本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引張試験用テストピースについて)

引張試験用テストピースについて

2023/10/19 04:23

このQ&Aのポイント
  • 金属材料の材料特性を確認するために、引張試験用のテストピースが必要です。
  • 管用材料の場合、JISにより5号試験片か11号試験片が必要です。
  • テストピースの製作を行う際には注意が必要です。初めての場合は専門家に相談しましょう。
※ 以下は、質問の原文です

引張試験用テストピースについて

2013/08/30 11:08

ある金属材料の材料特性を確認するために引張試験用のテストピースが必要となりました。

この金属材料は、管用材料であるためJISにより5号試験片(板状のもの)か
11号試験片(管状のもの)が必要であることが分かりました。

出来れば5号試験片を準備したいと考えておりますが、テストピースを製作するに当たり注意しなければならないことはありますか?

初めてテストピースの製作を行うため、教えていただきたくよろしくお願い致します。

回答 (2件中 1~2件目)

2013/08/30 13:16
回答No.2

以前作ったときはマシニングで板を重ねて一度に数枚作りました。
板厚によってはワイヤーカットなどで板を重ねての加工になると思います。
試験片は試験前と後で実物を計測して計算するので多少の誤差はOKです。

重要な部分は伸びが発生する箇所ですので、以下の2点に気をつけます。

・平行部は長さと幅(長さ±0.05mm、幅±0.02mmぐらいで充分だと思います。)
・R部間の上下左右が対称か?

それ以外の部分は±0.5mmでも影響はありませんが、なんとなく気持ち悪いので
それなりに作ります。
板状の試験片の場合は、試験片が5個必要なら1度に5個作ったほうが、
試験片ごとにバラつきが出ないので良いと思います。

だらだら書きましたが参考までに。

お礼

2013/08/31 09:48

早急に回答いただきありがとうございました。
非常に参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/08/30 11:29
回答No.1

まづはJISをご覧ください。

JISZ2241

JIS検索  http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。