本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非接触式厚み計の種類について)

非接触式厚み計の種類について

2023/10/20 06:37

このQ&Aのポイント
  • 非接触式厚み計の種類について教えていただきたいです。紙の厚みを測るのに非接触で測定を行いたいのですが、測定方法にはどんなものがあるのでしょうか。
  • 超音波式、レーザー式、静電容量式などが一般的な非接触式厚み計の種類ですが、それ以外にもさまざまな方法が存在します。
  • 非接触式厚み計の選び方には、測定物の性質や用途に合わせた適切な測定方法の選択が重要です。適切な測定方法を選ぶことで正確な厚み測定が可能となります。
※ 以下は、質問の原文です

非接触式厚み計の種類について

2019/12/27 11:47

厚み計の種類について教えていただきたいです。

紙の厚みを測るのに非接触で測定を行いたいのですが
測定方法にはどんなものがあるのでしょうか。
自分で調べた限りだと
・超音波式
・レーザー式
・静電容量式
が見つかりました。

これら以外で何かあれば教えていただきたいです。
また、その測定方法に向いている測定物、向いていない測定物がありましたらそちらの方もお教えいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/12/27 14:49
回答No.1

残りは分光干渉式とX線式かな?
数nmとかの薄膜分野だとエリプソメトリー(反射光位相解析)があるけど。

分光干渉:光沢反射か散乱反射があれば高精度に測定可能。ベンタブラック塗装みたいな光が返ってこないものでなければOKただし、クソ高い。

X線:金属など比重の高いものが得意、ポリエチレンなど低比重は苦手、透過測定なので絶対膜厚が測定できるのが利点。(他のは段差測定しかできない。)クソ高いし、法規制で運用も面倒。

ついでに、
超音波:なんでも測れる、ただ、硬い方が相性がいい。代わりに他に比べると精度がいまいち。
レーザー:透明な物は苦手、測定波長で不透明なら比較的安価に高精度測定可能。ベンタブラックは測定不可。基本は狭い領域限定
静電容量:導電性のある物専用、絶縁物不可、精度はそこそこ。基本は広い面積の平均

お礼

2020/01/08 15:08

測定方式ごとに記載していただきありがとうございます。
参考になりました。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2019/12/27 23:30
回答No.4

>また、その測定方法に向いている測定物、向いていない測定物がありましたらそちらの方もお教えいただきたいです。

問題は紙の種類と測定レンジと精度、それと許容誤差
紙とは言ってもねぇ
ティッシュペーパー
トイレットペーパー
障子紙
習字紙
チリ紙
新聞紙
コピー用紙
ケント紙
厚紙
段ボール紙

ティッシュペーパーの厚さ計測に適した計測器で段ボール紙を計測できるとは限らない
ティッシュペーパーの厚さ許容誤差と段ボール紙の許容誤差が同じとは限らない


>・超音波式
>・レーザー式
>・静電容量式
何はともあれそれぞれの仕様書を確認しましょうね
そしてなにより御予算が最大の問題でもある

更に、測定する場所
事務所環境の計測室で計測するのか?
製紙プラントのライン上で計測するのか?
https://www.daio-paper.co.jp/paper/
http://www.yamauchi.co.jp/products/paper/
https://www.felt.co.jp/products/paper/
ライン上で計測するとして何処の場所?
パルプから漉くった抄紙機のまだ水分の多いドロドロの箇所?
ワインダー直前の完全に乾燥した箇所?

まさかの手漉き和紙を漉いてる最中の水の中?
http://www.city.mino.gifu.jp/minogami/pages/562

2019/12/27 19:27
回答No.3

対象物が紙となると使える物が限られて来ますね。
厚さセンサは塗装やコーティング業界でよく使われるので、むしろそっちの方が充実してるんですよね。
挙げられていない物でいえば
・レーザー熱飽和測定
https://www.optoscience.com/maker/enovasense/

・渦電流式測定
https://www.helmutfischer.jp/technology/thicknessmeasurement/#b

・赤外光式測定
http://www.fmc-fujikoshi.co.jp/technology/2011/09/post-2.php

などなど多数あります。
またレーザーと一括りにしても種類は色々ですし、得意不得意も分かれます。
https://www.keyence.co.jp/ss/measure/hakaritai/type/laser_1d/

この辺りは各機器メーカーに、使用用途を伝えて相談するのが早いでしょうね。

お礼

2020/01/08 15:05

ご回答いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

質問者
2019/12/27 19:20
回答No.2

他人に対してきちんと説明できる厚さ管理を考えた場合。紙の表面には,ミクロに観察すれば必ず凹凸がありますから.凹凸のどの部分を「厚さ」の代表値とするか、定義をきちんとする必要があります。無接触を選択したということは、厚さ方向に圧力を加えないという条件なので、毛羽立ちやウネリの影響を抑制できるような測定方法が望ましいように思います。

ご予算が確保できるのであれば、「困ったときはキーエンス」にご相談になるのがよさそうです。
https://www.keyence.co.jp/ss/measure/selection/

お礼

2020/01/08 15:09

ご回答いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。