本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:首里城の火災原因が分電盤?)

首里城の火災原因は分電盤?

2023/10/20 05:42

このQ&Aのポイント
  • 沖縄の首里城の火災の原因が分電盤ではないかと報道されています。
  • 分電盤の中には過電流遮断器と漏電遮断器があり、火災事故を防ぐ役割を果たしています。
  • しかし、電気による火災を防ぐために設置されているはずの分電盤が火災の原因になった理由は不明です。
※ 以下は、質問の原文です

首里城の火災原因が分電盤?

2019/11/14 12:54

沖縄の首里城の火災の原因が分電盤では?とか報道されていますが、分電盤の中に入っているのは過電流遮断器と漏電遮断器です。

過電流遮断器は、電流の流れすぎ(過電流)による配線のジュール熱による火災事故を防ぐためのもので、過電流が流れると回路を遮断します。

漏電遮断器は、漏電による配線の発熱、火災事故を防ぐためのもので、漏電電流(零相電流)が流れると回路を遮断します。

本来、電気による火災を防ぐために設置されている分電盤が、火災の原因というのはどういうことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/11/14 13:27
回答No.1

いくらでもありますよ。

多いのが、分電盤の、電線接続部の締め付け弱さ。

接続ネジの締め付けが甘いために接触面積が減り、接触面積が少ないために抵抗となり熱が発生する。

この熱が電線被覆に伝わり、電線が炭化して出火する。
現実的に締め付けが弱くて、電線が炭化している電線を何度か見た事があります。電線取り付け部から20cmくらい炭化していた事があります。
ただ、ケーブル外皮を剥いている部分であったので、出火に至らなかったものだと思います。

分電盤は、安全のために設置されますが、正しく使われなければ、事故を起こすことは普通にあります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2019/11/19 08:49
回答No.3

経年変化による接続部分の接触不良か、事故当時工事中であったことを考えると電気の素人がとんでもないことをやらかした疑いがある。
工事現場にで勝手に無謀な電気配線をする大工を見た事があります。
工場を建てて間もなく、知識がないまま工場内に電気配線して消失させた人もいました。
あまりにも大火災、甚大な被害となった為に当事者を自殺に追い込む恐れがあり公表を差し控えているのかも?

2019/11/14 14:03
回答No.2

この記事にも延長コードに30ヶ所以上の溶融痕があったと記載があります。
すると、発火源は延長コードと推測されますが、ブレーカーが何Aになっていたのかも問題です。

つまり、ブレーカーが大容量になっていれば、コードの発火は制限出来ない可能性があります。
現在、詳細な調査が行われています。

首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000006-ryu-oki

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。