本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PID制御の設定値について)

PID制御の設定値について

2023/10/19 21:23

このQ&Aのポイント
  • 工場の機械の冷却ファンの制御にはPI制御が使用されています。
  • 機械の温調機の設定値が見直されましたが、出力の動作が理想とは異なっていました。
  • P動作(比例動作)の設定が影響しており、ご要望とは異なる動作となっています。
※ 以下は、質問の原文です

PID制御の設定値について

2018/08/25 07:53

始めまして、ご質問ごとがあり投稿させていただきました。

自分が勤めている工場の機械についてです。

水を冷却ファンで冷やしているのですが、
その制御をPI制御を用いて冷やしております。

昨日、その機械の温調機の設定値を見ると
(使用しているのは、
横河電機社の汎用形ディジタル指示調節計(温調計)UT35Aです。)

SP        27.0度
PV        30.0度
温度幅  800℃ ~ ー200℃
P動作(比例動作) 50%
I 動作(積分動作) 100秒
出力       4~20mA
出力先      ファン用インバーター

となっておりました。

この時に始動時は出力が30~40%で
2~3時間かけて出力が100%となりました。

なぜこの様な動作をするかが分からずにご連絡いたしました。
P動作(比例動作) が50%なので、設定値より500℃変化しないと
出力が100%にならないと思っておりますが、実際は違いました。

お手数ですが、ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/08/25 09:34
回答No.2

回答1さんの通り、積分動作で正解なのですが
憶測では初心者で理解するのはアズビルの資料だけでは無理かも?
土日を利用して以下のページ全部読破しましょうね
https://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/53/103/index.html
https://www.rkcinst.co.jp/techno/22/techno_22.htm
https://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_control/9904/index.html

そしてなにより横河電機
https://www.yokogawa.co.jp/solutions/products-platforms/control-system/controllers-indicators/temperature-controllers/ut35aut32a/
以前は横河にも同様の初心者向け技術解説も有ったのだが?無くなってる
https://www.yokogawa.co.jp/solutions/services/tc/

製品マニュアル詳細版を熟読する事をお勧めします
かなり分厚いよ!
https://www.yokogawa.co.jp/solutions/products-platforms/control-system/controllers-indicators/temperature-controllers/



蛇足ながら
比例帯
http://fa-dic.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/15721?category_id=926
比例帯とは比例ゲインの逆数

所謂、ほとんどの温調器は比例帯です、比例ゲインではありません

第8回 PID物語
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/serial/2005tale/08/index.html
「目盛り幅という概念がなくなるので、比例帯という言葉も使われなくなるのかもしれません。」
この筆者の心配をよそに「比例帯」は未だに絶滅してない

比例帯:  温度調節器の比例パラメータ
比例ゲイン:上記以外の比例調節器ほぼ全部

プラント用調節器だけでなく、インバータやサーボモータドライバ等も比例ゲインです
https://www.renesas.com/jp/ja/solutions/key-technology/motor-control/motor-algorithms/bldc.html
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/greenele/backnumber/no4/p032-033.pdf

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2018/08/28 02:50
回答No.4

パラメータ同定法の有名なものにジーグラニコラス安定法があります。

人間が結果を観察しながらやるときはコレが確実です。

AD変換とコンピュータを使った方法にはリミットサイクル法があります。これはオートチューニング機能において採用されております。


自動制御の本はたくさんありますが、実用的なのを紹介します

pid制御の基礎と応用 山本重彦


これが一番わかりやすいです。微積分は必要ですが。

2018/08/25 13:30
回答No.3

某工場の全焼事件もこれのせいだった気がする


http://www.rkcinst.co.jp/techno/22/techno_22.htm

予測計算です

2018/08/25 08:08
回答No.1

 比例動作だけを行うならおっしゃる通りですが積分動作を合わせて行った結果だと思いますよ。
https://www.compoclub.com/products/knowledge/jidou_seigyo/jidou_seigyo4.html

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。