本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トランジスタ回路について)

トランジスタ回路について

2023/10/20 00:33

このQ&Aのポイント
  • トランジスタ回路についての質問です。
  • 回路図の回路は添付の通りで、電圧は添付の通りで、負荷電流は200mAです。
  • 質問1では、2SC5876と2SA2088の選定に問題はないかということです。質問2では、R1・R2の抵抗の選定方法について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

トランジスタ回路について

2019/02/10 17:58

トラジスタ回路についての質問です。

添付の回路図の回路ですが、電圧は添付の通り。負荷電流は200mA。

(1)Q1:2SC5876、Q2:2SA2088で選定していますが、問題ないですか?

(どちらもローム製)

(2)R1・R2の抵抗の選定について、どのようにして定数を決めれば良いのでしょうか?
計算式含めてご教授頂けると助かります。

よろしくお願いします。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/02/11 11:33
回答No.9

回答(1)再出

モーターは、定常状態の消費電流が200mAであっても、始動時に数倍の電流が流れるので、Q2の電流定格はもっと大きなものを選定する必要があります。
ロームの品種から、仮に2SA2094(60V/2A)を選んでみました。(参考URLに仕様を掲載)
このトランジスタのhFEminは120なので、ベース電流は200mA÷120=1.67mA流す必要があります。
ベース電流の10%程度をベースエミッタ間の抵抗R1に分流させることを想定し3.3kΩとします。
  R1=0.6V÷0.167mA=3.59kΩ → 3.3kΩ
電源電圧12Vが20%程度低下した状態でもベース電流を確保できるように
R2の値を4.7kΩと決めます。
   ((12V×80%)-0.6V)÷(1.1×1.67mA)=4.9kΩ → 4.7kΩ

電源電圧12Vが20%上昇した場合に、R2に流れる電流は次の通り。
   ((12V×120%)-0.6V)÷4.7kΩ=2.94mA 

同様に、Q1について、hFEminは120なので、ベース電流は2.94mA÷120=0.0245mA必要です。
ここでは、ベース電流の50%程度をベースエミッタ間の抵抗R4に分流させることを想定し47kΩとします
   R4=0.6V÷0.0123mA=48.8kΩ → 47kΩ
Q1の入力電圧が下限の19Vのときに、上記のベース電流を確保できるように、R3の値を決定します。
   R3=(19V-0.6V)÷(1.5×0.0245mA)=500kΩ → 470kΩ






https://www.rohm.co.jp/datasheet/2SA2094/2sa2094

投稿された画像

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (12件中 1~5件目)

2019/02/11 21:20
回答No.12

レス数11個も付いてから今更なのですが

本件のステッピングモータは具体的に何を回すんでしょう?
↓に回路例が有りますが
http://www.pulsemotor.com/products/feature/steppingmotordrive1.html
本件では【A】 ユニポーラ定電圧ドライバになります
これでも回る事は回るけどってレベルなんですがそれで構わないんでしょうか?
サクっと作ってから考えるって話ならここまで長くならないハズだけど
どーやらそーでもなさろう
恐らくせいぜい早くて数rpm程度の超低速でしか回せないだろう

もし、100rpm以上の速度が必要なら
ツベコベ悩まずに定電流ステッピングドライバを使いましょう
http://www.pulsemotor.com/products/feature/steppingmotordrive4.html
https://lab.fujiele.co.jp/articles/748/
https://www.rohm.co.jp/products/motor-actuator-drivers/stepping-motor

2019/02/11 14:09
回答No.11

回答(9)再追記です。
お問い合わせのモーター回路が、ステッピングモーターの1相分であって、この回路を複数組み合わせて駆動することを想定しているのでしょうか?
そうであれば、追記したダイオードの並列接続では、電流遮断時の応答が遅いので、別の方法で電圧クランプすることが必要になります。

Q2の許容損失(0.5W)をご心配になっていらっしゃいますが、モーターと駆動回路の組み合わせにおいて、どのような保護が必要であるか、更に多くの事項を考慮して判断することが必要と思います。
今回提示した回路は、「原理」を検証するための回路であって、様々な動作条件を加味した「実用回路」としては、ステッピングモーターのメーカーが提供する製品を使うことが適切と思います。

実用回路をご自身で設計したいとお考えであれば、今回提示した原理回路をつかって動作確認を行い、様々な条件の組み合わせによって生じる不具合現象に対処するために、改良を加えていくことが必要と思います。

お礼

2019/02/11 17:26

ありがとうございます。承知しました。
コレクタ損失を計算すると、VCE(sat)が最大で0.5Vなので、0.5V×0.2A=0.1Wなので、これにて進めて行こうと思います。

質問者
2019/02/11 11:45
回答No.10

回答(9)追記です。
モーターの電流を遮断するとき、モータ-の持つインダクタンスによって高い電圧を発生してQ2に過電圧が加わる可能性があるので、モーターにダイオードを並列に繋いでおく方が良いと思います。

投稿された画像

お礼

2019/02/11 12:58

詳しい計算まで頂き、初心者の私にとって大変助かります。ありがとうございます。

一つ質問ですが、仕様書コレクタ損失0.5Wでしたが、これについては大丈夫と言う事でしょうか?

質問者
2019/02/11 05:59
回答No.8

英語だけど
ステッピグモータの仕組み

2019/02/11 00:23
回答No.7

現在
https://plaza.rakuten.co.jp/anaheim86/diary/201902040000/
A4988 という ドライバーと Arduino と その他で ステップモータでCNCをまったりと作ってるので(物が届かん)
参考に

回路で作ろうとするとオシロが必須になりますよ

わたしも欲しいが
中古も高いし(送料が) でかいし邪魔だし

っで
https://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/physicalcomputing/pc_kitscope
お安いオシロ
今組んでます

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。