本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじ転造によるねじ外径の想定限界値)

ねじ転造によるねじ外径の限界値

2023/10/19 13:44

このQ&Aのポイント
  • M10x1.0のねじをロータリー式転造盤で加工している場合、外径がある一定の限界値まで上がることがあります。
  • 外径の上昇はダイスの外側からの力が増えることで引き起こされ、材料の逃げ場がなくなると有効径も外径も下がるようになります。
  • 外径の上昇限界値を証明するための数式や方法について、お知りの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

ねじ転造によるねじ外径の想定限界値

2016/10/25 09:19

色々調べているのですが、答えが見つからないので何方かご存知でしたら教えてください。

M10x1.0のねじをロータリー式転造盤で加工しています。ダイスのセットを調整する場合、通常ダイスの外側からの力が増えると有効径が下がり、外径が上がりますが、そのまま外側からの力をかけ続けるとある一定の限界値まで外径が上がった後、材料は逃げ場がなくなり、有効径も外径も下がるようになります。

この場合、あるブランクの径でどこまでが想定として外径が上がる限界値なのかということを数式にして証明したいのですが、計算する方法はあるのでしょうか?何方かご存知でしたら教えてください。

ある一定以上は外径が上がらず、絶対に規格値を上回ることはありえないということを証明したいのですが、その方法がわからず困っています(理論は理解しているのですが、数式等で証明することができず困っています)。

宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2016/10/25 23:21
回答No.2

断面の二次元ではなく、三次元での完成ねじから等価交換でブランク径にする方法です。

知り合い等の設計に頼むかすれば、3D-CADで算出してくれますよ。

ペットボトルのねじ(特に蓋部)の樹脂容積を算出したりもしますからね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/10/25 10:05
回答No.1

数式で全貌を捉えるのは無理でしょう。
数式で精緻な結果を得ようとパラメータを多くすると収拾つかず。
転造は最低2次元に回転が加わり、シミュレーションでも新しい分野。

古くはない論文の まとめ・・・・ が教示してます。

  塑性加工シミュレーションの動向
  http://www.daido.co.jp/about/rd/journal/82_2/06_technical_review.pdf

  
  http://www.osg.co.jp/media_dl/technical/file/t_21_jp.pdf
  P.5 素材径
  転造ねじの有効径を公差内に入れるためには素材径を試作によって、
  その材料に最も適した値として決定しなければなりません。

材料の硬さ、伸びなど入れてシミュレーションしても合わないレベル。すなわち本資料はホンの出発点、御社でそれを味付けしたデータ(経験式)がノウハウと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。