本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蛍光無電極ランプにて質問です)

蛍光無電極ランプの明るさが変動する原因とは?

2023/10/19 15:25

このQ&Aのポイント
  • 蛍光無電極ランプを使用している工場で明るさが変動する問題が発生しています。
  • 工場内のシャッターや扉を開けるとランプが明るくなり、閉めると暗くなる現象が起きています。
  • 気圧、温度、電磁波のいずれが原因なのか調査が進められています。
※ 以下は、質問の原文です

蛍光無電極ランプにて質問です

2016/04/06 20:02

蛍光無電極ランプを約700坪の工場で使用しておりますが、ランプが明るくなったり暗くなったりしてしまうようになり、調査を進めております。
一つ分かったのは、工場内のシャッターや扉を開けるとランプが明るくなることが分かりました。シャッターや扉を閉めるとまた暗くなだします。何の原因でそうなるのか、気圧?温度?電磁波? 
現場が暗くなり困っています。
よろしくお願いいたします。

回答 (7件中 1~5件目)

2016/04/10 02:11
回答No.7

約700坪の工場と言う事で、ランプは複数個あると仮定して

1.全数の内、異常の割合は如何ほどか 個々の明るさにばらつきはあるか

2.設置場所に関連が有るか
  扉との関係ではなく、建屋の奥の方か、北側の方か、低い方か等

3.扉の開閉と時間的に同期しているか
  熱的な問題なら数分~数十分のタイムラグが発生すると思う

4.ランプ設置後異常を認識したのはいつごろか
  当日、数日後、或はもっと後で

5.異常なランプと開閉する扉の位置関係は
  扉に近いランプが異常、或は関係無?

6.工場内のシャッターや扉を開けるとランプが明るくなる、について
  扉を開ければ外光が入って明るくなっただけかも?
  夜に扉を開閉しても同じ現象になるか?
  直接ランプの明るさを測ったのか?
   照度計では正しく測れない。輝度計じゃないと。外光が入らない夜
   に測ったのならまあそれなりに正しいと思う。

7.新旧のランプで光の波長特性は同じか?
  水銀灯と蛍光無電極ランプでは同じではないと思う
  床の色は?まさか緑?

8.照度計で図った場合に、約50ルックスから140ルックスまで変化しています
  とのことですが、これは夜に、つまり外光は関係ない条件で測った場合ですか?

イマイチ自信ないけど、以上どれかしらヒントになると思う。

回答の
3.扉の開閉と殆ど同時に変化が起きている
  より、熱的な問題ではないと考えます。

1.全数の内殆ど 個々のバラつき有
2.個体差は有るが、全体的に影響を受けている
5.全体が影響を受けており、関係は無い
  より、設置配線状況を想像するに、ランプの配線が扉の機構から電気的干渉
  を受けているとは考え難いでしょう。

6.扉を開けて外光が入っている時には、測定をしていない。
  扉が閉まった時から照度を計測して、明るくなることを確認。
  について
  扉を開けても外光が入らない夜に、扉を開閉してどうなるかと言う事です。
  明るくなることを確認 > 暗くなるの間違いでは?

補足

2016/04/12 07:43

【回答】
1.殆ど 個々のバラつき有

2.個体差は有るが、全体的に影響を受けている

3.扉の開閉と殆ど同時に変化が起きている

4.設置約半年にて気が付く(もしかしたら、もっと前から変化していた可能性あり)

5.全体が影響を受けており、関係は無い

6.扉を開けて外光が入っている時には、測定をしていない。
扉が閉まった時から照度を計測して、明るくなることを確認。

7.波長に関しては、判らないので、メーカーに確認しますか?
また、床の色は覚えていません…。

8.昼夜問わず計測しています。
工場の作りから考えて、シャッターが開いている時以外は
外光はあまり関係ないと考えます。

7.床の色は緑色です。

訂正します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/04/07 00:15
回答No.6

手品の蛍光灯と同じ原理なので
電磁波の影響をもろうけます


http://www.sun-em.co.jp/products/mudenkyoku/

電磁波で点灯させてる
といっても、ふつうの外界の電磁波程度じゃ影響されないけど



シャッターと蛍光ランプが同じ回路(ブレーカー分けてます?)

お礼

2016/04/07 07:22

おはようございます。
ありがとうございます。

ブレーカーは分けています。

また、手動の扉を開けても同じ現象が起きていますので、電気関係ではないと思っています。

質問者
2016/04/06 21:35
回答No.5

既にメーカーとコンタクトして調べられた様子ながら、温度しか変動要因になり得ないと思います。しかし1、2、3度とかで眼でわかる変化があるとは考えにくい。
(扉開閉に対応して電圧変動?)

メーカーが持ち帰って温度槽で条件を振って試験すれば結果出るはず。言を左右にし、やりたがらないなら他メーカに替える。

お礼

2016/04/07 10:18

ありがとうございます。
扉開閉時で目で見て分かるだけの変化があります。
メーカーや電気屋さんと再調査をしてみます。

質問者
2016/04/06 21:23
回答No.4

適正な工事したのか?否か?
http://mudenkyoku.com/khz.html

「 高周波稼働の無電極ランプは、設置時のランプと安定器の距離は1?2.5m以内を推奨しているのに対して、」
「 低周波稼働の安定器では10mまで離れて設置しても安定点灯すると言われています。」

もしかしたら高周波稼働ランプで安定器へのケーブル長が3m以上だったとか?
低周波稼働ランプでも安定器までのケーブル長が10mを超えてるとか?

