本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:商品(品質)の調査依頼と成分表示について)

商品の調査依頼と成分表示について

2023/09/06 18:43

このQ&Aのポイント
  • 商品(品質)の調査依頼と成分表示について
  • 食品の輸入卸会社に勤める者が、商品の品質に関する調査依頼と成分表示について相談しています。
  • 具体的には、商品の匂いについての調査依頼と、成分表示の統一に関する問題を抱えています。
※ 以下は、質問の原文です

商品(品質)の調査依頼と成分表示について

2018/11/23 19:57

食品の輸入卸会社に勤める者です。

品質管理などの部署がなく(辞めてしまい)、詳しい者もおらず、「わかんないから何とかしてよ」と云われ、入社20日の身で困っているので、詳しい方ご教示ください。2件あります。

1. 卸先(の先の店舗)から、とある商品(漬け用のシロップ)に「薬品臭があするので、使用を続けても身体に問題がないか調べてほしい」と、調査依頼がありました。商品は、約1ヶ月半ほど前に納品、約2週間後に開封、1ヶ月ほど使用して、4割ほど残っています。

表側の黄色のラベルがかなり退色していたので、保管状況を確認したところ、厨房内に保管しており、直射日光には晒していないとのことでした。LED電灯だと退色しやすいとの話がありますが、そんなに退色するものでしょうか。 

肝心の匂いに関しては、同じロットの新品と比較したところ、人工ものなのでどちらも薬品臭っぽい匂いはして、依頼品の方が少し古い感じ(劣化)がしました。しかし、これを薬品臭と思うかどうかは、個人の感覚レベルかなという気はしました。

先方は、調べてほしいと云っているので、代わりに新しい者を送るとかでなく、やはり製造元のメーカー(イタリア)に送って成分等を調べさせるしかないでしょうか。
(イタリアに送ると調査して結果が戻って来るまで、1ヶ月以上かかりそうなので、待ってもらうしかないですが)。

それとも、日本でこのようなものを調べてくれる機関みたいなところはあるのでしょうか。

私としては、1ヶ月、半分以上使用してから、保管状況から劣化も進んでいる中、
こんな感覚的なことを云われて、どう対処したらベストなのか、思案に暮れています。かといって、化学的に調べもせず、問題ないです、とは云えないとも思いますし、やはりメーカーに送るしかないでしょうか。

2. 食品表示の件です。別商品(粉末商品)ですが、メーカー(イタリア)の成分表示と、会社が取引先に提出している規格書の数値に違いがいくつかあることを見つけました。過去の規格書を見ても、ずっと数値に違いがあり、なぜ違えているのか不明(わかる人がいない)なのですが、統一しておく必要がありますよね。もし取引先から指摘があったら、製造メーカーの方が正しいので、訂正します、と訂正して対処すれば良いでしょうか。

それと、「食塩相当量」のところが、規格書は「塩分」となっており、ラベルは、「塩」となっていますが、これは日本で販売する場合、「食塩相当量」という表示にする義務があるかと思ったのですが、正しいでしょうか。

素人質問で申し訳ないですが、2件、よろしくお願いいたします。
 

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/11/24 12:35
回答No.3

下のURLは、食品の分析を業務としている試験所です。
どの程度の内容の試験を、どの程度の費用で実施してもらえるか、相談してみたら如何でしょうか。

http://www.jfrl.or.jp/
https://www.nikkiken.jp/
https://www.nouyaku-bunseki.net/inspection/flow.html
https://www.nouyaku-bunseki.net/about/idea.html
https://www.apoplus.co.jp/partners/cro.html
https://www.koeiken.or.jp/05_food/index.html
http://www.y-rikagaku.jp/
http://www.okakenko.jp/kankyou/shokuhinnokensa/

お礼

2019/03/02 22:31

ありがとうございました。前にお礼コメントした筈でしたが、残っていませんでした。参考にします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2018/11/23 20:54
回答No.2

チョット調べてみましたが、以下の通りです。
あくまでも参考です。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/eigyounavi/flow/
食品を取り扱う(売買)場合、保健所が絡んでくると思います。
何かあれば相談はできると思いますが、その前に、会社で営業許可を
とっていると思います。
>品質管理などの部署がなく(辞めてしまい)
専門の人或いは食品衛生法などに詳しい人がいると思いますので、
先ずは、そういった人に確認をとることだと思います。
(食品衛生責任者もしくは食品衛生管理者)

いない場合は営業ができなくなる可能性があるかもしれません。
社長など、役員に相談して下さい。

お礼

2019/03/02 22:32

ありがとうございました。前にお礼コメントした筈でしたが、残っていませんでした。そのような人物がいないので、役員に相談してみます。

質問者
2018/11/23 20:42
回答No.1

貴方の上司はなんていっているの? ここに記載した質問全て伝えればいいでしょうに・・・。

 輸入食品に対して、検疫所に書類提出なりしないといけなかったはずなので、そこらへんをどうやったのか疑問ですね? 相談もそちらのほう(https://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/soudan/index.html)が、インターネットという不確かな情報集めるよりも確実でしょう。

お礼

2019/03/02 22:34

上司はよく分からないと云っているので、ここに相談しました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。