本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワーク座標系を使った時の中心出しについて)

ワーク座標系を使った時の中心出しについて

2023/10/19 23:48

このQ&Aのポイント
  • ワーク座標系を使用した中心出しの方法を解説します。
  • G54やG55などのワーク座標系を設定して、中心出しを行う方法をご紹介します。
  • ワーク座標系を使った中心出しについての具体的な手順や注意点を説明します。
※ 以下は、質問の原文です

ワーク座標系を使った時の中心出しについて

2019/01/13 18:51

ワーク座標系(例えばG54,G55)を使った時の中心出しの仕方を教えて下さい。

回答 (2件中 1~2件目)

2019/01/14 13:33
回答No.2

各軸の基準面からの機械座標をワーク座標として入力します
例えば取り付け位置からの距離、穴の中心などを機械座標の数値をワーク座標に入力します
繰り返しなら(同じ位置を維持出来るなら)プログラム冒頭にG10を使って入力すれば間に別物挟んでも位置だしをしなくてすみます

機械座標
機械座標は設備自体が持っている固有の座標です。立形マシニングセンタの多くは、右奥が機械原点となりX座標、Y座標は0になります。テーブルの中心が機械原点になっている設備もあります。Z軸は主軸が一番上に上がったところが機械原点になります。

ワーク座標(絶対座標)
ワーク座標は設定したワーク座標系(G54~59)を原点とした座標です。いわゆる加工原点になります。

ワーク座標を使用するには、加工前にあらかじめワーク座標系に機械座標を入力しておきます。そしてプログラムの中で、どのワーク座標系を使用するのかを設定すると、ワーク座標系に入力されている機械座標がワーク座標の原点(X0 , Y0)となります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/01/13 19:33
回答No.1

http://marusho358.xsrv.jp/2016/03/20/post-200/

普通に端面を出す
座標をリセットする

反対側 を出す

出た座礁値は 測長∔アキューセンター径



その座標の半分の位置

(測長∔アキューセンター径)/2

が 真ん中

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。