本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:段付き丸棒(鋼製)のたわみ量の計算式)

段付き丸棒(鋼製)のたわみ量の計算式

2023/10/20 06:36

このQ&Aのポイント
  • 両端支持の段付き丸棒の、胴部の任意の1点に集中荷重がかかったときのたわみ量の計算式を教えてください。
  • 数十年前に材料力学で学んだ計算式を思い出せないので、お助けいただきたいです。
  • これは若い衆にはわからない質問かもしれませんが、どうかお教えください。
※ 以下は、質問の原文です

段付き丸棒(鋼製)のたわみ量の計算式

2019/12/26 06:22

添付の図面で、両端支持の段付き丸棒の、胴部の任意の1点に集中荷重がかかったとき、段付き丸棒のたわみ量を計算する式を教えてください。
数十年前に材料力学で習ったのかも知れませんが・・全く覚えがありません。
若い衆に質問されて困っております。よろしくお助けください。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/12/30 14:57
回答No.4

老人です
軸のたわみ計算、ねじり振動の計算の参考書は下記です。
EXCEL & ゴールシークで 容易に求まります。
振動工学ハンドブック 養賢堂 1976 p897~900
高価ですので図書館をご利用ください
良い設計が出来ますように

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2019/12/27 17:49
回答No.3

たわみを計算するとき積分しますが、区間(場合)分けした後合成すればよいのでは?

2019/12/26 19:40
回答No.2

>>太い方は関係ないのか
そうですね。計算上無視して大丈夫です。細い方の断面で計算して、かつその段部の形状によっては応力集中分を加味しなければなりません。

応力集中というのは、今回の棒のような段付きであったり、切り欠きが入っているとそこに力が集中し、破壊されやすくなる現象の事です。
以下参考ページ
http://d-engineer.com/zairiki/ouryokusyuutyuu.html
http://www.ecs.shimane-u.ac.jp/~shutingli/MDE2.pdf#search=%27%E5%BF%9C%E5%8A%9B%E9%9B%86%E4%B8%AD+%E6%AE%B5%E3%81%A4%E3%81%8D%27
http://myhagisan.la.coocan.jp/zairiki/yomoyama/yomoyama1/yomoNo7.pdf#search=%27%E5%BF%9C%E5%8A%9B%E9%9B%86%E4%B8%AD+%E6%AE%B5%E3%81%A4%E3%81%8D%27

こうした形状の物に力がかかると、まず弱い部分=応力が集中する部分から変形しますので、他の部位について計算する必要はありません。

2019/12/26 07:17
回答No.1

この支持と荷重だと浮き上がって終わりのような・・・

ともあれ段差部分で応力集中が発生しますから、荷重が充分に大きければその点で曲がりますね。荷重点から段差までの距離を求めて、モーメントを計算してみて下さい。
断面系は細い方の断面でいいですが、もし角Rがついているなら荷重が分散しますのでまた計算が変わります。

補足

2019/12/26 08:04

申し訳ありません。 荷重の方向が間違っていました。 荷重は上から下の方向にかかります。
ご回答の内容なら、太い方のφDはたわみの計算には関係ないということなのでしょうか?
素人の質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。