本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管用テーパねじRcをプラグで埋栓する際について)

管用テーパねじRcをプラグで埋栓する際の検査について

2023/10/20 00:42

このQ&Aのポイント
  • 管用テーパねじRcをプラグで埋栓する際について、最小・最大の範囲内に端面があり位置的には最大よりにあるのに沈みプラグが沈まない問題が発生しています。新品のゲージを使用しているにもかかわらず、シール剤を付けない状態で1〜2山飛び出てしまうため、組立よりどのような検査を行っていたか教えてください。
  • 管用テーパねじRcをプラグで埋栓する際に問題が発生しています。端面は最大よりにあるのに、新品のゲージを使用しているにもかかわらず、沈みプラグが沈まず、シール剤を付けない状態で1〜2山飛び出てしまいます。現在の検査方法に問題がある可能性がありますので、ご教示いただきたいです。
  • 管用テーパねじRcをプラグで埋栓する際に問題が発生しています。新品のゲージを使用しているにもかかわらず、端面が最大よりにありながらプラグが沈まず、シール剤を付けない状態で1〜2山飛び出てしまいます。ご教示いただけると幸いです。
※ 以下は、質問の原文です

管用テーパねじRcをプラグで埋栓する際について

2019/02/27 18:35

検査を担当しているものです。
社内で加工した管用テーパねじRcをゲージで確認したところ、最小・最大の範囲内に端面があり位置的には最大よりにあるのに沈みプラグが沈みません。
シール剤を付けない状態で1~2山飛び出てしまいます。
新品のゲージを使用しています。
それぞれの規格をみるとツライチか沈むはずですよね。
組立よりどんな検査をしてるんだと責められております。
自分の考えではゲージの最小・最大の範囲内に入っていればOKだと思っていましたが、
現状問題が発生しているので、皆さんがどのように検査していたかを教えていただきたいです。
宜しくお願い申し上げます。

回答 (3件中 1~3件目)

2019/02/28 10:47
回答No.3

回答2で頓珍漢なことを書きました。申し訳ありません。
めねじのゲージに基準径範囲があるようにおねじにも基準径範囲があるので
確実に沈めたい場合は現物合わせでみています。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/02/28 09:28
回答No.2

プラグが浮き型タイプということはないでしょうか?

2019/02/27 19:15
回答No.1

プラグをゲージで判定すべきですね

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。