直線距離でなくケーブル長である事が重要

↓には、他の金属体も悪影響があると記載してある
http://3ri.co.jp/mudenkyoku/caution.html

既設の水銀灯をそのままんま更新したのならダメかも?

お礼

2016/04/07 10:07

ありがとうございます。
安定器はランプと1対1で使用されていますので、ケーブルの長さは短くて済んでいます。電気工事屋さんに聞いてみます。

質問者
2016/04/06 20:26
回答No.3

質問に記載なさった状況だけで、明るさが変化する原因を特定することは
困難ですが、一つの可能性として、ランプ周囲の温度変化が原因となって
いるかもしれません。

無電極に限らず、蛍光ランプは、周囲温度が最適値から逸脱すると暗く
なります。参考資料の図4.4~4.7をご覧ください。常温付近をピークと
して、低温でも高温でも暗くなる特性を持っていることがわかると思い
ます。

無電極蛍光ランプを取り付けているのが、天井付近の比較的高温な場所
とすると、シャッターや扉を締め切って空気が動かない状態では、温度が
高くなりすぎて暗くなり、シャッターや扉を開けて空気が流通すると温度
が下がって明るくなるというように説明できるかもしれません。


無電極ランプの技術的なことは、2番目の参考資料をご参照ください。

気圧や電磁波の影響でないことは、間違いないと思います。
とはいうものの、先入観を取り払って、事実だけを追求することが正論と
思います。

メーカーが調査して、問題点を発見できなかったのでしょうか?
そうだとすると、そのメーカーの技術力不足は、否めないように思います。

照明が明るくなったり暗くなったりする場合は、電源電圧を記録計でモニタ
ーするのが常套手段です。電圧モニターで不十分な場合は、波形を観測する
必要があるかもしれません。

>照度が約50lxから140lxまで変化
お問い合わせの事案は、従来の照明を無電極蛍光ランプに更新してから
発生した問題でしょうか?

照明設備更新で、上記のように大きな照度変化の問題がが生じたのであれ
ば、ユーザーの貴殿ではなく、メーカーに不具合原因を追究してもらう必
要があると思います。
メーカーが調査したにもかかわらず、合理的な理由を説明できないのであ
れば、工事費込みで従来の仕様の設備に復元するように、設備更新を請け
負った業者に要求することが通り相場のように思います。

泣き寝入りしないでください。

無電極蛍光ランプのメーカーに対して敬語を使っていらっしゃいますが、
お問い合わせのような事象がおこるということは、歯に衣着せず申し上げ
れば、御社の使用環境では使い物にならない“不良品を掴まされた”のだと
感じます。

回答(5)さんのご指摘が、当たっていると思います。
>メーカーが持ち帰って温度槽で条件を振って試験すれば結果出るはず。
>言を左右にし、やりたがらないなら他メーカに替える。

>工作機械から電磁波が出ている場合、ランプの電磁波に影響は出るのでしょうか?

桁外れの電磁波を発生するような設備をお使いですか?
例えば、高周波誘導加熱をするような設備であって、シールドが不十分な
場合、ランプに対して僅かな影響が出るかもしれません。
しかし、通常の工作機械であれば、全く問題にならない筈です。

照度が約50lxから140lxまで変化するような不具合について
原因解析できないということは、そのメーカーは、製品に対する技術力が
不十分であることは明白です。

可能性の一つですが、
無電極システムは、蛍光ランプに高周波電力を供給するために、フェライト
コアを使っています。フェライトコアの温度が高くなって、材質固有の
キューリー温度に近づけば、急速に磁性を失って、高周波電力を伝達でき
なくなって、ランプは暗くなります。

無電極ランプ及び駆動回路を、恒温槽に入れて、周囲温度を変化させてみ
れば、問題の有無を容易に確認できます。
問題を起こしている無電極ランプ及び駆動回路のうち1台~数台を引き取ら
せて、周囲温度を変化させた場合の特性変化(明るさ、消費電力等)の
データを取らせましょう。

データ取得ができない理由を並べてくるようであれば、更に強い態度で
迫ってもいいと思います。

もしや、導入なさったシステムには、周囲の明るさに応じて、ランプを
調光する機能がついているのではありませんか?
その機能が、異常な動作をしているような事態が想定できませんか?

お礼

2016/04/06 21:11

ありがとうございます。
天井の温度変化があるようにも推測しましたが、メーカーさんが天井に上り調査した結果は、温度変化する風等の確認はできなかったということでした。
資料をじっくり拝見させていただき、考えてみます。

ちなみに温度ではないとした場合には、他に考えれることはあるのでしょうか?

メーカーさんで電圧、電流の波形を見ていただいています。
消費電力は問題ないと言われていますが、扉の開閉で大きく変化すているのは間違いありません。
ちなみに、照度計で図った場合に、約50ルックスから140ルックスまで変化しています。

ありがとうございます。

今までは通常の水銀灯を使用しておりましたが、約10年間使用しましたので照度が悪く新しいランプに変更しました。

メーカーに不具合の追求をしていただいていますが、解決していません。

扉を開けると”何が起きているのか” 疑問です!

現在では扉を開けていれば明るく安定しています。

貴重なご意見をありがとうございます。

現在メーカーも調査をしてくれていますが、解決していません。

ちなみに、工作機械から電磁波が出ている場合、ランプの電磁波に影響は出るのでしょうか?

工作機械の400V仕様の機械を2台使用しています。
以前、400Vの機械以外の200Vの機械が電源を入れる順番で電源に異常がありました。調査した所、キューピクル側の出力に問題があり、工事を行ったことがありました。

メーカーには上記の件も伝えてはあります。

メーカーに話をして進めていきます。
参考になるご意見をありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。