本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:樹脂 S-S曲線におけるひずみ速度と温度について)

樹脂 S-S曲線のひずみ速度と温度に関する関係

2023/10/20 05:20

このQ&Aのポイント
  • 樹脂のS-S曲線におけるひずみ速度と温度の関係について説明します。ひずみ速度が速い場合、降伏強度は大きくなります。一方、ひずみ速度が遅い場合、降伏強度は小さくなります。また、温度が低い場合は弾性性体の挙動を示し、温度が高い場合は粘性に近い挙動を示します。
  • S-S曲線の結果には、ひずみ速度と測定温度によって異なるパターンがあります。例えば、ひずみ速度が速く、測定温度が低い場合や、ひずみ速度が遅く、測定温度が高い場合などがあります。降伏強度や破断強度はひずみ速度と測定温度によって変化するため、設計においてはこれらのパターンを考慮する必要があります。
  • S-S曲線の中で、ひずみ速度と測定温度のどちらも中間の値を示す場合についても考える必要があります。これらのパターンでは、降伏強度や破断強度も中間の値を示すことが多いです。設計時には、これらの結果も適切に参考にすることが重要です。
※ 以下は、質問の原文です

樹脂 S-S曲線におけるひずみ速度と温度について

2019/10/06 17:00

樹脂のS-S曲線におけるひずみ速度と温度関係について
ひずみ速度が速くなると降伏強度は大きくなる
ひずみ速度が遅くなると降伏強度が小さくなる
温度が低いと弾性性体。温度が高いと粘性に近い挙動になる。
ことは理解しているのですが

たとえばS-S曲線が以下の三種類の結果があるとして
1.ひずみ速度が速く、測定温度が低いS-S曲線
2.ひずみ速度が遅く、測定温度が高いS-S曲線
3. 1.2の真ん中のひずみ速度と測定温度のS-S曲線

2のひずみ速度、測定温度が高い場合が一番降伏強度、破断強度が
小さくなり不利なのでこのS-S曲線の結果だけを設計上は
考慮しておけば良い気がするのですが.....

他のS-S曲線 1.3は設計する際にどのような参考にすべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/10/06 17:45
回答No.1

S-S曲線に限らず、物性全般にいえる事ですが。
最悪条件のみ考慮すればいいタイプの設計であれば、確かに最も不利な条件でのデータを参考にするので問題ありません。
例えばオーダーメイドに近い一品モノ、また使用環境が限定されていないものも、最悪想定がベターですね。

しかしある程度量産する物の場合「この最悪条件は過剰ではないか?」という部分が出てきます。
例えば温度というなら、寒冷地の降雪時のみ使用される物品、例えば雪かき用スコップに対して、最悪環境として60℃を想定するのは完全に無意味です。
また逆に、日本の室内で使用される物が-40℃で破損するとしても「だから何だ」にしかならないですよね?

このように、物性としての最悪条件と、製品としての想定条件は必ずしも一致しません。
そんな際に「最悪条件のデータしかありません」では困るわけです。

お礼

2019/10/13 12:36

分かりやすい説明有難うございました。理解できました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。