本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイヤ電着砥石の集中度調整実施可否)

ダイヤ電着砥石の集中度調整実施可否

2023/10/19 12:21

このQ&Aのポイント
  • ダイヤの電着は電解メッキによる電着で、集中度を狙うことは可能なのか?
  • 電着の仕方によって、ダイヤ砥粒の高さのバラツキは抑えられるのか?
  • ツルーイング工程での修正がないほうが良いという有識者の意見を求める
※ 以下は、質問の原文です

ダイヤ電着砥石の集中度調整実施可否

2015/06/18 23:03

仕事で規定のプロファイル形状を有するダイヤの電着砥石を
使用しています。
砥粒は#120~#240程度の範囲ですが
砥粒電着時の砥粒の集中度を見直したいと考えています。
1)そもそも、ダイヤの電着は電解メッキによる電着で
 ひとによる手作業によっていると聞いています。
 電着屋さんで、集中度をうたっているところも非常に少ないです。
 実際として、工法的に集中度を狙うことは可能なのでしょうか。
 単一面積当たりの比較で通常品に対し何%とか。

2)形状精度とツルーイング可否
 台金に対してのメッキ後のダイヤ砥粒の高さのバラツキは
 電着の仕方によってある程度抑えられるものでしょうか。
 ダイヤ砥粒の切れ味としてはできるだけ後のツルーイング工程での
 修正がないほうがいいと考えます。

 有識者の知見をお寄せください。

回答 (3件中 1~3件目)

2015/06/20 23:42
回答No.3

使ったことはおろか、見積もり取ったこともないので、
単なる情報提供です。
宣伝ではありません。
「砥粒は電着並みの密な配置から、粒径の数倍の砥粒間隔を持つ粗な配置まで、幅広い配置密度での製作が可能です。 」とあります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/06/19 21:13
回答No.2

1)・・・
メーカーに要求すればよいけど、、、多分無理。

2)ダイヤ砥粒の高さのバラツキは 電着の仕方によってある程度抑えられるものでしょうか

はっきり無理でしょ。ダイヤ粒度は分布=バラツキが当たり前にあります。
粒を揃え、さらに出張りのカドを揃えよとは無理難題。

電着をツルーイングして使いますか? 初期は不揃いな為に切味が良く、鈍って落ち着くが、そうこうするうち寿命。

  http://www.toishi.info/lexicon/tagyou/denchaku.html
  電着はツルーイングやドレッシングができません

ダイヤが複層に付くレジン、メタルと違って電着は安くそれなりに使えば交換する感覚でしょ。
なので 1)も問題と感じるならメーカー変えての評価をお奨めします。値段/性能比で。


↓答える項目ゼロの駄文が回答? おこがましい

上記引用の少し下

  複層のものも稀にありますが

試したがダメでした。
切れ味が落ちたあと使い続けられる時間は単層より長くはなるが、メリット感じる程ではない。

↑回答(3) ⇒ メタルボンド

厚みがあってドレッシングして使います。
しかしメタルにはレジン、ビトでの方法は適用困難で

  放電ドレッシング
  http://stu.nit.ac.jp/~s1074122/PDF/1995/1995-05.pdf

の特殊な方法しかないと思います。
この電気化学的ドレッシングは砥粒のカドを傷めず切れ味を再生。
電着の複層にも適用できるが、メタルに劣る。

放電作用でなく電解作用を使用するのが ELID 研削で鏡面を得る超精密加工に応用。

  http://www.elid.ne.jp/what/

2015/06/19 19:53
回答No.1

基本的な知識を有しているなら、後はカット&トライにて、貴社で仕様書を作成し、

チューニングしていくべきと考えます。(加工物の材質や研削条件で、皆さん苦労しておりますよ)

できれば、電着砥石メーカーと一緒に仕様書作成がベターです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。