本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本刀の「反り」)

日本刀の反りとは?水で冷やすときに起こる現象

2023/10/19 22:43

このQ&Aのポイント
  • 日本刀の「反り」とは、刃が峰よりも湾曲していることを指します。一般的には、「水で冷やすときに、刃が峰より膨張するから」と言われていますが、実際は収縮することが正しいです。
  • 水に刀を入れて冷やす際には、峰が刃よりも収縮するため、相対的に刃の容量が峰よりも増えた形になります。しかし、これは刃が膨張したからではなく、錆び付きや歪みによる力学的な要因が関与しています。
  • 「歴史秘話ヒストリア」の説明がお粗末だと感じるのは、正確な理論的な説明を欠いているからかもしれません。日本刀の反りには、水で冷やすこと以外にもさまざまな要素が関与しており、それらを総合的に説明する必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

日本刀の「反り」

2018/11/08 09:04

「歴史秘話ヒストリア」の「日本人と刀」では、
日本刀に反りが出来るのは、
「水で冷やすときに、刃が峰より膨張するから」
と説明していました。

しかし、水に入れて冷やすときは、
膨張ではなく収縮するので、
「水で冷やすときに、峰が刃より収縮するから」
と言うべきではないでしょうか?
相対的に刃の容量が峰より増えた形になりますが、
それは膨張したからではないはずです。

字幕まで付けて説明するにしてはお粗末な表現では?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/11/08 09:53
回答No.1

切る目的的にも反る必要があるとか
諸説ありますが
強度と金属組織的な話ですね

以下抜粋

日本刀独特の反りも、この焼入れをルーツとして生まれたものだといわれている。鋼は、マルテンサイト変態に伴い体積を増す。このため、刃の側が伸び、全体として反りが生まれる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO89338520V10C15A7000000

お礼

2018/11/08 13:55

刃の側が体積を増し伸びる、で正しかったのですね。
おみそれしました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2018/11/08 10:03
回答No.2

両方だと思います。
正確には全長を計ってみないとわかりませんが、収縮する際に反作用で引張りも発生するので、刃が全く膨張(峰の引張りによる)していないとも言えないかと。

お礼

2018/11/08 13:57

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。