本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二乗平均根について)

二乗平方根でピンの直径を決める方法

2023/10/20 02:41

このQ&Aのポイント
  • ワークのセンタから右に30±0.05で左に30±0.05でφ8.3H7の穴が空いています。この穴に各一本づつピンを下から刺して、そのピンを一枚の板に固定します。ピンの刺さる板もピッチ60±0.02です。
  • 位置決めピンは段付きピンになっており、ワークが刺さったらその段にワークが乗るような形になっています。
  • この時、φ8.3H7に刺さるピンの直径を二乗平方根で計算する方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

二乗平均根について

2019/06/22 11:44

表題の件について質問です。
ワークのセンタから右に30±0.05で左に30±0.05でφ8.3H7の穴が空いています。
この穴に各一本づつピンを下から刺して、そのピンを一枚の板に固定します
ピンの刺さる板もピッチ60±0.02です
位置決めピンは段付きピンになっており、ワークが刺さったらその段にワークが乗るような形になっています。

この時φ8.3H7に刺さるピン径を決めたいのですが、二乗平方根でどのように計算したら良いですか?

4stからなる自動搬送機を作っていて、この冶具各stの中央に取付いています。

回答 (3件中 1~3件目)

2019/06/22 21:35
回答No.3

? ガタが許容されるなら最悪値で考えた細めのピン。ガタが許容されないなら穴ピッチ公差を見直すか、テーパーピンか、ダイヤピンにするべきかと。
根本的に二乗平方根を使う場面ではないように思えますが。

二乗平方根は「バラツキが一番悪い方向に振った時は諦める」という思想です。多数の部品がASSYされる場合、最悪値を絶対に満たすように設計するとそもそも成り立たないため、経済的な効率を考えて導入されるものです。
今回の場合は穴ピッチのみなので、下手すると搬送不良連発になりますよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/06/22 18:48
回答No.2

解き方は別の人が書いてあるので
二乗平方根
というのは 輪投げをして真ん中に刺さることを想定します
それが実現可能かどうか考えないと現場が死ぬ

2019/06/22 13:03
回答No.1

右30±0.05、左30±0.05 及び 板ピッチ60±0.02のそれぞれの寸法誤差が無相関であれば、組み合わせた場合の寸法誤差は、確率的に次のように求められます。
sqrt{(±0.05)^2+(±0.05)^2+0.02^2}=0.0735
公称ピッチ60mmの板とワークの相対位置が、±0.0735ずれることを想定してピン径を決めればよいとする考え方です。

ところで、右30±0.05と 左30±0.05 の寸法誤差は「無相関」と言えるだけの根拠があるのでしょうか? 無相関であることを説明できない場合は、「二乗平方根」を最初から適用することは不適切です。最悪値設計の方がいいと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。