本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3相4線式400V→3相3線式200Vのトランス)

3相4線式400V→3相3線式200Vのトランス

2023/10/20 01:34

このQ&Aのポイント
  • 欧州向けに設備を製作している際に、一次電源に関する課題が生じました。
  • スターデルタの400V/200Vの絶縁トランスを使用する予定ですが、接地処理について疑問があります。
  • 200V側のPE線やS相の接地に関しての問題や、同電位になることによる漏電ブレーカーの使用可否について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

3相4線式400V→3相3線式200Vのトランス

2019/04/14 15:49

現在、欧州向けに設備を製作していますが、設備の一次電源についてわからないことがあるので知恵をかしてください。

エンドユーザーの工場は3相4線式の400Vてす。
TN-C接地で、NとPEが接地されています。

自社の設備は3相3線式200/220Vです。

なので、スターデルタの400V/200Vの絶縁トランスで電圧を下げる予定なのですが、問題は接地処理です。
まず200V側のPE線は、400V側のPEと接続してもよいのでしょうか?

次に、200V側のS相を接地したいのですが、トランス一次側(400V側)のPEに接続してもよいのでしょうか?

そうすると、200V側S相と400V側のニュートラルが同電位になることになるので違和感があります。
この場合、漏電ブレーカーは使えないでしょうか?

いろいろ調査していますが、よくわからないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/04/14 21:52
回答No.1

>スターデルタの400V/200Vの絶縁トランスで電圧を下げる予定
>200V側のPE線は、400V側のPEと接続してもよいのでしょうか?

絶縁トランスの2次側なので、どのように扱っても安全上は問題なさそうですが、電圧線の1線を接地するのは彼等にとって違和感があるので、是正するように要請を受ける可能性があります。
お使いになる絶縁トランスの1-2次間の絶縁に対して、2重絶縁又は強化絶縁の仕様を満足するものを使用するか、1-2次間に混触防止板を設けたトランスとして、その混触防止板を1次側のN-PEに接続すれば、2次側の扱いは、日本の流儀に従っても問題ないと主張できるでしょう。
それよりも、降圧トランスをスター結線の単巻(オート)トランスとすれば、中性線(N)と保護接地(PE)の扱いを欧州の習慣通りとできるので、面倒な説明が減らせるのではないでしょうか。

>この場合、漏電ブレーカーは使えないでしょうか?
欧州の考え方では、電源と負荷の接地回路のインピーダンスを十分に低くできるように、接地線を結線するルールを適用することで、地絡が生じた場合に過電流ブレーカーで保護する考え方が主流です。漏電ブレーカーを使うことが法規的に禁止されていることはないと思いますが、接地回路について欧州ルールに従えば、過電流ブレーカーを使わなつても、基礎絶縁に支障が起きた場合の事故の波及及び感電の危険を防止できる筈です。

お礼

2019/04/16 21:41

みなさんにいただいた意見を元に、トランスメーカー、CEコンサルに相談しました。
結果的に答えはでませんでしたが、エンドユーザーと相談し、スターデルタのトランスを用意し、二次側アースは接地極を用意してもらう予定です。

尚、ご意見ありました制御盤はリタールの購入品を使用する予定です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2019/04/15 14:26
回答No.5

>欧州向けに設備を製作していますが、設備の一次電源について
>わからないことがあるので
欧州向けの設備を製作して納入したことがあるのでしょうか?
今回初めてですと、心配な事項があります。
欧州向けの電気設備の場合、欧州の規格(EN規格等)に合致した電気
機器類を使用しませんと最悪作り直しする可能性があります。
このほか、国内に比べ安全性・信頼性がより高くする配慮が要求さ
れています。

また、変圧器では無く使用する機器を主回路を3Φ400V用の電気機器
(電動機・配線用遮断器、電磁開閉器等)を使用することになると思い
ます。
このため、国内で動作試験する場合は、1次側電圧:3Φ200V、2次側
電圧:3Φ400Vの変圧器を用意して試験することになるでしょう。
変圧器容量は始動時や連続運転時にも十分容量のあるものとします。

この外でも種々の事項に注意して欧州の規格に合致した製品を使用
する他、制御盤の構造などにも注意する必要もあります。

次のどちらかを検討することをお勧めします。
1)電気機器メーカーへ相談する。
使用する予定の電気機器メーカーへこれらの機器を組み込んで
欧州へ輸出したいので相談に乗ってもらいたいと相談します。
なお、条件により制御盤として製作してもらいます。

2)制御盤メーカーへ発注する。
設備の一部として制御盤として取り付けるのであれば、欧州へ輸出した
実績のある盤メーカーに欧州規格を満足できる制御盤として発注を検討
します。

「海外仕様の制御盤設計/亀山電機(検索例1)」
http://www.ks-ss.com/knowledge/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98%E2%91%A0/

「制御盤海外規格/三笠製作所(検索例2)」
https://www.seigyobann.com/control_panels/kaigaikikaku.php

2019/04/14 22:33
回答No.4

回答(1)です。書きかけの文章のまま投稿してしまいました。誤りを訂正させてください。

ー誤ー
>欧州の考え方では、電源と負荷の接地回路のインピーダンスを十分に低くできるように、接地線を結線するルールを適用することで、地絡が生じた場合に過電流ブレーカーで保護する考え方が主流です。漏電ブレーカーを使うことが法規的に禁止されていることはないと思いますが、接地回路について欧州ルールに従えば、過電流ブレーカーを使わなつても、過電流ブレーカーを使わなつても、基礎絶縁に支障が起きた場合の事故の波及及び感電の危険を防止できる筈です。

ー訂正ー
>欧州の考え方では、電源と負荷の接地回路のインピーダンスを十分に低くできるように接地線を結線するルールを適用することで、地絡が生じた場合に過電流ブレーカーで保護する考え方が主流です。漏電ブレーカーを使うことが法規的に禁止されていることはないと思いますが、接地回路について欧州ルールに従えば、“漏電”ブレーカーを使わなくても、基礎絶縁に支障が起きた場合の事故の波及及び感電の危険を防止できる筈です。

2019/04/14 22:18
回答No.3

>TN-C接地で、NとPEが接地されています。

TN / TT / IT 配電システム
http://t-sato.in.coocan.jp/terms/distribution-system.html
日本国の陸上以外でTTデルタS相接地は存在しません
また、日本国の陸上以外で漏電ブレーカも有りません
必ずしも絶対に存在しないわけでは無いらしいが
余程特殊な事例、水泳プールのプール内照明機器とかのみらしい?
そもそも普通に売ってない

ウソだと思ったらシーメンスその他海外メーカで探してみな
https://w3.siemens.com/automation/jp/ja/lowvoltage_controlanddistribution/Pages/Default.aspx
http://www.jpn-moeller.co.jp/5_power_distribution_equipment/chapter5_power_distribution_equipment.html
https://www.se.com/jp/ja/all-products/

>なので、スターデルタの400V/200Vの絶縁トランスで電圧を下げる
そんな事はしてはイケマセン
L1相-N相
L2相-N相
L3相-N相
で各230Vです
http://t-sato.in.coocan.jp/terms/star-connection.html
単相機器はL各相-N相間に接続します
因みに一般家庭の電灯電線もそうなってます
https://www.orientalmotor.co.jp/products/safety/power_supply_voltage/
>この場合、漏電ブレーカーは使えないでしょうか?
日本国外で存在しないものは使えません

2019/04/14 22:18
回答No.2

回答(1)の追記です。
オートトランスの採用に懸念が生じる可能性があれば、1次デルタ:2次スター又は1次スター:2次スターの絶縁トランスでも構わないと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。