんなの金型が悪いからじゃないですか?と機械操作をミスではない。
決められた手順にして出来た物だ。とつっぱねる。
たぶん上司からそんな事しないで今まで通りなど言われてくる。
何もよくなる気配はない、最悪自身が言うのをやめるか社長や部長などの所に直接話をもっていく。
クビだとか言うのであればその程度の会社組織と見捨てるのも一つ。

他の方も書いてますが、その人にあれこれいっても無意味です。質問者がただ疲れるだけです。
上司も対応しないのであれば、上に書いた事をするか。
自身でデーターや修正指示や数値などまとめて自分用にして、加工や金型図面に対し現場内で再加工指示などをする。
それらを上司や設計者に渡すという話がくれば捨てるとか燃やすのが残念ですが治る事はない。
状態によってその設計者が変わるのがいいきっかけになるだろうが。。。

それと一般的に設計者が現物や数値検査など現場に見る事はどの業界でもほぼ無いと思います。
場合により型を作る会社側に次同じのが来る場合では別の追加指示の指定場所はこちらの数字でと上司や営業とか許可が必要かもだけど、もう同じ金型を作る上で設計者に話も情報も上げないというのも選択肢の一つ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/02/07 08:39
回答No.4

他回答者さんと基本的に同じ意見です。
良くいるパターンの人ですね。
特に高学歴の方に多いかと・・・これは偏見かも知れません。
でも、現場を知らずして設計などに入ると、机上の空論になってしまう事がおおいと思います。(そういう人は必ず他人の意見を必ず否定から入りますよね)
その設計者の方に現場を知っていただくのが一番でしょう。
1ケ月でも現場を経験してもらう・・・ただ脇で観ているのではなく、実際に作業をしてもらえれば少しも考え方が変わるのではないでしょうか。
(私は50代前半ですが、私が入社したころ私の会社では必ず1ケ月は現場実習を行った。また、人事異動等で別の製品の部署に異動になった際も同じ)
貴殿が直接言うのではなく、組織として上長から相手の上長に言う。
クレーム?(意見)についても、組織として行うべきだと思います。
組織の長は、そういう他部門との交渉にうまく動いてもらうべきだと個人的には思います。
(そのために自分達より高い給料をもらっている・・・これも偏見ですね(笑))

2020/02/06 20:48
回答No.3

 どこにでもいるタイプですね・・・お疲れ様です。
 ほぼ確実に、その設計者個人と会話をしていてもラチがあかないので、ひたすらデータを揃えます。
「型の精度は完璧」というなら図面指示と実測定値、製品寸法との差異を集めます。
「コストがかかるし、どうせ設計変更が入る」というなら、そいつの雑な仕事で嵩んだコスト(人件費)を算出してやります。

 で、そのテのバカはデータを突き付けられても読み解こうとしないので、投げるのはその上司か経営層です。もし購買等の金勘定に血まなこになっている部署があるならそこも巻き込みます。
 設計者個人に対処しろと言うのではなくて、「あいつは雑な仕事をしているぞ」と知らしめる目的でそのデータを拡散するわけです。
 個人的な経験としては、そういうタイプはそいつ個人が逆らえない影響力を持つ人・部署が動くとヘコヘコと従うので、それを目指すのが手っ取り早いいです。

2020/02/06 19:51
回答No.2

設計が現場を知らないのが原因

無知からくるもので 頭ごなしに言うと喧嘩になる
現場に入れると これまた飛ばされたと思い
モチベが下がるので
教育として現場に入れる

ただしただ単に現場に入れてもふーんで終わるので座学が必要

2020/02/06 19:38
回答No.1

このケースは顧客満足度を高めること、会社のコストダウンにも繋がることなので担当者レベルのやりとりではなく組織全体で「ワンチーム」として動くのがベターです。
具体的には、
あなた→あなたの上長→あなたの部門のトップ→金型部門のトップ→…
のルートで折衝するとよいでしょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。