本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SCM材について)

SCM435材料の焼き入れ特性と調質材の違いについて

2023/10/19 15:45

このQ&Aのポイント
  • SCM435の材料について、焼き入れ特性は保障されているということがわかりました。しかし、調質材とはどういうものなのでしょうか?
  • 恥ずかしながら、調質材が焼き入れ焼き戻し処理をしたもののことを言い、調質の指示がなければ適切な熱処理がなされていない材料であると思っていました。
  • 今回の質問では、SCM435材料についての焼き入れ特性と調質の違いについて教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

SCM材について

2016/02/04 10:50

お世話になります。

SCM435の材料なのですが、下記URLの説明によると、うしろにHがつこうがつかまいが、焼き入れ特性は保障されているということがわかりました。
焼き入れ焼き戻しをきちんと実施されているということだと思うのですが、それでは調質材とはどういうものになりますでしょうか?

恥ずかしながら、調質材が焼き入れ焼き戻し処理をしたもののことを言い、調質の指示がなければ適切な熱処理がなされていない材料である思っていました。
(「適切」という言い方が適しているか疑問ですが。。。)

ご教授頂けると助かります。





http://sandoh.net/other/SCM/SCM435.html

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/02/04 22:17
回答No.5

既回答は全て正しいが、材料屋として補足説明。

「Hがつこうがつかまいが焼入特性は保障されている」
決してそうではない。回答(1)のように国内メーカーは作り分けるよりも統合した方が得なので、全てSCM435Hで製造。一方、海外にはSCM435しか製造していないメーカーもあり、SCM435と表示されている場合、その製品はSCM435H規格を満足しない可能性がある。もともと別規格品なのだから。

「シャフトの更新。図面には材料はSCMとの記載のみ」
硬さが記載されていないのなら、現物の硬さを測定し、その硬さを指定して調質を(調質硬さ範囲以外ならば焼入焼戻で)依頼するべき。調質のJIS硬さ範囲規格は広いのだから、その範囲内で硬さを指定することは可能。単に調質と指定すると、硬さが現物よりも低くなってしまう可能性がある。

「ベアリングの嵌め合い部のみ焼入研磨」
調質材を使用して部分的に高周波焼入した場合、調質部との境目付近に低硬度表層部が発生し、局所的に回転曲げ疲労特性が低下する懸念がある。負荷のかかる回転軸ならば部分焼入はお勧めしない。

回答(1)「生材とは製鉄所のロールから出たまんまのベース材料」
多くの人がこの意味で「生材」という言葉を使用しているが、「生材」と言えば「焼きなまし材」を連想させる。工具鋼などの場合は焼きなまし状態で鉄鋼メーカーから出荷され、「生材」とは焼きなまし材を意味している。つまり鋼種により「生材」の定義が異なっていることに注意。

回答(4)の「お礼」を見ると、よく理解していないようなので再度補足説明。

「SCM435H材は熱処理性があるという「だけ」」
「H材でなければ熱処理性があるかどうかも不明」
回答(3)にあるようにSCM435Hは「熱処理特性がある」のではなく「保証されている」。保証されているのは「焼入性(のバラツキ幅)」。SCM435の焼入性には、規格内の成分のバラツキ及びその他の要因によりバラツキがある。そのバラツキ幅を狭くし、指定された範囲内に収まっていることが保証されているのがSCM435H。なおSCM435Hであったも焼入性にはそれなりのバラツキがある(JISを見ればわかる)。

逆にSCM435は「熱処理特性がない」のではなく「焼入性のバラツキ幅が保証されていない」だけで、当然調質も完全に可能。SCM435と表示してある限りJIS‎規定の調質硬さは満足する。このサイトで色々な質問に対して説明されているSCM435の優れた特性は、SCM435の特性であって、SCM435Hに限った特性ではない。

「SCM435Hで購入すると、調質されているかどうかは不明」
「不明」ではない。明記されていない限り「生材」、つまり圧延ままの材料である。調質してあれば必ず「調質済み(あるいは調質材)」と明記される。

