本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッテリーの消耗の仕方について)

バッテリーの消耗の仕方について

2023/10/20 00:41

このQ&Aのポイント
  • 同じ容量のバッテリーでも抵抗の異なるバッテリーを比較した場合、抵抗の小さい方が航続距離が長くなります。
  • 走行速度が大きくなるとバッテリーの消耗も大きくなります。等速度で走行する場合も同様です。
  • バッテリーの使用中には電流や電圧が変化します。定電流放電のグラフから抵抗が上がっていることが分かります。
※ 以下は、質問の原文です

バッテリーの消耗の仕方について

2019/02/26 12:07

電気自動車に搭載されているバッテリーについて2点教えてください。
1. 容量(Ah)は同じ、抵抗の異なる2つのバッテリーを比較した時、同じ速度・等速度で走った場合、航続距離が長いのはどちらになりますか?
2. 走行速度、つまり、出力(W)を大きくした場合、どう距離が減るのか知りたいです。こちらも等速度で走行と想定。

そもそも、容量と定電流放電のデータをもらっていますが、バッテリー使用中の電流、電圧がどう変わるのかが分かっていません。
バッテリーの抵抗は同じだからオームの法則が成り立つと思っていたのに、定電流放電のグラフからは電圧変化が見られるので抵抗が上がっているように見えます。
全然初歩的なことが分かってなくて申し訳ないですが、教えていただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/02/26 22:07
回答No.5

細かいことを考えすぎると難しくなりますが、バッテリーの抵抗値と容量の関係は、次のように理解すればいいと思います。

◆容量を定義する充放電レートで充放電させた場合は、抵抗値には関係なく、表明された容量(電流×放電時間)があるとお考えください。
◆容量を定義する充放電レートよりも高いレート(電流)で充放電させた場合は、表明された容量(電流×放電時間)よりも実際に利用できる容量は低下します。
◆その逆に、容量を定義する充放電レートよりも低いレート(電流)で充放電させた場合は、表明された容量(電流×放電時間)よりも実際に利用できる容量が増加します。

お礼

2019/02/27 12:26

分かりやすいご説明ありがとうございます。
助かります。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2019/02/26 22:00
回答No.4

回りくどい話しますが
エンジン性能曲線ってどうやって測定してるか知ってます?
https://www.honda.co.jp/factbook/pi-civic/seino.htm
普通の道を普通に走ってる時の性能曲線では有りません
テストベンチにエンジン単体を載せてアクセル全開での計測です
http://www.chiyodakikou.com/bespoke/teststand_layout.html
http://www.shinnippontokki.co.jp/products/category/8

電動車でもアクセル全開で走行する事はサーキット走行以外では無いでしょうね
https://jp.motorsport.com/formula-e/

>1. 容量(Ah)は同じ、抵抗の異なる2つのバッテリーを比較した時
これを、ガソリンエンジン車
軽自動車(660cc)と普通自動車(2000cc)の燃費を比較した時
と、言い換えてみる
実走行時の平均燃費は大した差は無いのが実情
恐らく、バッテリ性能の差も同様にそれほど出ないであろう


>2. 走行速度、つまり、出力(W)を大きくした場合、
これもガソリンエンジンと比較してみれば分かる話
ガソリンエンジンの場合では定速走行時では
50km/hでも100km/hでも燃費の差はほとんど無い
でも、加減速の多い市街地走行では燃費が悪い

この理由は加速時のエネルギの方が大きいからです
電動車でもガソリンエンジン車でも同じニュートン力学
なので、加速エネルギはどちらも同じです

お礼

2019/02/27 12:24

ご説明ありがとうございます。
ICエンジンと考えるとイメージしやすいですね。

質問者
2019/02/26 14:10
回答No.3

>>電気自動車
むっちゃややこしいんだが
加速時には電気を使い 減速時には充電する
https://www.youtube.com/watch?v=DwNSyezkcBk
発熱によってもバッテリ性能が変わる

単純なモデルで考えればミニ四駆といっしょ

お礼

2019/02/26 21:06

ありがとうございます。
充電、放電されるのはイメージできていますが、その際電流と電圧がどう変化するのか
定電流試験は試験のために電流を固定していると私は思っているのですが電流の変化の仕方が分からないと走行時に使う電気容量が計算できないと思っていますが、そうではないのでしょうか。

質問者
2019/02/26 13:34
回答No.2

一般的な傾向でしかないですが
(1)内部抵抗の大きいほうが、名目容量に対して実用容量は小さくなります。
(2)出力電流を大きくしたほうが、放電容量は少なくなります。
ただし距離などの換算するのは駆動側などの条件が無いとムリでしょう。
http://www.edisonpower.co.jp/lithium/

お礼

2019/02/26 21:00

ありがとうございます。
定速走行時に使う容量(Wh)と速度(m/s)を含む関係式が
Power = (1/2ρACdV^2 + Mg * Bd * V) * V
(Cd, Bdは抵抗に関する定数)
で与えられています。これと電池の放電曲線から走行距離を計算可能でしょうか?

定電流試験はあくまで定電流試験なので、走行中にいつも8(A)とは限らないと私は考えていて、走行中の電圧、電流の変化がイメージできません。

質問者
2019/02/26 12:46
回答No.1

1,2ともに電池・動力のその他の性能に依存するので実測値でしかわかりません

お礼

2019/02/26 20:48

コメントありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。