本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セメント離型剤に関して)

セメントの離型剤としてリチウム石けん基グリースは使用可能でしょうか?

2023/10/20 04:28

このQ&Aのポイント
  • セメントに2~3mmの小さな四角で直径5~15cmほどの貫通穴を開けたいのですが、離型するのに中々手間取ったり壊れたりするのです。
  • 簡単にスルっと抜ける離型剤、代用品、方法などありましたらご教授お願いします。
  • セメントの離型剤としてリチウム石けん基グリースは使用することができるのかについて知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

セメント離型剤に関して

2019/08/27 18:07

セメントの離型剤としてリチウム石けん基グリースは使用可能でしょうか?

セメントに2~3mmの小さな四角で直径5~15cmほどの貫通穴を開けたいのですが、離型するのに中々手間取ったり壊れたりするのです。

また、簡単にスルっと抜ける離型剤、代用品、方法などありましたらご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/08/28 05:45
回答No.2

何をしたいか分かりました
その製品には、油類を付けたくない様な

それで色々考えました
両末端(のみ)角仕上げしたいのか不明で
角棒をビニールチューブ

https://www.monotaro.com/g/03488144/?t.q=%83r%83j%81%5B%83%8B%83%60%83%85%81%5B%83u
にいれる(電線ケーブルのマーカー用チューブ、肉厚が薄い、印字する時平たくなる)
角棒と、チューブの内面に潤滑剤をほどこし滑りを良くしておく
角棒は抜けるが、チューブが抜けない、そのまま(前もって塗装)か
頑張って時間をかけ、コンクリートとチューブの間に針金で貫通(四面)しチューブほぐす

コンクリートの厚みに寄りますが、ストロー(6mm)も考えました
貫通部中ほどに入れ、両端各20mm程度上記の様にして抜き取る
角棒は通りを合わせる為、貫通全長で
ストローは完全に抜けない

コンクリート直で角棒を叩いたりすると、コンクリート表面が欠けてしまいます(摩擦抵抗力)

チューブ寸法は約円周と、各辺の合計で合わしてみる
円の面積 - 高精度計算サイト
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228790

専門職的な用語はスリーブと言っています(個人的)ボイド管工法

他にも、色々とアイディアは有ると思います

お礼

2019/08/28 13:50

これまた目から鱗ですね、ケーブルチューブですか、似たような発想はあったのですが材料選定までに至ってませんでした。ストローはコンクリート中に残したくないのですが、色々な方法がありますね。スリーブ、一つ勉強になりました。
今はグリースとコンクリート用離型剤を各々試してます。上手くいかなかったらケーブルチューブを試させて頂きます。たくさん教えて頂いてありがとうございます!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2019/08/28 14:13
回答No.3

形状がいまいちわからんが
2~3mmの四角に 直径5~15cm の穴?
セメントは固まると収縮します
http://www.jci-net.or.jp/j/public/kiso/VolumeChange.html
何も塗らなくても外枠なら外せます

うち枠も普通なら外れるはずですが
5円玉熱収縮問題
https://shuchi.php.co.jp/article/897

なぜだか締まってるのかもしれません

穴にさす棒をシリコンなど軟らかいものにするか(乾いた後変形させて抜き取る)
生乾きのうちに抜けばいいです←普通こっち

お礼

2019/08/28 18:11

言葉足らずで申し訳ないです。セメントに2~3mmの角穴で5~15cm程の長さの穴を開けようと思うのです。
おそらく丸穴ならまだ外しやすいのかもしれません。角穴なので、小さいアクリル角棒の些細なねじれが4つの角を締め込んでる事と、コンクリートの収縮で外れ難くなっているのかもしれません。(5回に1回程は上手くスルっと外れます)
シリコンスプレーだと上手くいかずコンクリート用離型剤を一つ試してみたのですが、粘性が低いためかサラサラと流れて内枠(型?)となるアクリル角棒に定着しづらい事も原因かと思いました。グリースで試したところ、とても簡単にヌルッと抜けました。鉱物油の臭いが凄いですが 泣
やはり粘性も大事なのかもしれません。

アクリル角棒を別の素材に変えてみる事も検討してみたいと思います。
ありがとうございました!

質問者
2019/08/27 22:29
回答No.1

グリースでも良いですが
型の方にすり込んでおく必要が有ります
型の隙間にコンクリートが入ったら抜けません
変な話、化粧のすりこみ
用は、型に入り込まない事、テカテカつるつるしているものでしたら簡単に
なおかつ、塗ったときは厚みが有るが、乾いてくると(時間がたつと)隙間が出て来るもので有れば何でも

大きさがこの数字だと可笑しいですが、プラのタッパー、プラのボールに油を塗り、打設後(強度出た以降)お湯の中にプラ部分を入れるとプラが膨張して簡単に抜けます
注意、打設後底辺部が膨らまない事(逆三角形アウト)、事前にプラを冷却して収縮すれば効果大
型枠コンパネ('コンクリートパネルベニヤ)は外した方が早い、何度も使うようでしたら、くぎ・ネジでなくボルト締めの工夫を

お礼

2019/08/27 23:36

枠は15mm合板にアクリルを貼ったもので箱を組み、ボルトで締結させ、その側面から3mm角のアクリル棒を挿し込んで四角穴を開けるのですが、ポイントは乾燥後に隙間が出来る様な物を塗布する、熱膨張と収縮も利用出来る、ですかね。目からウロコで勉強になりました。踏まえた上で何度かトライしてみたいと思います。ありがとうございます!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。