本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【電気】CT変流器は一次側の高圧電流を二次側で低圧)

CT変流器とは?一次側の高圧電流を二次側で低圧に減流する装置

2023/10/19 20:52

このQ&Aのポイント
  • CT変流器は一次側の高圧電流を二次側で低圧電流に減流する装置です。
  • 一次側の高圧電流は二次側で適切な値に減流され、安全に使用することができます。
  • 変流器の二次側はアースと繋がっていなければならないため、二次側に流れる減流した電気はアースに流れます。
※ 以下は、質問の原文です

【電気】CT変流器は一次側の高圧電流を二次側で低圧

2018/08/09 17:01

【電気】CT変流器は一次側の高圧電流を二次側で低圧電流に減流する装置だと思いますが、変流器の二次側はアースと繋がっていなければならないのですよね?

だとすると二次側に減流した電気は全部アースに流れてしまうのでは?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/08/10 09:15
回答No.6

”減流”という用語で覚えてしまっておられるのでは?

計器用変成器は 安全に測定を行うために電圧や電流を精密比率で降下させるためのもので、減らしているというわけではないです。
今はネット全盛なので調べてもらうなり、他の回答者様の説明をみてもらうとして・・・。

>アースと繋がっていなければならないのですよね?
必ず必要というわけではないです。測定機器(電流計、電圧計、電力量計など)に付属している変成器は、取説による接続を厳守することになるので 必ず接地が必要ということにはなりません。よく説明書を読みましょう。
ほとんどが接地を必要としていると思いますが、過去に接地をしないモノを扱ったことがあるので決めつけてはいけません。(どのメーカの何だったのか忘れました、スミマセン)

>電気は全部アースに流れてしまうのでは?
流れませんね。電気(電流)は回路が成り立っていないと流れません。乾電池で豆電球を光らせるだけでも行きと帰りの配線が必要で、接地も返る電線路が無いと電流が流れません。
だから電気”回路”とか”サーキット”と言います。
余談ですが、自動車レースでのサーキットと言うのは 日本語で回路です。

絶縁劣化などの事故でCT内部の巻線同士で接触状態が起こると、1次電源が接地してあればその接地と2次側接地は大地を通して回路となりますので、そのとき初めて電流が流れることになります。
地絡とか漏電という状況になり、保護装置(地絡継電器や漏電遮断器など)が電源を遮断する と言うことになります。

お礼

2018/08/11 08:59

みんなありがとう

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2018/08/09 20:27
回答No.5

CTの2次側を接地する理由は、CTの1次と2次間の絶縁が劣化したときに、大地に対して2次側の電位が高くならない(人や保護継電器などに悪影響を与えない)ように2次回路の1点を接地するのです。
通常の動作状態では、2次回路の1点を接地しても、2次回路の電流は接地側には漏れ出さず、2次回路として電線で接続した回路だけを巡ります。接地したことが2次回路に流れる電流に影響を与えるのは、1次と2次間の絶縁が劣化した場合だけです。

2018/08/09 19:29
回答No.4

>CT変流器は一次側の高圧電流を二次側で低圧電流に減流する装置だ
>と思いますが、
減流する装置ではありません。変換器の一種と考えると良いでしょう。

CTは変流器です。
CTの二次側には電流計や過電流継電器が接続されます。
この電流計にはCT用として製作した電流計を使用します。

例えばCT比が100/5Aの変流器ですと一次側に100A流れた時、二次側
の電流が5A流れます。
また、一次側に50A流れた時は、2.5A流れます。
更に、一次側に10A流れた時は、0.5A流れます。
この現象を覚えておきます。

電流計の目盛板を考えます。
電流が流れていない時は目盛の最小値の0A(左端)で、目盛を0Aとして
書きます。
5A流れた時は目盛板の指針の振れる最大値の位置を100A(右端)として
書きます。
最小値と最大値の中間の位置では50Aとして目盛を書きます。
最大値の1/10の位置では10Aとして目盛を書きます。

仮にCTの一次側に100A流れた時は、CTの二次側の電流は5Aになります。
この時、電流計には5A流れますので電流計の指針は最大値に振れます。
最大値の目盛は100Aと書き込みしましたので、100A流れていることを
示しています。

CTの一次側に50A流れた時は、CTの二次側の電流は2.5Aになります。
この時、電流計は2.5A流れますので電流計の指針は中間に振れます。
中間の目盛は50Aと書き込みしましたので、指針は50A流れていること
を示しています。

CTの一次側に10A流れた時は、二次側の電流は0.5Aになります。
この時、電流計は0.5A流れますので電流計の指針は1/10の位置に振れ
ます。
1/10の目盛は10Aと書き込みしましたので、指針は10A流れていること
を示しています。

このように一次側の電流値をCT比で電流値を変換しています。
例ですとCT比が100/5Aの変流器は、100A流れた時に、二次側を5Aに
変換しています。
別の例ではCT比が400/5Aの変流器は400A流れた時に、二次側を5Aに
変換しています。
この他にも種々のCT比のCTが製作されています。

また、高圧回路の配線を配電盤の裏側となる電流計の端子に直接配線
することは危険ですので、配線できません。
危険を回避する目的でCTが使用されます。

また、低圧回路でも100Aや400Aなどの電流の場合、使用する配線サイズ
(太さ)が太くなり、端子ネジのサイズも大きくなりますので、電流計も
製作できません。
また、太い電線を配電盤の電流計の端子まで引き回すことも困難です。

高圧回路用のCTは高圧用のCTが製作、使用されています。
低圧回路用のCTは低圧用のCTが製作、使用されています。

それぞれ以上のような目的でCTが使用されます。

>だとすると二次側に減流した電気は全部アースに流れてしまうのでは?
減流ではありません、変換しただけです。
なお、CTの二次側の一端を接地しています。この配線は安全のために接地
しています。
仮にCTの絶縁が悪くなった時、接地配線に漏洩電流を流すことにより漏洩
電流を地絡継電器や漏洩遮断器が動作して危険を回避することができます。

2018/08/09 18:40
回答No.3

他QAサイトに同様の質問がありましたので参考になさってください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13194362898

2018/08/09 18:18
回答No.1

違います。

CTと、言うものをきちんと理解された上で使用されてください。

それ位、基礎として出てきていうような内容なのですが。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。