「生材の場合は熱処理性がなく、調質すらできない場合もある」
「生材」とは回答(1)にあるように圧延ままの材料。SCM435の生材も、SCM435Hの生材も、圧延まま。それを調質すると調質材になる。「調質すらできないSCM435」など存在しない。もし25丸材を調質してもJISに規格された調質硬さ(表面で測定したブリネル硬さ)が得られなければ、JIS表示違反。

回答(9)。こういう「浅学」を通り越して「非学」の「珍回答」をどうするか。「無視しなさい」の一言では技術者としての責任を放棄しているようにも思える。

「山洞金物店さんの取扱っている製品のみの記載か、国内生産品のみなので、区別は簡単な硬度確認が必要」
SCM435とSCM435Hの区別、焼入特性が保障されているかいないかの区別、山洞の製品とそれ以外の区別、国内品と外国品の区別、調質してあるのかしていない(圧延まま)のかの区別。いずれも硬度で区別(判別)することはできない。

「調質材とはどういうもの→URL2段目の過去投稿、等々のURLを要確認」
URL2段目の過去投稿の回答は不正確。調質は特定の条件での焼入焼戻で、調質以外の焼入焼戻もある。焼入焼戻以外の調質の方法はない。

「山洞金物店さんの取扱っているものは、・・・・・他店ではそうではない場合もある」
全くいい加減な説明。山洞に単純にSCM435で注文すれば「生材」が届き、調質材を注文すれば「調質材」が届く。調質の指示をしないなのに熱処理材が届いたら異常。山洞以外の店でも同様。こんな説明をされては山洞さんにも迷惑千万であろう。

「SCM435丸H材は、研磨しなくても、無理すればハイスでも削れる重宝材」
SCM435丸H材とはSCM435調質材のこと。これを知らずに説明している。

「焼き入れなしにしたいと思います」への回答。
質問者は調質材の部分焼入をなしにしたいと言っているのに。

「SCM435の表面を高周波焼入れし、・・・SCM415の浸炭焼き入れにて・・・」
総焼から高周波焼入や浸炭に変更? 「材質変更をすると違った不具合が又発生しそうです」熱処理方法を変更しても同様。

回答(11)追記について。技術的な指摘にのみ対応する。それ以外は無視。

「生材か生材でないか簡単な見分け方、硬度確認をします」
「焼きなまし材」と「生材(圧延まま)あるいは調質材」と「焼入低温焼戻材」の3種類は硬さで区別できる。しかし生材(圧延まま)と調質材は硬さでは区別できない。「生材か生材でないかが硬度で簡単に確認できる」としたら、その「生材」とは「焼きなまし材」(あるいは生材が焼きなまし材を意味する鋼種の場合)である。

お礼

2016/02/05 16:03

ご回答ありがとうございます。
低硬度表層部については、たしかにおっしゃるとおりです。
相当なモーメントが加わるので、焼き入れなしにしたいと思います。
ありがとうございました。

ようやく理解することができました。

おつきあい頂き感謝いたします!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (12件中 1~5件目)

2016/02/07 20:59
回答No.12

※質問者さん
 狂人回答者がスレを荒らしていますので、速やかに質問を締め切る
 ことを切にお願い申し上げます
 当初の疑問点は十分に氷解したものと思われます
 ベアリングについて追加の情報が必要であれば、あらためて質問を
 して下さい


さて...おい、後の先 いい加減にしろ
先ずは、「役不足」の正しい用法を勉強してこい
ベアリングとかSCM415とか、質問者さんはアンタへ何も訊い
ちゃいないよ
自意識過剰の自慰回答には嫌気がさす

何回も運営に指導するように意見具申しているがナシのつぶてだし
さてどうしたものか...

