本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:塗装落下衝撃試験)

塗装落下衝撃試験の試験条件について

2023/10/19 15:23

このQ&Aのポイント
  • 塗装落下衝撃試験の試験条件について教えてください。
  • 塗装試験に関しては初心者なので、分かりやすく教えてください。
  • 試験基準はASTM D-2794で、試験条件の設定方法について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

塗装落下衝撃試験

2016/04/14 10:16

塗装落下衝撃試験に付いてですが、
試験基準:ASTM D-2794
判定基準:?120inch/lbs 割れ無き事
     ?80inch/lbs 割れ無き事
 との指示が有ります。
 この場合の試験条件はどの様に設定されるのでしょうか?
 *塗装試験に関しましては、全くの素人ですので
  お手数ですが、解り易く教えて頂ければ幸いです。
 宜しくお願い致します。

回答 (4件中 1~4件目)

2016/04/15 00:43
回答No.4

多様な資料を確認して、それから検索して、先ず見聞を広めてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/04/14 21:17
回答No.3

回答(2)さんがお示しのJISについて、図も参照したければ、JIS閲覧公式
サイトの “JIS規格番号からJISを検索”に、“K5600-5-3”を入力して
検索してください。無料で閲覧できます。
直リンクができないので、ポータルの紹介でご勘弁ください。


JIS K 5600-5-3は、ASTM D-2794と完全に一致した規格ではありませんから、
ASTM D-2794の内容をきちんと把握するには、英語の原文を参照することが
望ましいでしょう。
39ドルをクレジットカードで支払えば、即ダウンロード可能です。

2016/04/14 20:09
回答No.2

デュポン式測定器・・・・フライパン叩き?!

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=229762&event=QE0004

此処はこんな程度なので、規格を取寄せ精査しないとお仕事になりません。
英語不如意ならJISで相当するものはこれらしい。一致/不一致箇所の調査が必要。

  http://kikakurui.com/k5/K5600-5-3-1999-02.html
図がないので少なくとも JIS検索サイト で正規版の閲覧を要するが、JISハンドブックの購入を奨めます。




No.42229 ビッカース 測定データー 2014-02-04

  回答でガッテンされたか否かの返答をお願いしたいところ。

まだガッテンいかないままですか?

試験条件を詰めるには規格うんぬんでは足らず、得意先と折衝することが不可避。
その際にはある程度の知識があったほうが好ましいという程度です。

試験装置はホームセンタにあるならン千円位なほど単純。それが二桁ほどボラれるからなるたけ買わずに済ませたい。そのためにも得意先との折衝が必要なのです。

フライパン叩きが傑作なのは、テフロンなど軟質塗料(樹脂)はガンガン叩こうと割れずに千切れるゆえ、この試験は無意味なこと。

お礼

2016/04/14 20:55

有難う御座いました。
JISの方を確認してみます。

質問者
2016/04/14 17:20
回答No.1

質問者さんもネットで調べたと思いますが、
ASTM=米国試験材料協会(American Society for Testing and Materials)
が規定した規格に準拠した試験方法ですね

専用の試験機がありますので、その試験器メーカへお問い合わせすれば
懇切丁寧に教えてくれると思います
先ずは下記参考のメーカWEBサイトの「なんでも相談」へアプローチして
は如何でしょう
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です

動画
https://www.youtube.com/watch?v=duE38GMplOs&feature=youtu.be

JIS-K5600-5-3をみると「ISO6272を翻訳した」と記載してあります
いっぽうで、上記メーカのWEBサイトをみると、ISO6272はPart1とPart2が
あり、ASTM-D2794はどうやらPart2と同じように思われます
そして、JIS-K5600-5-3はPart1と同じ可能性が考えられます

このこともメーカへ訊けば教えて貰えるでしょう

※ISO(国際)規格を制定する際に、ベースとなる規格が欧米で異なる場合、
 無理に規格を統一せずにそれぞれをPart1とPart2に分けて規定すること
 は定石手法です

お礼

2016/04/14 20:56

有難う御座いました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。