本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寸法公差)

寸法公差のリーマ加工について

2023/10/19 05:35

このQ&Aのポイント
  • 図面上で端面から±0.01の公差でのリーマ加工があるが、3次元測定器で測ると精度がばらばらになる
  • マシニングでのこの精度は無理かどうかについて質問
  • 他の方法で精度を上げるためのアドバイスを求めている
※ 以下は、質問の原文です

寸法公差

2013/04/27 15:37

図面上で端面から±0.01の公差でのリーマ加工があるのですが、3次元測定器で測り精度が出たと思い続けて行うと精度がばらばらになってしまいます。
やはりマシニングでのこの精度は無理でしょうか?また何かいい方法がありましたら宜しくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2013/05/01 09:51
回答No.3

マシニングより精度が上なのは冶具ボーラ。そう称するのは三井精機、安田工業など。しかし今はメーカーの考え方次第でマシニングと称するものでも同等の精度が得られるものがあると思います。
いずれでもピッチ公差±0.01は温度対策が必要です。ウォームアップと外気温を見計るような消極策ではおそらく不充分。

それと回答(1)記述のようにピッチ精度と垂直精度にはボーリングも必須です。ボーリングでは 穴径/深さ の比を大きく出来ず2程度に止める変更を要する。
下穴ボーリング + 仕上げリーマー にすると穴径精度も得られやすいです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/04/27 20:08
回答No.2

端面からのピッチだしは難しいですね。

機械異常だとすると使用機械が判りませんが縦型でY軸ばかりピッチでないのであれば、主軸の熱膨張にによる芯ズレかも。ズレ量がいつも同じならばバックラッシかタッチセンサーの曲がりかも

機械精度がでているすると。
一般的にリーマは下穴に習って入っていきますから下穴が曲がってあいてるとリーマも曲がります。下穴を真っ直ぐあけるためにリーマの前にエンドミルで下穴の垂直を出しますが。それでも端面ピッチ0.01は難しいです。

私のお薦めは

リーマは止めてボーリングで加工する、ボーリングの垂直は機械が精度出ていれば最強ですが無人加工は難しいです

リーマ通す前に仕上り寸法のー0.02(現状市販のエンドミルはー0.02位)のエンドミルで深さ5ミリ程度加工、リーマが穴に習うためまっすぐ加工できるが口元が少し穴が大きくなる傾向あります。

永くなりましたが・・・・がんばってください

お礼

2013/04/30 09:49

丁寧な回答ありがとうございます。
1度やってみたいと思います。

質問者
2013/04/27 17:57
回答No.1

もう少し判り易く記載してもらえませんか。
例えばリーマ加工は何Φ。加工長さは?
マシニング加工、エンドミルで加工ですよね。
エンドミルは何Φ。
±0.01は穴径の要求精度ですよね。
宜しく。

補足

2013/04/30 09:55

材質がSS材 25t×100×85の材料に100幅のY端面から14±0.01の公差で12H7のリーマ加工(25厚みに対しての貫通穴)です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。