本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回転軸と直線軸を伴う切削,F値の指定方法は)

回転軸と直線軸を伴う切削,F値の指定方法は

2023/10/19 16:46

このQ&Aのポイント
  • 回転軸と直線軸を伴う切削において、F値の指定方法について学びたいです。
  • XYZのみの場合はF値をmm/minで指定できますが、A軸がある場合は工具刃先と回転軸の距離が必要です。
  • Mach3やUSBCNCなどのコントローラーを使用し、GコードのみでA軸の回転速度を与える方法を知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

回転軸と直線軸を伴う切削,F値の指定方法は

2017/08/21 00:23

こんばんは.

どちらかというとホビーなのですが,
Gコードを勉強,簡易CAMの自作をしております

フライス盤(3軸)に回転軸(A軸)をX軸方向に取り付け,
A軸+Z軸+X軸の三軸(回転+2*直動)の制御をしたいです

ここで疑問なのですが,XYZのみであればF値はmm/minでよいですが,
A軸があるので工具刃先-回転軸の距離がわからないとmmの単位は得られません.

このような場合どのようにしてA軸の回転速度を与えるのでしょうか

対象のコントローラーは
Mach3やUSBCNCなどを想定しています.

マクロなどを使用せずに純粋?にGコード類だけでできるものでしょうか

回答よろしくお願いいたします.


具体例:

G01 X10.000 F10 A1.000 F5
みたいな書き方ができるのでしょうか
(この場合,F10はmm/minを想定し,F5はdeg/minを想定した勝手な書き方です)

それとも,事前にコントローラーに現在の半径を知らせてその辺を自動でやってくれるのでしょうか

回答 (3件中 1~3件目)

2017/08/25 07:28
回答No.3

Mach3やUSBCNCについては全く知りません。

一般的には、X軸+Y軸+Z軸と全て直線軸でも、A軸+Z軸+X軸と回転軸を含んでも、
さらには、同時4軸でも、同時5軸でも、その扱いは同じと思います。

G91 G1 X3.0 Y4.0 Z5.0 F100 (←Xの移動=3[mm] Yの移動=4[mm] Zの移動=5[mm])と、
G91 G1 A3.0 Z4.0 X5.0 F100 (←Aの移動=3[°] Zの移動=4[mm] Xの移動=5[mm])では、
コントローラにおいての移動距離は同じで、動作時間も同じになるということです。
(テスト用NCプログラム等にて確認してみて下さい)

>A軸があるので工具刃先-回転軸の距離がわからないとmmの単位は得られません

コントローラは、回転軸中心から刃先までの距離についても、
各軸の方向の関係についても、お構いなしなので、
プログラムを作る人が、見かけの送り速度が適正となるように、
指令する送り速度を計算する必要があります。

指令する送り速度 = 見かけの送り速度 * コントローラにおいての移動距離 / 見かけの移動距離

CAMを使用する場合、この計算はCAMの機能のひとつです。

参考になれば幸いです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/08/21 20:16
回答No.2

Mach3やUSBCNCについては門外漢ですが

> G01 X10.000 F10 A1.000 F5

普通、そういう指令はできません。
1ブロックで多重に指令したら後に指令した方が有効。

G01なので、直線軸と回転軸が同時に動く時の送り速度が
mm/minになるかdeg/minになるかは別として、
どちらかの単位に合わせて全ての軸が同期して動く筈。
直線軸のX10 F5 に同期して A1.が動くのか、
回転軸の A1.F5 に同期して X10. が動くのかは知らない。

一般的なCNCでは基本的に(例外有り)回転軸に合わせて直線軸が動きますが、
それがMach3やUSBCNCの場合にも当てはまるのかは知りません。


もし円筒補間(G07.1)や極座標補間(G12.1)が使えるなら
送り速度は常に mm/min で指令できます。
円筒補間の場合の送り速度は展開平面上の距離から計算されます。


まぁDIYのCNCなんでしょ?
まず実機をあれこれ動かしてみて確認して、
それに合った指令を送ってやれば良い事ではないですか?

2017/08/21 18:33
回答No.1

うにょ
http://www.ai-sols.co.jp/5axis/5ax_topic/


機器構成が違うと考え方が違う


ただCAMとしては毎回宣言する必要がある

単純な3DCAMの場合で円弧加工する場合

G02 や G03 を使うのではなく 全部G01で 直線で動かし
分解能(トレランス) で実装

http://blog.livedoor.jp/dradraemon/archives/50339349.html

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。