本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポンプの閉塞運転)

ポンプの閉塞運転と電流値の変化

2023/10/19 19:32

このQ&Aのポイント
  • ポンプの吐出側の閉塞運転をすると、原則、電流値は下がります。
  • 長時間、ポンプの吐出側が閉塞されると、モーターが熱を持ち始め、モーターに悪影響が出始めるため、電流値は上がり、過電流になります。
  • 一方、ポンプの吐出側が閉塞されると、吸水側からの水の流入が阻害され、ポンプが水を送り出そうとして過負荷になります。これにより、電流値が上昇することがあります。
※ 以下は、質問の原文です

ポンプの閉塞運転

2018/05/23 17:15

「ポンプの吐出側の閉塞運転をすると、原則、電流値は下がります。しかし、長時間、それが続くと、モーターが熱を持ち始め、モーターに悪影響が出始めると、電流値は上がり、過電流になります。」とポンプを扱っている業者から聞きました。

私の周りの人は、「ポンプの吐出側の閉塞運転をすると、電流値は上がり、過電流になり、ポンプを損傷するといいます。なぜ、電流値が上がるのかというと、吐出側の閉塞運転をすると、吐出側が閉塞しているのに、ポンプのサクション側からは、水がどんどんポンプに流れ込もうとしている。それで、ポンプ自身は、水を送り出したいのだが、吐出側が閉塞しているものだから、どんなにがんばっても水を送れない。それでも水を送ろう送ろうとするので過負荷になり電流値が上がるのだ」と業者の人とは違う意見です。

どちらの意見が正しいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/05/23 23:24
回答No.3

ポンプって色々な種類があります。よく使われるモノは遠心型と容積移送型に分類されます。

遠心型はポンプケーシング内で羽根車によって流体をブン回し、遠心力でポンプケーシング外周へ吹っ飛ばすことで流れを作ります。
吐出圧力を大きくしづらいですが、大流量にしやすいので低圧大流量用途に使われます。
この対応は出口が閉塞すると、流体を遠心力でポンプケーシングに押し付けているだけの状態になります。
流体の加速が無くなるのでポンプ駆動軸への抵抗が減ります。よってモーター負荷も減り電流が減少します。
ですが、ポンプケーシング内では、ポンプケーシング内壁と流体がこすれあう状態となり、流体と壁の摩擦抵抗や壁と羽根車の隙間に出来る流れによる粘性抵抗によって熱が発生します。
そして、ポンプケーシング内の流体は入れ替わりが無いので流体がどんどん加熱され、いずれは高温になります。
後はmポンプケーシングの壁や羽根車駆動軸を通して熱がモーターまで広がるとか、高温でベアリングや軸シールが破損し、モーターが過負荷になるといった不具合が発生しやすくなります。

容積移送型は密閉空間をポンプ内に作り、その空間を入口から出口に動かすことで、その中の流体を順次押し出して行くものです。
プランジャポンプ、ギヤポンプ、ルーツポンプ、スクロールポンプなどがあります。
こちらは、流量を稼ぎにくいで鵜ですが、吐出圧力を高めやすい特徴があります。
このタイプのポンプは出口が閉塞すると、圧縮流体(気体)では遠心ポンプ同様にポンぴ内の圧縮流体の圧縮・膨張を繰り返すだけとなり、以下は遠心ポンプと同様となります。
非圧縮流体では、ポンプの軸がロックしてしまい、モーターが過熱します。
まあ、通常は軸のロック対策としてリリーフ弁付きバイパス流路がついていることが多いです。ですがその場合でもポンプは最大吐出圧力で流体を送り出し続けることになるので、モーター負荷は上昇し、電流も増えます

といった感じだと思います。

お礼

2018/05/24 17:04

詳細な回答ありがとうございます。大変参考になりました。感謝です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2018/05/23 23:43
回答No.4

回路よるしポンプタイプによる




結局ポンプは焼ける

2018/05/23 21:09
回答No.2

>どちらの意見が正しいのでしょうか。
http://yuksoto.sakura.ne.jp/P122_Pump_Shimekiri_Unten.pdf
答え: ポンプと流体の種類による

よーするに
「必ずしも全ての種類のポンプと流体に当てはまるとは限らない」

但し
>それでも水を送ろう送ろうとするので過負荷になり電流値が上がるのだ
これは明らかに間違いです

閉塞運転自体が過負荷になる直接原因ではない
閉塞運転を長時間続けると、ポンプの発熱に拠る弊害により
間接的に過負荷になる可能性が有る

お礼

2018/05/24 17:05

回答ありがとうございました。URL大変参考になりました。

質問者
2018/05/23 20:40
回答No.1

一般に使われている渦巻ポンプの場合、閉塞運転は、モーターから見た場合に最も負荷が軽いので、モーターが過電流になることはありません。
しかし閉塞運転では、異常振動が発生したり、ポンプ内部で撹拌された水が沸騰して結果として空運転になるような事態が想定されます。そうすると、キャビテーションが発生したり、軸封部の温度上昇が著しくなったりするような不具合が生じて、最終的にモーターが過負荷になるような場合もあるようです。

参考URLの内容をご覧ください。

お礼

2018/05/24 17:16

回答ありがとうございました。URL大変参考になりました。感謝です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。