本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱伝達率(係数)の影響因子について)

熱伝達率の影響因子とは?

2023/10/19 05:44

このQ&Aのポイント
  • 熱伝達率について疑問があります。熱伝達率が何で決まるかで悩んでいます。
  • 熱伝達率の影響因子として、流体の流れ場(速さ等)の影響を受けると言われていますが、流れ場を全く同じ状態で固体の温度を変動させていった場合、熱伝達率への影響があるのでしょうか。
  • 温度差が小さい方が熱伝達率が悪くなるのではないかと考えています。熱伝達率の詳しい仕組みについて教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

熱伝達率(係数)の影響因子について

2013/04/05 16:20

熱伝達率について疑問があります。
熱伝達率が何で決まるかで悩んでいます。

分からない点は流体と固体の温度差依存があるのかどうかです。

一般的に熱伝達率の影響因子として、流体の流れ場(速さ等)の影響を受けると言われていますが、
流れ場を全く同じ状態(温度/流速/圧力等)で、固体の温度を変動させていった場合
(ホットプレート温度を変動させて、その上を同じ流れ場を保った流体を流すイメージ?)
熱伝達率への影響(変化)があるのでしょうか。

予想では、熱伝達率は熱の伝わりやすさみたいなものなので、
温度差が小さい方が、熱伝達率が悪くなるのではないかと考えています。

ご教示お願い致します。

回答 (2件中 1~2件目)

2013/04/05 20:10
回答No.2

参考文献の3ページの式において、hで表されているのが熱伝達係数です。

hの単位は、(W/m2K)であり、1m2 の熱交換面において、固体と
流体の温度差 1Kあたり、何Wの熱が伝わるかを表します。

回答(1)さんが指摘しているように、温度差が大きければ、それに比例して
多量の熱が伝わるということを表します。


次に、hの値は、物理的な定数であって、温度(差)が変わっても一定で
あるかというと、完全に一定値となるものではありません。

参考文献の39ページの中程に、h=0.322・・・・という式があります。

Pr:プラントル数、Re:レイノルズ数などが関係する難しい式です。
プラントル数については、40ページに説明がありますが、温度によって
変化する数値です。

従って、熱伝達率は完全な定数ではなく、温度条件が変わればその値が
変化する「変数」と考えるのが正しいと思います。


伝熱工学の教科書を入手して、基礎から学習なさることをお勧めしたい
と思います。

>参考文献の3ページの式において、hで表されているのが熱伝達係数です。
熱伝達率と書くべきところを、熱伝達係数と書いてしまいました。

どちらも、同じ意味で使われる用語です。混乱を招くような回答して済みま
せん。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/04/05 16:41
回答No.1

熱伝導率が変わるのでは無く、温度差が小さい方か熱勾配が小さいので伝わるのに時間が掛かるんじゃ無いですか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。