技術のオールラウンダーである(10)さんにとって、狂人を諌めるのは
いささか役不足に思えます ・・・ これが正しい使い方です

お礼

2016/02/08 18:00

みなさんそれぞれの強い意思のある意見、とても貴重でした。

締め切りにして、ゆっくり熟読させて頂きます。

質問者
2016/02/07 17:01
回答No.11

それなら、何故、iwanai(岩魚内)は、回答(7)さんが端的に問題の在り処を指摘された

後に、再回答(8)を記載したかが矛盾になる。(しかも、要らぬ追記まで記載して)

*猫のガチガチ記載には、融通のきかない嫌気がさす。

生材か生材でないか簡単な見分け方、取っ掛かりでは、硬度確認をしますよ。

適切な熱処理がなされている材料か、否かの判断は無理ですがね。

(机上の呼び名と、現場の通称呼び名も異なるし、出来事も異なることもあるので、)

SCM415は、ベアリングの使用方法で、内輪が無い物に使用する時、ヘタリが気になるケース

では、SCM435焼入れ硬度の場合役不足と記しているだけ。

*猫は材料のオーソリティーであるが、構成部品での対処は経験不足で、構成部品の素性を

記載内容から判断できないので、質問者に対しても小生に対しても、トンチンカン

記載が見受けられる。(困った内容なので、少し整理が必要かも?)

2016/02/07 08:40
回答No.10

(1)再々出

回答(2)の質疑で、フレッティングコロージョンにまで言及され
さらに回答(7)が端的に問題の在り処を指摘された
こそ賢明な証

今さら材料の浅学の輩が長々駄文することはなかろうに。混乱を深めるだけで邪魔

> 猫のガチガチ記載には、融通のきかない嫌気がさす。

金属材料の専門家、黒猫さんにまで意趣返しの八つ当たり
技術論議は ガチガチ記載 でトーゼン当り前!! 狂爺のは判りやすそうで、つい乗ってしまいがち。しかし書く動機が受け狙いなので嘘をまじえるのもヘーキ。

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=300056&event=QE0004
  難しいことは、スレッド主に脱帽です

その場凌ぎで謝罪に非ず。また中味を理解する能もなし。
専門家とするヒトの間違いに乗っかった素人の愚かさ極まる嘘。
質問と無関係な[参考]を挙げて素人なのを隠蔽する悪賢さ。

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=298048&event=QE0004

  技術的に正しておくのは意義あることと思いますが、
  はいかい老人を相手にするのは詰まらんですよ。明らかな間違いを指摘しても開き直るのみ。
    これ↓
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=231178&event=QE0004
すんごい威勢であったが青菜に塩の如く出てもこれず。


  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=302977&event=QE0004

  ■ノーベル賞・・・・
  ■真価の程は確かでないが、実際にあったことを記載したまでです。
   悪しからず。
  □予想通りですが、馬耳東風のようですね・・・

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=305076&event=QE0004
 
この二件は書いた全てが嘘。でなかったとしても、滔々と書き殴った挙句

   若気の至り時期だったので

では当初質問者ズッコーン!!

残念なのは、狂爺の乱暴狼藉を見かねた誰かがクレーム付けるまで動かない当サイトの無政府状態。
分野不問で技術者が一読すれば、書きっぷりで狂ってるとの判断はつくはずなのに。。。

狂爺も誤りを素直に認めた時があったのに・・・

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=180283&event=QE0004

既に職を追われた後なはずが、とゆうことは現役時代は間違え続けた?
乃至は、S45C、SCM415どっち使おうと、どーでもよい設計をやらせたが、時代が赦さずリストラ?
後者だろね、きっと

それから8年経た今でも進歩がない。半ばの時

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=272305&event=QE0004

【参考】をイカ足タコ足の如く並べ、
偉ぶりネタにするのみで本人が本気になって 喰わない=勉強しない から

  協調性が無く、自分勝手なマスターベーションの回答(1)のiwanaiには、解る筈もない!!!

