本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タップ穴の面取り)

タップ穴の面取りについての解説

2023/10/19 17:40

このQ&Aのポイント
  • タップ穴に面取りする意味や方法について解説します。
  • 面取りは下穴加工よりも前に行うべきか、それともタップ加工後に行うべきかについて考えます。
  • タップ加工後に面取りする際に、M6程度のタップで山を潰さない方法についてご紹介します。
※ 以下は、質問の原文です

タップ穴の面取り

2017/03/20 17:58

面取りについての質問は多数ありますが初心者に分かりにくいので簡単に解説して下さい。
?タップ穴に面取りする意味?(面取りしなくてもタップ加工は出来るから)
?面取りは下穴加工してタップ加工する前に加工する?それともタップ加工まで終わってから加工する?
?タップ加工後に面取りする場合、例えばM6程度のタップで山を潰さないように面取りする良い方法は?(電動面取りカッターで山を舐めてしまうことが良くある。常に新品のチップで作業するという話しはもっともな話しなのですが・・・)

回答 (7件中 1~5件目)

2017/03/22 22:34
回答No.7

>>新人作業者が面取りの…中略…思い質問しました。


バリ・カエリは安全面だけなら
(ショットでも取れるし面取りしなくてもよい)



導入のガイド
組み付けてみるとわかるが
面取りがないと、すぱっとネジの断面で切れているので組み付け世が悪くなる




基本的に応力集中による割れが設計的な目的
2.1.4 機械の破損と設計
https://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch02/ch02_01.html


Rがネジ側についてるので(WS・SWがない場合)
Rが乗っかってしまってネジの機能をなさない

のが設計上の大問題

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/03/21 19:36
回答No.6

A1.
他の回答者の皆様のいうようにタップやねじ挿入のラフガイド+タップ加工時の盛り上がり露出防止が目的であることが多いでしょう。
他の人が言ってない内容だと、おねじ側の不完全ねじ部に対する逃げという役割もあります。
0.1mm厚の板バネの様な極薄部品を締結する場合に目ねじ側に面取りがないとおねじ側の不完全ねじまでねじ込まれてしまい、きちんと締結できない時があります。
あと、特殊事例だと配管継手シール面としての利用とかもあります。
(SAE Oリング継手とかSMCのUniねじとか)

A2.
たいていの場合は、タップ加工前に面取りすることが多いような気がします。
(タップ挿入のラフガイドになるため。および、ねじ山変形防止のため)

A3.
面取り一般で、軽い押しつけ(小さい切込み)で多数回削るとバリ、カエリが発せしやすい気がします。
逆にしっかり押し付けて1回でざっくり削った方がきれいになりやすいです。
(3枚刃カウンターシンク+ハンドルでの作業時だとΦ10くらいだと全体重をかけたくなるレベル)

小さいねじ穴だと電動工具だとかえって面取りは難しいと思います。
ノガの回転ドライブカウンターシンク(RDブレード)とかよさそうな気がします。

「見て覚えろ」が通用するのはやってることを理解するのに必要な知識・経験がある場合のみです。
昔と比べると以下みたいな理由で加工に関する基礎知識・経験が得られない環境になっているといえます。

1.物を手作りしたり、分解したりといったことが極端に減少している
 機械を使う現場すら見る機会がほとんどなくなっている
2.見た作業の意味を考える時間が取れない
3.言われたとおりにしないといけないという教育を受けている
 掛け算の順序問題とかみたいなひどいものから単に効率重視の受験用勉強法までいろいろありますが…

なので、何のためにそのような手順なのかを明確に教え、考えさせながら作業に当たらせることが重要になると思います。「いいからやれ!」「とにかく、言われたとおりにしろ」が横行すると危険です。
(できたら苦労しない理想論ですが…)

本だと日刊工業新聞社の目で見てわかるシリーズとかになるでしょうか?

あと、意図的に失敗させて(不良を作らせて)、何が起きるか体験させる機会(研修など)があるとよいと思います。

2017/03/21 19:00
回答No.5

質問を小出しにすると回答者に迷惑がかかるので最初から
背景目的も含めて記載された方が良いと思います

追記への回答としては下記参考の通り大河出版社の技能ブックス
シリーズが目的に適した書籍であると思われます

カテゴリがマシニングセンタになっているので、一応蛇足として
ご紹介すると、面取りカッタや面取りエンドミルを機械に1本ずつ
装備しておけば、万能に使えて便利です
先にタップ加工してしまった場合でも、糸面取り程度に切り込みを
入れれば、バリやカエリを除去できるでしょう

2017/03/21 15:55
回答No.4

面取りの重要性は
面取りしないで組み付けてみるとわかるよ




>>通常は面取り後にタップです。
うちはタップ後面取りだったよ
(面取りカッターで手でぐりぐりorドリルでぐりぐり)

2017/03/21 12:41
回答No.3

先の回答者様が書かれていない点を補足します。

?
タップ加工によって穴の口元に盛り上がりを生じるので、
面取りがされていないと組付け性が悪化する場合があります。
あと面取りされていた方がタップ寿命が向上する場合があります。
(というか面取りが無いと寿命が低下する恐れがあると、工具メーカーは言います)

?
通常は面取り後にタップです。
理由は後で面取りするとねじ山が潰れて機能に支障を来す事があるため。

?
基本的にはよく切れる工具を使うしか無いです。
工具形状としては直刃よりもねじれ刃の物の方が良いです。
強いて言うなら、ドリルサイクルで加工するよりかは円弧加工で取った方が潰れ難いです。

旋削なら内側から取るとかありますけど、カテゴリ違いですね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。