本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三価クロムメッキの白い斑点)

三価クロムメッキの白い斑点の原因と対策

2023/10/19 14:45

このQ&Aのポイント
  • 三価クロムメッキに斑点ができる原因は白錆や処理液の残留反応が考えられます。
  • 斑点が進行するとメッキの品質が低下し、加速試験で悪影響を及ぼす可能性があります。
  • 工程での改善策としては、乾燥の充分な行われることやメッキの厚みの適切な管理が考えられます。
※ 以下は、質問の原文です

三価クロムメッキの白い斑点

2016/05/26 09:00

三価クロムメッキについて

ABSの銅ーニッケルークロムのメッキで、表面にいくつもの白い斑点が出ています。拭くとなくなるものもあれば、点として残るものもあります。

Q1.この斑点は何でしょうか。

(白錆か?それとも、処理液が層の中に残り、反応を起こして白く表面に現れたのか。物質としては何が考えられるか)

Q2.進行するとどうなりますでしょうか。
   加速試験法はありますでしょうか。

(用途は車内です。風や雨水にさらされるわけではなく、2~3年持てばいい位のものです。高温、湿度はあります。)

Q3.工程でどこか一番原因で、改善するとしたらどうすればいいでしょうか。

(一概に言えないかもしれないが乾燥が足りない、厚みが足りないと言った可能性があるか)

回答 (3件中 1~3件目)

2016/05/31 19:48
回答No.3

これに答えてなかったので新しい質問をされたようですが、項目多すぎます。

  追加して聞きたい点があれば【補足】で。【お礼】のあとの追記は質問者にメールされない。

拭き取り、傷つけない磨きで消えれば問題ないでしょう。
六価三価は変わらないと思います。不確か

サイト検索で資料を探す方が確かです。本件のようなトラブルにピッタリな答えは探しにくいけど。
内容が多いほど多くの回答が入り乱れグチャグチャ化しやすい。

とりわけこのサイトは例の三菱自工と同じく、無法者が跋扈して荒れ放題。

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=313701&event=QE0004
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=313750&event=QE0004

質問者は他を見るまいと嵩をくくり、初めはお上手に振る舞うが、、、

お礼

2016/05/31 20:06

ご回答ありがとうございます。

こちらに答えていなかったからではなく、
六価クロムについての質問であったため、新しく書きました。
(もちろん他のサイトでも調べておりますが、こちらを信頼しておりますので質問しております)
どうか誤解ならさないでください。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/05/27 16:10
回答No.2

納める側でなく、外観不良にしない権限がある使う側?

>白い斑点

ツブツブではなく模様で、磨き的に拭き取れるのであれば、メッキ後の水洗の問題なのでは。

顕微鏡で観察すれば、メッキ層の内からか、表面に付着しただけか、は区別つくと思います。
外だけなら拭き取り、手荒くは磨き粉を付けた布や砂ゴムを使ったり(磨き傷に注意)
ABSなので銅に及ばなければ腐食の問題はないはず。

お礼

2016/05/31 12:13

ご返答ありがとうございます。

使用する側です。
湿気があれば、ふき取っても再発生する可能性はありますでしょうか?
これは三価に特有な現象なのでしょうか?
六価に変更したら解消されるのか?

質問が多くて申し訳ありませんが、ご回答頂けると幸いです。

質問者
2016/05/26 10:56
回答No.1

依頼する側のようなので先ずは返品でしょう。
引続き依頼したいなら対策書に原因の解明と改善策を書かせる。
出し渋るなら依頼先変更。ABSの剥離再メッキは面倒なハズだし。

拭くと取れるような異物のツブツブはメッキ液に混ざってる可能性大。
  その対策
  メッキ液濾過におけるトラブル防止のための方策と基準
  http://s-innovation.org/doc/pdf/%20filename=1.%20USUI%20%20%200827.pdf

異物が何かを解明するのもメッキ屋の責任です。
直下の質問

  No.44067 黒アルマイト後、表面にスジみたいな物があり困っています
  私の回答(4)参考 X線分光法

公的試験場に依頼すると千円程度で出来る一般的な方法。
メッキ屋はこれに頼らずとも何かの心当たりがある筈。

Q2.は、それ以前の外観でアウトなのでは

お礼

2016/05/26 17:11

早速ご回答いただきありがとうございます。

部品はこのままの使用を考えているため、先回りで錆?が進行するとどうなるかを短期間で判断する必要があります。

拭くととれるものですが、始めからついているものではなく、恐らく湿気などの原因で後から発生したもののようです。
見た目は鏡に息を吹きかけた時のような白い曇りです。

ご説明が足りず申し訳ありませんでした。
もしなにかわかれば教えて頂けると幸いです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。