本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洋上風力の盛んな欧州ではなぜ漁業との共生が可能)

洋上風力と漁業の共生を実現する欧州の成功事例

2023/10/19 20:37

このQ&Aのポイント
  • 欧州ではなぜ洋上風力と漁業の共生が可能なのか
  • 日本の洋上風力発電の課題とは
  • 欧州の早期洋上風力の整備の理由
※ 以下は、質問の原文です

洋上風力の盛んな欧州ではなぜ漁業との共生が可能

2018/07/13 14:02

日本では風力発電を立てるに特区を利用するとかしないと環境アセスや、地元漁民との話し合いにとても長い時間がかかるようです。しかも作った電力はなかなか電力
会社は喜んで買おうとはしません。需給調整に加えて不安定さと電力線ん問題だと思います。日本ではどこでもお魚が美味しいので両立するように思います。それにしても欧州はなぜあんなに早く洋上風力の整備が進んでいるのでしょうか。

回答 (5件中 1~5件目)

2018/07/14 21:36
回答No.5

http://www.nedo.go.jp/fuusha/haikei.html
イギリスとデンマークだけみたいだけど?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/06/90eu.php
捕ってるのはサケ、マス、タラの類みたいだし
発電機の存在がそれらの漁獲高に影響するの?

近海物のヒラメやタイ、アジ、アイナメ、メバルとかってどーなんでしょうねぇ
それらなら捕れなくなるかも知れないけど
元々食わないんなら「漁業に影響なし」となるんじゃ?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/07/14 01:02
回答No.4

電線は電力会社の所有資産なのでそれをライバル業者に貸すことはあり得ない
ことが太陽光で分かった

小泉政権の時IT音痴でなければ
WiFiや電線 携帯電話は完全に変わったでしょう

NTTを民営化したのが失敗

何でもかんでも民営化はいけないことを一体学ぶのだろう
後は原発利権

2018/07/13 19:45
回答No.3

ヨーロッパだと偏西風で年中ほぼ一定の風が吹いている感じらしいです。
なので、ある程度の安定した発電量が見込めること、台風のような強風の危険が少ないことで風力発電のコストが低めなのでしょう。

2018/07/13 19:32
回答No.2

欧州の国民は、小国も多いし安全保障意識はみんな高いですよ
スイスなんて、国民投票で徴兵制を支持してるわけですし
日本みたいに、平和ボケしてませんよ
尖閣や竹島みたいなことになったら、即反撃してると思います。
まあ最近流入してきている 移民とかではわかりませんけどね。

欧州でも、漁業補償が手厚いわけではないようですね。
http://jwpa.jp/news_pdf.php?i_news_content_id=134

あと日本だともろ台風の直撃受けるので北海道以外はムリかも。
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/hoan/denryoku_anzen/newenergy_hatsuden_wg/pdf/007_06_00.pdf
風力発電機のコストがは跳ね上がって、他の発電を価格で負けちゃいますね。
離島などで送電コストを補間するならいいけど、電力需要自体を賄うのは困難。

2018/07/13 14:58
回答No.1

基本的には、エネルギー自給率に対する危機感が強いからですね
以前クリミア紛争時にロシアに原油や天然ガス停められて
四苦八苦した記憶もあるでしょうし。

フランスやイギリスみたいな大国は、原子力などに注力し
それだけの国力や人口のない国は、風力発電などで補っている感じですね。

補足

2018/07/13 18:40

ありがとうございます。でも国民全体が国家の安全保障の問題を考えてるとは思えません。漁業で生計を立てている人がいないならともかく、漁民の
生活に直接関係します。文句を言わないのでしょうか。それとも全部魚は
輸入しているのでしょうか。日本はそれは大変ですよ。何か別の理由でしょうか?法律とか、定額保証とか(笑)。よろしくおねがいします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。