本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工具破損)

工具破損の原因究明と追求について

2023/10/20 01:37

このQ&Aのポイント
  • 工具破損の原因究明とは?作業条件や取り付けに問題があるか確認
  • 工具破損の原因は経年劣化や疲労破壊も考えられる
  • 工具破損の再発を防ぐためには正確な原因の特定が重要
※ 以下は、質問の原文です

工具破損

2019/04/20 20:41

こんにちは。私はnc自動旋盤で金属加工の仕事をしています。

質問したいことは工具が破損した場合、どうやって原因究明をされているか?また、どこまで追求していらっしゃるのか?を教えて頂きたいです。漠然としていてすみません。

といいますのも、チップやドリルのホルダーやチャック、ブシュといった工具の破損(欠け、折れ、クラック等)では、ぶつけてしまったり、条件の問題や取り付けの問題が確認できれば、私自身の注意で今後見直したり確認することができます。
しかし、ぶつけてしまったわけでもなく、条件面におかしなところもなく、取り付けにもそこまでおかしなところが見つからない場合(私自身の所見です)、経年劣化・疲労破壊、もともと少しクラックが入っていたのでは?と考えています。特に昔からある工具や、過去ぶつけてしまって傷がある工具については特に可能性が高いのではと思います。
とはいえ、割れてしまっていたり、クラックだったりはすでに工具を取り外して確認したわけで、ねじが緩んでいた以外の取り付けの異常については曖昧にはなります。(もともとクラックが入っていたかは、事前確認で見つけるとして)
つまり原因がはっきりと判明していない状態のままだともいえ、その場合再発の可能性はついて回ります。

私の知識・経験ではどうすればよいのか全くわかりません。どういったことをして(またはどこまで追求したら)、経年劣化だとか老朽化だとか、または作業者に原因があるなど判断されているのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。

回答 (6件中 1~5件目)

2019/04/24 07:41
回答No.6

うちのワークは素材でも100万単位なのでそれくらい手を掛けても元は取れます

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/04/24 07:40
回答No.5

はい、ナンバリングしてます

2019/04/24 00:26
回答No.4

>>深く掘り下げられないもの
掘り下げるべきであれば、予算をかけて掘り下げましょう。
マイクロスコープは多機能な物は高額ですが、単独の高倍率なものはそこまでの値段はしません。アマゾンで検索するだけでも数千円単位であります。
また破損の瞬間の記録を残したいなら、中古のコンデジあたりを調達したっていいのです。作業中は録画し、破損が無ければデータ削除すれば、データ容量もそんなに嵩みません。

破損後の工具の拡大画像、事故当時の映像、これだけあれば大分色々な事がわかります。必要な予算はせいぜい2~3万円程度です。
また既存の工具にナンバーを割り振って、何日のどの加工の時に何番を使った、というのをノートなり何なりで記録するだけでも様々な事が見えてきたりします。
「前の加工の影響が響いているのかどうかもわからない状態」というなら、ここで一つ『前の加工の影響はない』と断言できるだけでも前進です。

基本的に分析とは、まず原因の仮説を立て検証と棄却を繰り返し、さらに原因の原因を・・・と繰り返す事で進みます。
深く掘り下げるなら、まずは「破損するケースはどんなものがあるか」をリストアップし、「それらを否定するにはどんな情報があればいいか」を考え、その情報を集めに行きましょう。


ただ発生頻度的に「そこまでするほどじゃねーわ」という判断も重要なので、その辺りはケースバイケースで。レアケース掘り下げても、あんまり生産性には寄与しないので。

2019/04/21 09:22
回答No.3

短寿命だったりするのはほとんど運です
キリコの自己嚙みがほとんどです
これがいくら対策しても偶発的に起こるので
神に祈るしかありません

お礼

2019/04/23 23:36

回答ありがとうございます。
キリコが噛みこむ瞬間がみれればいいのですが、そうもいきませんよね。
キリコがかみこんだ、とはっきりわかればよいのですが、、、
偶発の場合が一番対応にこまりますね。

質問者
2019/04/21 00:24
回答No.2

ウチの場合はマイクロスコープがあるので、必要な場合は拡大観察して破損度合いを確認します。
ただ余程変な壊れ方をしていない場合はそこまで深く掘り下げたりはあまりしませんね。

決まったワークのみを加工しているなら加工時間で寿命算出してもいいでしょうが、中々そうもいきませんし。
例えば何度も同じような破損の仕方をする、新品なのに経年のような破損をした、というケースならば分析なり条件確認なりを行いますが、単発破損であれば壊れ方からザックリと原因を押さえて終わりです。

お礼

2019/04/23 23:40

ご回答ありがとうございます。
マイクロスコープがあるのですか。私のところにはそういった調査のための器具がほとんどありません。
毎回使っている機械も製品も違うため、前の加工の影響が響いているのかどうかもわからない状態です。
やはり深く掘り下げられないものなのかもしれませんね。
すこしでもそういった工具の調査を行える器具があれば少しはましになるかもしれませんが。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。