本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱電対から漏電?)

熱電対から漏電?

2023/10/19 07:28

このQ&Aのポイント
  • 電源が入れられた温調器に接続されているシースタイプ K熱電対の測温部(シース部)と、対地間の電圧をカードテスターで測定してみたら AC50~100Vの電圧が表示されました。
  • これは、漏電しているという事でしょうか?
  • また電対の特性上この様な表示になるのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

熱電対から漏電?

2014/12/22 19:58

すみません、電気の素人です。
電源が入れられた温調器に接続されているシースタイプ K熱電対の測温部(シース部)と、対地間の電圧をカードテスターで測定してみたら AC50~100Vの電圧が表示されました。
これは、漏電しているという事でしょうか?
また電対の特性上この様な表示になるのでしょうか?
すみませんが、判りやすく教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/12/22 20:28
回答No.1

恐らくかなりの確率で正常でしょう

因みに、熱電対を機械から浮かして温調器の端子も外して
電圧を測ってみましょう

それが無理なら(機械が運転中とかで)
熱電対の経路に沿って適当な電線を這わせてみましょう
(電線の片側(機械側)は絶縁したまま
そして、その電線の制御盤側の心線とアース間の電圧を測ってみましょう
果たして何V出るか?

http://www.jeea.or.jp/course/contents/04101/
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_electric/9712/index.html
http://www.murata.co.jp/products/emc/knowhow/basic/chapter04/index01-02.html
http://hide-radio.com/dist_ele_txt4.html

お礼

2014/12/23 19:44

参考になるサイトの紹介有難うございました。
熱電対の測定部(機械側)が原因でした。
ベルトヒーターで加熱したプレートが帯電していました。
機械部と制御盤をアース線で接続した事で等電位となり、対地間電圧も無くなりました。
有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2014/12/23 03:48
回答No.7

回答(1)様
割り込み質問にご丁寧なるご回答ありがとうございました。
各サイト確認の上、勉強させていただきます。

質問者様/他回答者様
脱線質問申し訳有りませんでした。
(4)より

お礼

2014/12/23 19:57

いえいえ、勉強になりました。

質問者
2014/12/22 23:22
回答No.6

回答(1)です

回答(4)さんの追加質問「接地型熱電対」に付いて

日本製熱電対のほとんどは絶縁型です
http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq04856.html
http://www.threehigh.co.jp/products/sensor/thermocouple/thermocouple_01.php
http://www.analog.com/jp/content/cu_ad4410jp/fca.html

接地型は無いわけではありません
高速応答が要求される場合は接地型を使います
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3151/lineup.html

接地型はノイズに弱いとされてますが
必ずしも弱いわけではありません

問題なのは所謂アースの回り込み

誤動作を防止するためには
等電位接地
https://www.eei.or.jp/pdf/D_vol25-5.pdf
必ずしも建屋全体を等電位にする必要は有りませんが
最低限、機械本体と制御盤を太いアース線で接続しなければなりません
問題なのは機械と制御盤の電位が異なる事
(接地型の場合はその電位差が温調器にモロに掛かる)
それを防止する為に等電位にします

これは温調器に限らずLANケーブルでも同様
http://www.tsuko.co.jp/lan_koji05.html
http://www.tsuko.co.jp/pdf_qa/no22_qanda_2.pdf
http://www.sekiyu-gakkai.or.jp/jp/kanri/8S-05-2009app.pdf

お礼

2014/12/23 19:56

有難うございます。
勉強になりました。

質問者
2014/12/22 22:21
回答No.5

誘導の可能性が高いですね。
電源を切った状態で、他のラインとの絶縁を測ってください。
針式のテスターでも若干振ることもあります。

お礼

2014/12/23 19:54

ご教授有難うございました。
電源切った状態では、AC2~5ボルトの測定値でした。
針式テスターでも、針の振れが確認できました。

質問者
2014/12/22 22:04
回答No.4

すいませんが詳しい皆様に併せてご教示願いたく。
接地形/非設置型のTCの違いで質問者様に発現した状況は変わりますでしょうか。 
質問者様には便乗質問ご容赦ください。

TCの補償導線にノイズが乗ってPIDコントロールモータがハンチングするという事例(電気屋さんのコメント)があったためノイズについての考え方を理解したく。
              

2014/12/22 21:13
回答No.3

熱電対のシース部と熱電対素子との間の浮遊容量(微小な静電容量)
と温調計と熱電対間の配線と対地間の浮遊容量がありますので、
静電誘導現象が発生します。
このため、カードテスターが高い電圧値を示していると考えられます。

これはカードテスターの電圧測定回路の内部抵抗が非常に高いため
指示値が高くなると思います。
昔ながらのアナログテスターがあれば、同じように測定してみて
ください。

お礼

2014/12/23 19:51

ご教授有難うございました。
アナログテスターでも測定してみました。
おっしゃられる通りカードテスターより、測定電圧値が低くなりましたが
それでも、AC80V程の電圧がありました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。