のに回答ドンピシャ!! 狂爺と協調する者は無く寂しかったのか、なりすましを登場させた。

(1)で紹介した本

 ・大和久重雄著 JIS鉄鋼材料入門

これが秀逸。設計技術者にも必読書との声

  1Nの涙さん ⇒ おお、私は、もう30年も前に、、読んだ

狂爺がデタラメ言うベアリング材料にもビタビタな答が載ってます。

> それなら、何故、iwanai(岩魚内)は、回答(7)さんが端的に問題の在り処を指摘された
  後に、再回答(8)を記載したかが矛盾になる。

(2)(7)両者をリスペクトし、例追加のみの短文にしたのが(8)。
  > ベアリングの基本に立ち返るべきで
追記でも中味は敢えて控え。


(9)狂爺は超長ったらしい無駄書き。リスペクト無くアイデア盗みも同然。
剰え、専門家:黒猫さんに遺恨あるのかイチャモンにまで及ぶ。

私は黒猫さんなど分野専門家が詳説された後は、少々異論あっても控えるのがマナーと存じる(狂爺の専門分野?ハテ・・)
拙い異論を出して、それに反応され追記で補われても、真偽が伝わりにくい。


此処の管理は「盗み」などコトバに反応してどうこうするだけ。
ストーリーを辿れば判る狂爺のマナー違反は埒外らしい(技術中味はパーフェクトに不問)

  ・M菱重工僭称箔付け       
  ・半導体ベンベン音曲箔付け 
  ・締め強要集金行為
  ・専門家のっかり   ← 黒猫さん絡み、他にも
  ・先回答真似後追い  ← まさに本件
  ・なりすまし質問
  ・質問内容を逸らす我田引水

など数多の手口あり、件数では千に近い数百に及ぶであろうが、削除は百分の一ていど。断固とした警告と処置をすべきであった。
サイト管理者は御意見無用、不審との心証のみで文削除、登録抹消するオールマイティ権限を持つはず。
訴訟リスク? 狂爺が狂い加減で及ぶなれば、管理者殿に百倍万倍の支援があるでしょう!!

2016/02/06 23:20
回答No.9

再出です。前回答の追記-?に示すURLに、以下の記載あり。
調質;焼入れ後、比較的高い温度(約400℃以上)に焼戻して、トルースタイト又は
   ソルバイト組織にする操作
と、過去投稿や3段目URLを確認し、概要を再度確認願います。

さて、
> SCM435の材料なのですが、下記URLの説明によると、うしろにHがつこうがつかまいが、
> 焼き入れ特性は保障されているということがわかりました。
山洞金物店さんの取扱っている製品のみの記載か、国内生産品のみなので、区別は簡単な
硬度確認が必要

> 焼き入れ焼き戻しをきちんと実施されているということだと思うのですが、> それでは調質材とはどういうものになりますでしょうか?
URL2段目の過去投稿、等々のURLを要確認

> 恥ずかしながら、調質材が焼き入れ焼き戻し処理をしたもののことを言い、> 調質の指示がなければ適切な熱処理がなされていない材料である思っていました。
山洞金物店さんの取扱っているものは、国内生産か、当該店で硬度確認をしたものであり、
調質の指示がなくとも適切な熱処理がなされた材料となりますが、他店ではそうではない
場合もあるということです

以上が、主題の質問で、

> 因みに、ベアリングの嵌め合い部のヘタリが大きいので、その部分のみ焼き入れ研磨をしよう
> かと考えております。その場合は、調質材で材料購入⇒焼き入れ部以外加工+焼き入れ部を
> 研磨の荒加工⇒焼き入れ分の高周波焼き入れ⇒焼き入れ部の研磨で問題ないでしょうか?
> 材料はSCM435を検討しています。
???
“ベアリングの嵌め合い部のヘタリが大きい”は、詳細には、どんな内容ですか?
例えば、ベアリング挿入時のヘタリなのか、ベアリング挿入後の使用環境時のヘタリなのか、
何れにしろベアリングの挿入方法や使用方法の誤りで、ハウジング等の材質を変更するもの
ではないように思います。(材質変更をすると、違った不具合が又発生しそうです)
それと、SCM435丸H材は、研磨しなくても、無理すればハイスでも削れる重宝材ですよ。

