本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部品名の付け方)

部品名の付け方についての質問

2023/10/19 05:33

このQ&Aのポイント
  • 機械の部品において、部品名の付け方について質問があります。過去の前例にならった命名方法を使用してきましたが、何か決まり事があるのでしょうか?たとえば軸とシャフトの使い分け方についても知りたいです。JISで明確な定義がされているのでしょうか?初心者の質問ですが、お教えいただければ幸いです。
  • 部品の名称を決めることはその後の管理や効率にも影響を与えることが分かりました。以前は軽々しく名前をつけていましたが、今後は慎重になる必要があります。部品の形状によってはJISで定義がされているのかもしれないと思っています。部品名の付け方について詳しく教えていただければ幸いです。
  • 機械の部品に適切な名前をつける方法について質問です。過去には似たような部品名を使ってきましたが、正しい命名方法があるのか知りたいです。例えば、軸とシャフトの使い分け方についても教えていただければありがたいです。部品名の付け方がその後の管理や効率に影響することを理解しました。初心者の質問ですが、お教えいただければ幸いです。
※ 以下は、質問の原文です

部品名の付け方

2013/05/02 16:50

機械の設計をしています。
部品の名称を決める時に、これまでは前例にならって似たような名前を付けていましたが、何か決まり事があるのでしょうか?
たとえば軸とシャフトはどう使い分ければよいのでしょう?

JISで定義があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

いろいろ投稿していただきありがとうございました。
こういう形状のものはこう呼ぶといったような定義がJISで決められているのかと思っていました。

名称を決めることで、その後の管理、効率などにまで影響するんだと分かりました。
ますます軽々しく名前を決められないですね。

回答 (5件中 1~5件目)

2013/05/12 19:25
回答No.5

そんな処に力を注ぐ前に、設計本来やチェックに力を注ぎましょう。

基本的には、
? ブラケット、バー、ステー、ボス、シャフト、等々の基本用語で構成する
? 客先指定の記載方法で構成する
です。

客先指定がなければ、貴殿が気にいっている客先の記載方法で記載すればOKでは?

効率良く名称を記入するが、小生は基本です。

悩むことは、良しです。

お礼

2013/05/13 10:29

ご返答ありがとうございます。
「設計本来やチェックに力」
まったくその通りですね。

気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/05/02 22:30
回答No.4

20年以上前の某機械メーカの事例。

・社内ネットワーク構築
・CADの普及
・輸出の急速な拡大
・海外調達の急速な拡大

などを背景に、和文と英文の部品表の手書き廃止と共に
作業効率の向上が課題となった。

設計標準化委員会が、使用可能な和英の部品名を決め、
部品表で和文を打ち込むと、英文に一括返還できる
システムを構築し一件落着。


<結論>
国内外で通用する和英名称を社内で統一する。


ご参考となれば幸いです。

お礼

2013/05/03 10:14

ありがとうございます。
実際、英語版のパーツリストを作ろうとした時に弊害が出てきました。
参考にいたします。

質問者
2013/05/02 18:44
回答No.3

面白そうなので参加します

shaft、axle、spindle その他にも rod、stick、barも軸とも言えるかも
実際の微妙なニュアンスは異なるのであろうが実のところよく判らない
機械的には駆動を伝えるような回転軸ではシャフトと慣例的に言いますね

JISもザックリと調べたが軸とシャフトは同じ意味で使っているようです
似たような機械部品では名前の付け方に偶に迷うような所もあるのですが
私のような自分本位の人間は思い込みが強いので然程困った事がないです

ちなみに人のアダ名や子供の名前も悩んだ記憶はなくてコレしかないっと
思い込んでしまうような自己陶酔型と言えるかも知れないですね・・・
上部軸、アッパーシャフトとか数字や英語やカタカナも使えば自在に増える

お礼

2013/05/03 10:19

ありがとうございます。
軸ひとつ取っても定義が難しいですね。
「径何パイ以上、長さ何ミリまで」が軸と呼ぶという定義があるのだと思っていました。

質問者
2013/05/02 17:52
回答No.2

回答(1)さん記載の如く、機能で分けるのが一般的と思いますよ。
日本人以外の人が見ても判りますよ。
参考まで;軸の英語
shaft、axle、spindle
とあります。
一般的にはShaftでしょう。
日刊工業新聞社発行の機械用語辞典ではShaft。
技術評論社発行の機電用語辞典では上記3点。
その他の専門用語の辞典も見比べてください。
宜しく。

某自動車メーカの例。
ハーネスクリップを固定する部品は全て、形状に関係なくホルダークリップで、ブラケットとは呼びません。
但し、ハーネスを固定する部品も銅の配管パイプを固定する部品もクリップを総称してました。
もうひとつ、使い分けが不明ですが、クリップ以外はクランプと記載してました。

お礼

2013/05/03 10:29

ありがとうございます。
機械用語辞典を持っていますのでよく調べてみます。

質問者
2013/05/02 17:36
回答No.1

その形状機能がわかるような名前にしたほうがいい
みんなシャフト・ブラケットにしてしまうと

く見つけにくいし
流用もしにくい

誤記訂正
く見つけにくいし・・・×

組み付けにくいし ・・・○

実際に合った例
複数の設備を作っていて

みんな






その会社は図番管理していなく”あいうえお”で管理

複数台作ったら
現場は大混乱 設計も混乱 購買も混乱 でした

名前と言うのは非常に大事なファクターであり
結構みんなないがしろにしてます

誤記訂正と
追記でこの内容の追記でブログ書きました
まあ、この段階ではちんぷんかんぷんでしょうが
参考になれば幸いです


http://plaza.rakuten.co.jp/anaheim86/

お礼

2013/05/03 10:26

ありがとうございます。
設計が名称をいい加減に決めたことで、その後購買や代理店に迷惑をかけることが多々ありました。
参考にいたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。