本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LEDの発光部の大きさは)

LED発光部の大きさは?

2023/10/20 03:22

このQ&Aのポイント
  • LEDの発光部の大きさについて知りたいです。特に、高輝度LEDの場合はどの程度の大きさなのか気になります。
  • LEDの発光部はおよそ2mm角程度の大きさですが、より大きい製品も存在します。具体的な大きさについて知りたいです。
  • 砲弾型のLEDは非常に小さく、ほとんど見えない程の大きさです。LEDの発光部の大きさには種類によって差がありますので、どの製品に興味があるか具体的に教えていただけますか。
※ 以下は、質問の原文です

LEDの発光部の大きさは

2019/07/06 09:43

高輝度LEDを拡大するとこんな風になっていました.
およそ2mm角の発光部が見えます.
この部分ってどこまで大きい製品が存在するのでしょうか.
ちなみに,砲弾型はホント見えないくらいの大きさだったと思います.

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/07/06 13:48
回答No.4

最大入力電力が、110 Wのモノリシック構造のLEDが見つかりました。
最大電流が27 Aと記載してあることから、直列接続のマルチチップ構造ではなく、単独のチップであることは確かです。
半導体のサイズ:monolithic 9mm2 emission area・・・正方形とすれば、3 × 3 mmということですね。

投稿された画像

お礼

2019/07/06 15:09

3 mmは大きいですね.これが最大....かな?
しかも実装しやすそうな形になっていて使いやすそう.
Luminusは私も今丁度眺めていたメーカーです.
白色に限らず色んなチップがありますね.
単色タイプを中心に探していましたが,
3mmは見つけられていません.
均一な面光源という意味では,
表面を這う配線が隠れる白色のほうが有利かもしれませんね.

質問者

補足

2019/07/07 12:27

似た製品で
Luminus のCBT-121-TE
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Luminus-Devices/PT-121-G-L11-MPK?qs=MiqG6Kq1qKNcZb72sTg%252Bcg%3D%3D
もありました.
RGBが揃っており,
形状的にみてこれを光学的に引き伸ばしてプロジェクターに使用する用途のように思います.
もしそうならば,表面を這う電極もないでしょうから,均一性も保証されているかも知れません.
あるもんですね.

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2019/07/14 16:36
回答No.5

10mm~30mm程度

補足

2019/07/14 17:40

それは単一素子のもので,ですか?
私には見つけられませんでした.
大面積光源に見えて、実は中身は多数の発光素子の集合体だったりして,
結局数ミリのものしかないというのが私の結論です...

質問者
2019/07/06 10:32
回答No.3

ハイパワーLEDの例です。
チップサイズ:3.45mm x 3.45mm
最大電力:13W

もっと大きいのが見つかったら、またお知らせします。

お礼

2019/07/06 10:55

ありがとうございます.
発光部のサイズというよりはチップサイズといった感じでしょうか.
内部の実質の発光部はやはり2mmぐらいかもしれませんね.

質問者
2019/07/06 10:09
回答No.2

写真のものは、高輝度というより、ハイパワーのものですね。

この素子一個の中に、複数のLEDチップが入っています。

また、LEDは、発熱をするため、写真でも見てわかると思いますが、裏に金属の放熱器を抱えています。
ここに熱を逃がさなければ簡単に焼き切れてしまします。

こういうLEDの集合体のものは大きさは数センチのものもありますが、明るさや放熱の問題から、発光素子部の間隔をあけて設置されたりと言うようになります。
10cmを超えるような大きさのものもありますが、面積当たりのパワーは放熱の問題で小さくなるものも多いですので、この面積を大きくしただけのパワーになるわけではありません。

お礼

2019/07/06 11:00

ありがとうございます.
3Wのグリーンのやつです.
この製品は発光体は1個だと思います.
大面積で明るいやつは確かによく見ると発光体が複数ありますね.
この場合,発光体自体が均一な面光源かと言うと,ちょっとムラのある面光源になると思います.
でも,単一チップなら小さいながらもより均一面光源に近いものが得られるのではとおもいました.
均一面光源なら,応用は今よりもっと広がりそうですね.

質問者
2019/07/06 10:00
回答No.1

せいぜい数ミリメートル角じゃないですか。大きくなると製造プロセスも難しくなるでしょうし,発熱が集中すると放熱が問題になるでしょう。大きな光量が必要になれば,小型のLEDをたくさん配列して実現するんじゃないかと思います。

お礼

2019/07/06 11:06

そうかもしれません.たいてい大面積化より並列化で光量を稼いでいると思います.
その数ミリオーダーでどれくらい大きいものがあるのかな,チャンピオン格の製品に興味があるところです.
他にも,均一面光源はLEDでどれだけ可能なのか,という点も興味があります.
無機ELパネルなら均一かも知れませんが,光量が不安ですしね.
LEDも光量を抑えれば均一パネルも可能なのかも知れません.

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。