本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:表面性状記号の向きについて)

表面性状記号の向きについて

2023/10/20 06:29

このQ&Aのポイント
  • 加工の要否を問わないレ点マークを入れる際に右側や下側の場合は引出線をつけないといけませんか?
  • 添付の画像のような入れ方は間違えでしょうか?
  • 表面性状記号の向きについての疑問について解説します。
※ 以下は、質問の原文です

表面性状記号の向きについて

2019/12/13 10:30

加工の要否を問わないレ点マークを入れる際に右側や下側の場合は引出線をつけないといけませんんか?添付の画像のような入れ方は間違えでしょうか?

よろしくお願い致します。

投稿された画像

回答 (3件中 1~3件目)

2019/12/17 21:28
回答No.3

回答NO.2です。
表面性状の図示方法はJIS B 0031-2003「製品の幾何特性仕様(GPS)-表面性状の図示方法」の11.2.1(P.13)にあります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/12/16 20:14
回答No.2

今のJISでは正位置若しくは+90°の回転のみ許されています。
そのため、180°、270°回転させたものはアウトです。

補足

2019/12/17 08:27

回答ありがとうございます。こちらはJISの何番に記載があるでしょうか?

質問者
2019/12/13 20:21
回答No.1

ご質問の「レ点マーク」は、表面性状記号ではなく、溶接記号であはありませんか?
溶接記号に対する「矢」や「基線」については、次のURLをご参照ください。
https://kikai-seizu.s-projects.net/weld-symbols.html
溶接記号の基本は、次のURLをご参照ください。
http://d-engineer.com/seizu/yousetu.html
溶接記号の描き方と基礎知識は、次のURLが分かりやすいかもしれません。
http://kentiku-kouzou.jp/koukouzou-yousetukigou.html
きちんとしたルールを習得したければ、JIS Z 3021に基づくことが適切と思います。
閲覧は、次のURLをご利用ください。
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html

お礼

2019/12/16 08:45

レ点マークは表面性状の「除去加工の有無を問わない」マークだと認識しております。
溶接記号のご連絡ありがとうございます。ぜひ参考にさせて頂きます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。