> 相当なモーメントが加わるので、焼き入れなしにしたいと思います。
これも???
“相当なモーメントが加わる”なら、熱処理して硬度を上げ、それに伴い引張強さも上がり
強度が増すので、焼き入れ有りにしたいと思います。
それと、靭性を増すこととは異なりますよ。
日本刀の様に、刃と峰で材質を変えて靭性を増すと同様は、SCM435の表面を高周波焼入れし、
高周波焼入れの場合は硬度が高いので研磨後処理加工か、SCM415の浸炭焼き入れにて同加工
かで(丸棒の場合)、丸棒表面部の硬度を上げ強度を増し、パイプ効果で全体強度を上げます。
そして、丸棒内部は硬度が上がっていないので、脆さがなく靭性を増すことに寄与します。
以上のような使用方法での対応となります。

R部は大きく、且つ研磨で表面の凹凸も極力少なくする、応力集中防止策にも似た内容です。

駄目だしの様な内容で申し訳ない。
が、率直に確認し、内容を切り分けし、対処した方が賢明と考える次第です。

ベアリングと云う物は、基本定格荷重があり、其れに因って色々と決まっています。
基本定格荷重 ⇒ 鋼球のヘタリ又は摩耗であり、ベアリング内輪や外輪とハウジングや
軸は摩耗しない取付けが原則です。(固定が原則で、動くと摩耗する原因排除が目的)
内輪無し等のベアリングならSCM435調質材程度なら、ヘタリの緩和になるがヘタリますよ。
ベアリングの鋼球が直接当たるなら、SCM415浸炭焼き入れにて、炭素を補充し、焼入れ
硬度を上げる必要があります。(SCM415浸炭焼き入れ程度の焼入れ硬度が必要)
ベアリングが鋼球でなく、ブッシュタイプなら内容理解だが、給油や硬質クロムメッキ
対応も有効。(相当なモーメントが加わるのであれば、ブッシュタイプベアリングが問題になる)

“相当なモーメントが加わる”記載が出てきたので、

http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=309920&event=QE0004

> これに効率を掛ける
>   計算例 下
>   ?ねじ効率η=・・・・=0.24
> リード3 → 1ミリに1/3回転 ハンドルφ300 → 略150ミリ動く
> テコ比 → 1:150 ×効率0.24 → 略1:36
記載している、本質問の再出回答(8)&回答(1)は、?ねじ効率ηにてハンドル径φ300
が、φ72に変わるあり得へん珍回答する人物なので、要注意です。(返礼でもあり) 

お礼

2016/02/08 18:02

貴重なご意見ありがとうございます!

質問者
2016/02/05 14:16
回答No.8

(1)再出

回答(7)に同じく、設計問題な気が

(1)に付記 大阪のジェットコースターでシャフトボルトが折れ死者が出た事故
  http://www.shippai.org/shippai/html/?name=nenkan2007_01_Expoland

ベアリングが近い!!
近接してのネジ部は、応力集中のターゲットとなり、硬過ぎると危ない!!

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=251655&event=QE0004
  (硬さ一本槍なお方の)・・あまり適切でない回答に困惑しています・・

貴方の質問でした!!
本件は別の小物かつ重要部品でないなら、余計なお世話かもしれませんが・・・・

ベアリングの基本に立ち返るべきで、実績を重んじ、軸の材料と熱処理はなぶらないのが無難と考えます。


質問サイトの怖さ

  No.17609 ベアリングのハメアイ公差の実際
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=128670&event=QE0004

質問者は予断を持ち、それに同調する回答を期待しがちで、その通り評価した例。

質問文面だけで使用状態のすべてを伝えるのは、努力しても難しい。
メーカは起きるであろう諸条件を考慮して推奨値を公表するが、ユーザがそれを逸脱する場合、すべてを再検討せねばならず、したがって質問サイトに頼るのは大変危険。

お礼

2016/02/05 16:07

ご回答ありがとうございます!

参考にさせていただきます!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。