本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FANUCロボドリルのプログラムについて)

FANUCロボドリルのプログラムについて

2023/09/06 21:48

このQ&Aのポイント
  • ロボドリルのプログラムに関する問題が発生し困っている
  • FANUCへの問い合わせで正確な回答を得られなかった
  • 自身はプログラムの知識が素人レベルであり、マクロプログラムの一部を誤って削除してしまった
※ 以下は、質問の原文です

FANUCロボドリルのプログラムについて

2018/07/25 20:14

初めて質問させて頂きますが長文お許しください。
私の会社でロボドリルを使用していますが、
CAMが無いのでプログラムをクイックエディタから手入力しているのですが、
先日間違えてザグリ穴や精度穴を加工するマクロプログラムを削除してしまい
困っています。
FANUCに問い合わせたのですが以前は丁寧に教えてもらえてたのですが何年ぶりかに電話したら、今は提案?的な感じで正確な事は言えないと断られてしまいました。
私はロボドリルを使い始めて7年程たちますが、
FANUCのスクールへ行った訳でもなく独学(ネット等)&以前は教えてくれたFANUCからのプログラムを書き換えながら使ってきただけなので知識としては素人レベルです。

因みにFANUCから提案?されたのは円弧補間?みたいな事を言われたのですがさっぱりわからずでして・・・

間違えて消してしまったマクロプログラムは
穴の中心をX0Y0とし冒頭のGコード省略として、

まず穴中心座標に移動(X0Y0)
Z5→Z0と2段階で刃先を移動
加工開始座標に移動(X0Y0)
#100・・・←・・・は#100の後に何かあったと思うのですが思い出せませんが繰り返し動作をする時用の記号?数値?だと教えられました。
Z-10(穴深さ50として)
〇〇〇〇←覚えてません・・・10←使用工具径
〇〇〇〇←覚えてません・・・90←下穴径
〇〇〇〇←覚えてません・・・100仕上げ径(φ100として)
〇〇〇〇←覚えてません・・・2 ←切り込み量
〇〇〇〇←覚えてません・・・500 ←送り
〇〇〇〇←覚えてません・・・400 ←仕上げ送り
(こんな感じで数値を図面に合わせてその都度変えて使っていました。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここから↓は
〇〇〇〇←覚えてませんがここから何十行と#とか数値とか[ ]な記号?が組み合わさって続いてました。
最後にLT〇〇←深さ50としてLT5

こんな感じで座標や数値を変えてたけで〇〇〇〇部がいっさい覚えていませんが
どなたか解りますでしょうか?
宜しくお願い致します。

長文失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/07/26 09:25
回答No.4

これは厳しい話ですね。

あるプログラムがあって、その冒頭に必要な数値を入れるブロックが数行あって その後が実加工動作部分。
そんな感じでしょうか。
LT  とかがあるのでマクロ文なのは間違いなさそう?
比較命令があるからと言って、マクロだとは言えないですけど。

機械納入時にメーカ技術者が作ったプログラムをアレンジしながら使っているのか。
以前、社内技術者が作ったプログラムであり それをアレンジしながら使っていたとか。(その人はもういない)

バックアップデータとか、保管していませんか?

必要な数値が少ないですので、何となくですけど
ウチの技術者だと このくらいならサクっと作ってしまいそうな印象です・・・私は畑違いなので無理ですが。

使い方が良くないです。
消してしまっては困る(共通部分)部分をマクロプログラムとして編集ロックをかけてしまい、必要な数値は別の方法で指定できるようにしないと また同じことを繰り返します。
または同じプログラムをコピーしておいて、オリジナルは使わないでおくとか(記憶容量がもったいないですが)
同時に外部へ保管しておくこと、印刷するなりデータで残すなり。

LT とかが使えていたらしいので、カスタムマクロのオプションは入っているみたいですけど。

加工プログラムは、御社の技術の結晶です。
どのような加工をして、どのような結果を得られているかを我々が推察するのは難しいかと。
大事にしましょう。

お礼

2018/07/26 10:50

まったくもってその通りでなぜバックアップしとかなかった後悔です。
これを機にCADCAM導入も検討していますがなかなか・・・

丁寧な対応ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2018/07/26 07:49
回答No.3

続き
後は、ひたすら黄色い本とネットで検索
例えば https://nc-program.s-projects.net/macro.html
その上でこことここがわからないと質問する

お礼

2018/07/26 08:56

回答ありがとうございます。
そのマニュアル本が無かったのでこちらで聞いてみたんですよね・・・
もう少しトライしてみます。
ありがとうございました。

質問者
2018/07/26 07:48
回答No.2

これで判る方はエスパーかと
必要なのはどのような加工をするのか?
形状、使う工具などなどプログラムそのものより
被切削形状ですね

補足

2018/07/26 09:26

回答ありがとうございます。
そうですよね・・・
うる覚えでしか書けなかったものですから・・・

必要なのはどのような加工をするのか?というご指摘ですが
ザグリ穴や丸穴の内径の精度穴(H7等)を加工したいんですよね・・・
リーマーで補える様な小径ではないです。

言葉や文章ではうまく伝えられないのですが、
以前使っていたマクロプログラムは(使用工具径φ10、切り込み量2、下穴φ90、仕上げφ100として)
穴中心にエンドミルを落としそこから反時計回りにエンドミルの側面で内径を入力した切り込み量づつ
径を広げ中心に戻る。←下穴径φ90+切り込み量2ミリ(方肉)=φ94になります。
中心に戻ったらまた中心から反時計回りに内径を切削(この時はφ94からの切り込み方肉2ミリになってました)
中心に戻る(φ98)
最後に仕上げで上記のように動きφ100を仕上げる。
この様なプログラムでした。

質問者
2018/07/26 00:23
回答No.1

とりあえず黄色いマニュアルを読む

お礼

2018/07/26 08:55

回答ありがとうございます。
そのマニュアル本が無かったのでこちらで聞いてみたんですよね・・・
もう少しトライしてみます。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。