本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:換気扇選定について)

換気扇選定について

2023/10/20 06:19

このQ&Aのポイント
  • 換気扇の選定について
  • 風量と静圧の重要性
  • 混乱している理由
※ 以下は、質問の原文です

換気扇選定について

2019/11/23 18:22

最近仕事で機器選定(ダクト工事)をやりはじめたのですが
風量と静圧が分かれば良いのでしょうか?
動圧は必要ないのでしょうか?

仕様特性表にも風量と静圧しかかいてありませんし、特性曲線図にも同じことが言えます。
勉強しているうちに疑問になってきました。同時に混乱も多少しております。
素人なので分り易くご説明していただけるとたすかります。

回答 (1件中 1~1件目)

2019/11/23 19:13
回答No.1

それだけでは無理、ダクトの部分圧損(ファンより手前の吸気、ファンより後の排気)も計算しないと、ダクトの形状長さで大きく誤差が出ます。
原則的には流体力学を使い計算する必要があります。
代表的なファンの形状も10種類くらいあり、また用途により異なります。
その工場に「衛生工学衛生管理者」が居た場合、ダメ出しをされるでしょう。
>仕様特性表
それはファン単体でダクトがない場合の性能です。

お礼

2019/12/22 07:50

有り難うございました?

質問者

補足

2019/11/24 08:02

ご説明有り難うございます。
特性曲線図はダクトが接続されたときの風量と静圧が表示されているということでよろしいでしょうか? また必要な風量が決まり→静圧が決まるという認識で、よろしいでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。