本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンベックスばねの折れ音の吸音/遮音)

コンベックスばねの折れ音の吸音/遮音

2023/10/19 11:48

このQ&Aのポイント
  • コンベックスばねの折れ音を小さくする方法について考えています。
  • 湾曲した薄板の折れる時の音を低音質に変える手法について評価しています。
  • 過去に類似の検証を行い、コンベックスばねの音を効果的に吸音・遮音する方法を模索しています。
※ 以下は、質問の原文です

コンベックスばねの折れ音の吸音/遮音

2015/07/09 13:16

一般的な計測用メジャーなどに使われているコンベックスばね
(少し湾曲断面をしていてある程度剛性があるが、巻き取る事が出来る板ばね)
にて、手で折り曲げたりすると”パキッ”という甲高い音がします。
この折れる時の音を少しでも小さくor低い音質に変えられないか色々
考えているのですが、良い結果が得られていません。
(コーティングとか貼物とか試してみました)

湾曲した薄板の折れる時の音を小さくor低い音質に変える手法や、過去に類似の検証などされた方おられましたら、アドバイス頂ければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/07/10 09:59
回答No.6

コスト的には厳しいと思いますが

端っこ以外に微小な穴を開けたりディンプル状にエッチングしたりすることで
長手方向に振動が伝導するときの損失を増やして音の鋭さを低減できます。

またトタン板のようにコンベックスのコルゲートを小刻みにする
という手も使えますが、捩れに対しては弱くなるので用途しだいですね。
 

お礼

2015/07/10 13:52

tigers様

ご回答ありがとうございます。

非常に参考になります。
すぐにでも簡易確認出来そうですので、試してみたいと思います。

ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2015/07/13 17:30
回答No.9

その?はなしと言う手前、やむを得ずの 回答(5)再出

図を抜く簡易サイトで判りにくいが
  http://kikakurui.com/b7/B7512-2005-01.html
  JIS B 7512 鋼製巻尺

  表 1 種類及び呼び寸法
  コンベックスルール 0.5mの整数倍0.5~10m
  テープ断面がとい(樋)状になっており,直立性に優れた巻尺

  6.2直立性
  テープ幅が 13 mm 以上のコンベックスルールは,図 2 に示すように検査台の一端から凹面
  を上にして長さ D だけ引き出したとき,自重でテープが折れ曲がってはならない。
  D の長さは,テープ幅の 50 倍以上とする。

規格がありますよ。
例として 5.5m・¥498 の安物さえJIS表示有。

音にこだわり規格外にするも構わないが、使い慣れた事柄なので評価は下がると思います。

お礼

2015/07/14 09:29

岩魚内様

ご回答ありがとうございます。

実はコンベックスをそのまま同じように使うのではなく、全く違う分野で
使用出来ないかと検討しています。
音へのこだわりもその辺りから来ています。

色々な方からたくさんのご意見頂きましたので、
1.コンベックス自体に追加工し、対策検討する
2.コンベックス自体の見直し
を現物で色々試していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

質問者
2015/07/12 14:57
回答No.8

> 確かに音が発生するのは一方向のみです。
> ですので限定的にいけば音をなくす事は出来そうですが、
> 可能な限りどちらに屈曲させても音を小さくしたいと考えています。

横道それるけど、
コンベックスなら、

外曲げは、まずいので、音が出た方がよい。
内曲げは、綺麗に曲がってくれないと使いづらい。

実験アイディアで言うなら、形状変更。
直進形状保持とのバランスになるとは思うけど。
  _    _
 / \ =>  / \
/   \  /

お礼

2015/07/14 09:23

ozu様

ご回答ありがとうございます。

まずは断面形状を変えずに、追加工等で対策出来ないか検討したいと考えていますが、やはり無理な場合はご指摘頂いている断面形状見直しも併せて進めたいと思います。

色々なパターンがありそうですので、整理した方が良さそうですね。

質問者
2015/07/11 06:36
回答No.7

まったく関係なくも無いので設計的な立場で投稿してみます。
↓部分円環の断面2次モーメントは参考であるが実際に体験できるので解るが,
図の中心側に曲げるのと外側に曲げるのでは,断面係数が大きく違います。

つまり”パキッ”という音は,曲げ方向によっても変わることを忘れないでね。

岩魚内さんの提示された↓を全く知らなかったので、大変興味ふかいぇ
JIS B 7512 「鋼製巻尺」

実際の「折れ」はスパン(50D)と断面形状に依るが、これを計算で出そうとする
とエライ難しくなるw 座屈は勿論、横ねじれも考慮しなければならないから。
然し、現物で試験して確認できるから左程難しくないとも言えるけどね。

お礼

2015/07/14 09:15

1Nの涙様

ご回答ありがとうございます。

当初この事象を理論的に解明できないかと進めていましたが、ご指摘の通り
非常に複雑、且つ難しく、ぶっ倒れそうになりました。
まずは物で色々試して確認するしかないと思っています。

質問者
2015/07/10 08:30
回答No.5

そこまで音を嫌うならマイクスタンドでは

伸縮みだけならロッドアンテナのような伸縮ロッド。
曲げるならフレキスタンド。

コンベックスは収納サイズは小さいが、
伸び縮みして戻るには高弾性が必要条件。それと音の減衰とは逆の性質。
音を低周波にするには振動系の質量を増せばよいが、収納を妨げる。

相反する性質で折衷案も難しく、指摘のような欠点は如何ともしがたいと思います。

コンベックスそのものなら、むしろ威勢よく弾ける音が好きというヒトも。静粛に拘わっても全体として評価されないのでは。

私が改善してほしい点は、勢よく収納しすぎると手を切りはしないかと心配なこと。

お礼

2015/07/10 09:23

岩魚内様

ご回答ありがとうございます。

すみません、質問内容の具体性が欠けておりました。
極力小さな収納サイズにしたいとは考えていますので、やはり薄板状がベストかと考えています。

ご指摘の通り、すべての条件を満足させる仕様というのは不可能なのかもしれません。まずはΦ20くらいの棒に巻き取れるというのを条件に、その中で少しでも音の改善できないか考えていこうと思います。

質問者
2015/07/10 00:10
回答No.4

音がした方が、破損や動作不良の原因が判って、有意義じゃないんでしょうか?

で、手法は本体じゃなく、周囲環境を防音にする工夫と、本体の振動を極力抑える工夫

(固定指示方法を短調へもっていく等)です。

はね材質の特徴から、エッチング等の表面形状変更(変化)は、音に対して効果はあるが、

応力集中を加速させ、破損も著しく加速するので、控えた方がよいと考えます。

消音効果はあるが、折れ易くなったでは、本末転倒と小生は考えた次第です。

お礼

2015/07/10 09:11

後(ご)の先(せん)、アフターユー様

ご回答ありがとうございます。

さすが鋭いですね。

一応社内でも音を小さくしたい派と、あえて音を残して利用する派に分かれました。
どちらに転んでも対応できるよう、音を小さくする案も考えているのが実情です。

その程度改善できるか分かりませんが、色々試してみたいと思います。

後(ご)の先(せん)、アフターユー様

確かに応力集中による破損は考えられると思います。
試験的に実施してみて、音に効果あればどこまで追い込めるのか
検討したいと考えています。

ご指摘いただきまして大変ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。