本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NC旋盤の生爪について)

NC旋盤の生爪の管理方法とは?

2023/10/19 15:39

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤・複合旋盤のチャックで生爪を使用する際、加工内容の多様さから爪の管理に悩む方も多いです。特に複合旋盤の第2チャックは部品ごとに専用の爪が必要で、爪の数が増えることがあります。素材の加工抵抗を下げるためには段付きの爪を使用する必要がありますが、すべて同じ段差では突き出しが長くなってしまいます。爪の管理や数を減らす工夫などについてアドバイスを頂きたいです。
  • NC旋盤・複合旋盤のチャックで生爪を使用する際、爪の数が多くなる問題があります。特に複合旋盤の第2チャックでは部品ごとに専用の爪が必要で、管理が煩雑になります。また、素材の加工抵抗を下げるためには段付きの爪を使用する必要がありますが、全て同じ段差では突き出しが長くなります。爪の管理や数を減らす工夫についてのアドバイスを求めています。
  • NC旋盤や複合旋盤で生爪を使用する際、爪の管理に課題を抱えています。特に複合旋盤の第2チャックでは部品ごとに専用爪が必要となり、爪の数が増えることがあります。素材の加工抵抗を下げるためには段付きの爪を使用する必要がありますが、全て同じ段差では突き出しが長くなるため、工夫が必要です。爪の管理や数を減らす方法についてアドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

NC旋盤の生爪について

2016/02/19 16:09

いつもお世話になっております。

NC旋盤・複合旋盤のチャックで生爪を使うと思いますが、
多種類の加工をしている方たちはどういった爪の管理をしていますか?

径も色々、段付きの深さも色々だと、爪の数が大量になります
現在もキャビネットいっぱいに爪があります

特に複合旋盤の第2チャックは部品ごとに専用爪になることが多いです

段付きの爪にしないと素材が加工抵抗で押されるので条件を下げないといけません
かと言ってすべて同じ段差だと突き出しが長くなります

爪の管理、爪の数を減らす工夫などがあればアドバイスを頂きたいです

どこかの展示会で爪の先だけ交換するものを見た記憶がありますが、忘れてしまいました

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/02/19 16:55
回答No.1

類似品ばっかりならよいが、形状が異なるものは下手にグルーピングしないこと。実践的に限界ハッキリ。

http://utrblog.exblog.jp/d2014-11-11/
NC旋盤では材料の固定に生爪(なまづめ)と呼ばれる油圧チャックを使います。、、、「これだけでも一財産」とおっしゃっていました。

http://fukutou-ss.jugem.jp/?cid=5
旋盤加工の命は、この生爪の成形
どの爪を使うかがポイントとなります。
弊社の8インチの爪は50種類以上
その中でベストなものを選択する為
表を作って管理しております。
精度ものは必ず爪を皮1枚削ります。

http://www.webshiro.com/syouhinsetumei2/M39HR-8K.html
生爪(ナマヅメ)の保管でお困りでは御座いませんか?

http://blog.osaka-jp.net/archives/50535061.html

アタッチメント、先をミニチュアにして嵌込み交換式。考えは簡単、行うはメンドイ。。。でしょ?

カイゼン の基本のひとつ ミエル化

ガチャガチャ開けて探すキャビネットよりもラック。強度が低く詰込みは無理あるが ねじラック も使える。透明カバーは要るかも。
http://kpft.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/141109-0111.jpg

他の人も作業するなら探す手間を少なくするよう表示に工夫。


カイゼンは無限にして永遠なり

逆に言うと最初からパーフェクトを狙わぬこと。
松下幸之助、サントリー鳥井信治郎も「やってみなはれ」

お礼

2016/02/19 22:46

名言ばかりですね!

確かにキャビネットだと引き出しが重くなり、
ぎっしち入れると出しづらかったりします

これくらいの棚なら自社でも作れるのでカイゼンしてみます

いつもありがとうございます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2016/02/19 19:56
回答No.2

(1)さんのご回答、リンク先の内容に尽きると思います。

良し悪しは別にして、作った生爪は財産ですので、再利用できるように
キチンと管理することが不可欠です。
もちろん、断捨離(R)を徹底して、費用対効果を天秤にかけることも一考の
余地はあるかもしれませんが...

あと、設計と製造現場がリンクしていれば、コンカレントエンジニアリング
により、素材寸、コーナR、穴径、ねじ種類などを出来る限り共通化するよう
な取組みも考えられます。

また、ご存じのように、複合加工機においては、多少削り代が多くても素材
を共通化して、第一工程の段取りを同じにすることにより、多品種少量生産
の効率化を図る使い方を工作機械メーカが提案しています。

お礼

2016/02/19 22:49

「生爪は財産」
気に入りました!

パソコンでのデータ化もして管理しようと思います

設計は変更できませんが、素材寸法の見直しはしてます

ありがとうございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。