卒業創作について
私は今医療系の学校に通っています。
卒業創作である装置を作ろうと考えていますがどうすれば思い通りに動くかわかりません。
お知恵をお貸しください。
まず、使用するものは蘇生用マネキンと除細動器です。人間の様に蘇生用マネキンに除細動で電気を与えると跳ねる様にしたいです。
そこで今考えているのは棒とバネとストッパーを使った装置です。棒の下にバネを縮めてセットします。その棒をなんらかのストッパーで制御して、除細動器の電気が流れるとストッパーが外れ棒がバネの力で飛び跳ねます。その後はマネキンの自重によって棒が沈みバネが縮んだところでストッパーがかかる様にしたいです。
今考えているのはこの様な簡単な装置ですが、問題が
•ストッパーがマネキンの自重で再び掛かる様にすること
•電気を流すとストッパーが外れること
•除細動器の電気を流す所と装置の回路を設置させること
投稿日時 - 2018-04-13 15:42:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
電気活性ポリマーやアクリル板、シリコン素材などを組み合わせて作られたShape Shift
http://www.kotaro269.com/archives/51325134.html
除細動器を使って実演するということではなく
除細動器の電流ではなくてもいいわけで
反応が起こる電流量を流せばいい。
磁石の反発力を利用
磁石と電磁石を上下に接触させておく
電磁石に通電すると 反発してはねる。
通電を止めると 自重で下がる。
投稿日時 - 2018-04-14 11:33:01
申し訳ないですが、もう少し詳しく教えてください!(回路とか必要なものとか…)
nagata2017様の回答が1番役に立ちそうなんです!
投稿日時 - 2018-04-16 10:06:17
人間大の物体をジャンプさせるのは相当難易度が高いです
ロボットジャンプ
https://www.youtube.com/watch?v=XG5ACO8DwyU
除細動 跳ねる動作になるととてつもなく難しいです
投稿日時 - 2018-04-14 04:28:40
>そこで今考えているのは棒とバネとストッパーを使った装置
不可能な構造ですね
一番安価に実現できるもの
http://www.tamiya.com/japan/products/70227/index.html
http://www.tamiya.com/japan/products/70228/index.html
http://www.tamiya.com/japan/products/70166/index.html
せいぜいこれらを流用可能なサイズに限る
等身大の物は予算的に不可能でしょう
ご予算は如何ほど?
百万万円くらいご用立て頂ければそれなりに
因みに等身大のを作ろうとすると
旋盤
http://www.toyoas.jp/products/category/senban/detail.html?p=54
フライス盤
http://www.toyoas.jp/products/category/milling/index.html
溶接機
https://www.monotaro.com/g/00187290/?t.q=%97n%90%DA
これらが必須になりますけど?
もちろん機械だけでなくそれを操作するスキルも必須です
投稿日時 - 2018-04-13 22:14:44
はじめましてMactn1173さん、TigAnsと申します。
正直、卒業課題で作るには技術難易度が高いと思います。
(実物大で飛び跳ねたりすると手を挟んだり怪我などをする危険性が大きい)
除細動器を当てるためにはそれなりの大きさが必要だが、ボディの製作はどうしますか?
機構を組み込む前に人工呼吸できるだけの風船を仕込んだダミーは楽々と作れますか?
また
>マネキンの自重によって棒が沈みバネが縮んだところでストッパーがかかる様にしたい
は永久機関に該当し、現状のままでは実現不可能ですので
バネやゴムなどを巻いたりする必要が生じてくると思います。
まずは30~50cmのサイズで実現を目指されてはいかがでしょうか?
飛び跳ねる機構は羽ばたき模型飛行機のクランクを動かしたり止めたりするればOK
http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20091126/1259234154
ですが除細動器の電流は小さいので、そのままではイロイロなものを動かせませんので
電池やACアダプタを使って電子回路で増幅し、電気的に動かす必要がありますので
電子工作やプログラムなどの知識も必要になってくると思います。
そのあたりの知識を持った協力者は確保できそうでしょうか?
投稿日時 - 2018-04-13 20:11:43