本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テスターで検電)

テスターで検電できる?

2023/10/20 02:34

このQ&Aのポイント
  • テスターで検電する方法について知りたい
  • テスターの使い方において、検電の手間を省く方法を教えてほしい
  • テスターを持ち歩かずに検電することは可能なのか
※ 以下は、質問の原文です

テスターで検電

2019/06/09 01:10

くだらない質問ですが、電圧とか抵抗を計るテスターで検電てできますか?
ネットでテスター棒の片方を対象物に当ててもう片方のテスター棒をつまんで20vとかある程度の電圧を確認して検電する方法があるんですが本当にできるんですか?できたら検電き持ち歩かなくていいから手間省けるなとおもったんですがみんなやってますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/06/09 15:54
回答No.4

 ご質問の「検電」とは、電線なり端子なりの接地側と非接地側を判定するという意味でしょうか。
 私は電気主任技術者として、電気設備の管理をしておりますが、低圧回路で検電器を使うことはほとんどありません。
 テスターで接地・非接地を判定する方法は、テスト棒の一方をアース点にあてて、各線の電圧を測定すれば、非接地側は電圧が出ます。
 アース点がはっきりわからなくても、分電盤の筐体(要するに箱)や構造物の金属部分にあてれば、通常はOKです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2019/06/10 04:10
回答No.6

大体できるけど少なくとも指でつまむのは(チェック)です
ちゃんと基準電位端子との電位差測りましょう。
一般のテスタ本体やテスタリードなどでは600V絶縁を上限
にしてるからそれ以上の電圧検電は無理ですね。専用が必要。

またラジオ放送局などに近い場合は、ニセ起電力に騙されるかも。

2019/06/09 21:25
回答No.5

>検電き持ち歩かなくていいから手間省けるな

どちらかと言えばテスタを持ち歩くよりも
検電器を常時携帯するんだが?

現代の電設業界で「検電器」と言えば↓を指すけど違うの?
https://www.monotaro.com/g/00265714/
あるいはもしかしたら↓ピーポーマンの事を指すのか?
https://www.monotaro.com/g/00253052/
いずれにしてもプロの電工用テスタと比べれば遥かに小型軽量
https://www.monotaro.com/g/00683737/
まさかのアマチュア向けのヤツ使ってるとかじゃあないよね?
https://www.monotaro.com/g/00869286/

検電器より小さなテスタを見かけることは無いし
テスタより大きな検電器もみつからない

まさかの6.6kV高圧検電器の事じゃあないよね?
https://www.monotaro.com/g/00264610/

2019/06/09 15:35
回答No.3

>電圧とか抵抗を計るテスターで検電てできますか?
検電の目的は電気回路の点検や修理作業の前に回路が活線か否かを確かめて安全な作業を行うことです。
対象の回路は交流の場合と直流の場合があります。
他に静電気の帯電状態を調べることもあるでしょう。
あなたの場合はどのような対象ですか?
家庭用の交流100Vの場合は1線が接地されていますので活線であっても接地側に触れても感電しませんが反対側に触れると感電事故を起こします。
この状態を見るには交流電圧の測定をテスターで行えば検電の代替になるでしょう。しかし、感電を回避できるとは限りません。

>できたら検電き持ち歩かなくていいから手間省けるなとおもったんですがみんなやってますか?
感電事故の防止には提示のようなことを行いません。
テスターよりも簡単な検電器(検電ドライバーも含む)でチェックする方が安全で然もテスターより簡便です。

2019/06/09 08:02
回答No.2

テスターの交流電圧測定機能を使えば、回路が充電状態であるか否かの「検電」は可能です。
とはいっても、お問い合わせの方法は「眉唾」と思います。
>テスター棒の片方を対象物に当ててもう片方のテスター棒をつまんで20vとかある程度の電圧を確認して検電する方法
→片方のテスター棒をつまむのではなく、アース端子など接地電位であることが確実な点との間の電圧測定を行うことが適切です。

なお、テスターは、強電回路を検電する際の安全性が十分に確保されていない構造のものもありますので、検電器を使う方が安全です。

2019/06/09 02:39
回答No.1

検電って導通テストのことですよね。
テスター内に電池が入っているから、その電流を使って出来ると思いますよ。
僕は、導通するとブザーが鳴るやつを使っています。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。