本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トルクアームについて)

トルクアームについて

2023/10/19 04:21

このQ&Aのポイント
  • トルクアームとは、モータの回転反力を受けるための装置です。
  • トルクアームの使用方法には、モータ自重によってぶら下がる使い方や、横方向に固定してモータの下向き回転を受ける使い方があります。
  • また、トルクアームは強度を持つために推奨寸法があります。
※ 以下は、質問の原文です

トルクアームについて

2013/09/05 21:04

トルクアームについて教えていただけますでしょうか。
カタログを見ると、中空軸モータを使用した時に使うもの、
被動軸は自分で用意する、トルクアームは、モータの回転反力を受けるもの
とわかりました。

疑問点は、モータは被動軸で宙吊り状態に?です。

1:
トルクアームの回り止めの穴が下にある場合は、
モータ自重で被動軸に頼ってぶら下がっている状態になるように思えました。
このような使い方でもOKでしょうか?
このような使い方ですと、反力による回り止めになるのはわかりますが、
被動軸やモータの中空軸の部分などはラジアル荷重などがかかり、
大丈夫でしょうか?


2:
トルクアームの回り止めの穴が横にくるようにつけた場合は、
被動軸を中心にモータ自重で下向きに回ろうとするのを受けることが
できます。(重量バランスにもよりますが)
しかし先ほどと同じように被動軸にラジアル荷重がかかると思います。


極端な言い方をすれば、トルクアームなしで(反力を気にしなければ)
モータを回転させて使用することも可能なのでしょうか?

本当に回り止めの為のものなら、1番のような使いかたをしても
問題はないでしょうか?

(トルクアームには強度を持たせるために
推奨寸法などが記載されているのも少しだけ拝見しました)

使用するにあたり不安で、少しでも教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。

インターネットで検索をかけてみましたが、今一つ求めている
情報・答えが出てきませんでした。

回答 (4件中 1~4件目)

2013/09/11 00:23
回答No.4

再出です。

URLのようなネット資料や、カタログ資料を入手し、確認してみてください。

お礼

2013/09/12 00:34

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/09/06 14:31
回答No.3

> 疑問点は、モータは被動軸で宙吊り状態に?です。
軸受で繋がっているので、モータは被動軸で宙吊り状態にならず、トルクアームが廻り止め
の役目をして固定される。(トルクアーム=廻り止め用で、トルクを受けるアーム)
芯ズレ用にブッシュを用い、補正する。

> 1:トルクアームの回り止めの穴が下にある場合は、
  モータ自重で被動軸に頼ってぶら下がっている状態になるように思えました。
  このような使い方でもOKでしょうか?
  このような使い方ですと、反力による回り止めになるのはわかりますが、被動軸や
  モータの中空軸の部分などはラジアル荷重などがかかり、大丈夫でしょうか?

軸受構造で、受ける荷重ですから、廻り止めであるトルクアームには不要です。


> 2:トルクアームの回り止めの穴が横にくるようにつけた場合は、被動軸を中心にモータ
  自重で下向きに回ろうとするのを受けることができます。(重量バランスにもよりますが)
  しかし先ほどと同じように被動軸にラジアル荷重がかかると思います。
回転軸に駆動部が接続されているので、一体物と考えます。
後は、駆動部が廻ることを防止するために、トルクアームを取り付けるとなります。


> 極端な言い方をすれば、トルクアームなしで(反力を気にしなければ)
モータを
  回転させて使用することも可能なのでしょうか?
YESです。
特に中空モータの取付は、通常のモータのようにいかない使用方法と取付方法があります。

> 本当に回り止めの為のものなら、1番のような使いかたをしても
問題はない
  でしょうか?(トルクアームには強度を持たせるために、推奨寸法などが記載されている
  のも少しだけ拝見しました)

トルクから、反力を受ける荷重が解り、アームを梁と考え、片持ち梁として計算すれば、
大きさや形状は略確定します。

お礼

2013/09/08 10:08

ありがとうございました。

>>芯ズレ用にブッシュを用い、補正する。
これはトルクアームの廻り止めの穴に用いるものですか?


>>軸受構造で、受ける荷重ですから、廻り止めであるトルクアームには不要です。
もう少し詳細に教えていただけませんでしょうか。

宜しくお願いします。

質問者
2013/09/05 22:43
回答No.2

モーター自重によるラジアル荷重やトルクなどよりも一般的には遥かに減速機
の駆動トルクの方が大きいからトルクアーム自体の取付姿勢については左程に
心配することは無いと思いますけど

初めての設計では不安も分かるが何処にどれ程の荷重が加わるのかを掌握して
いればそれに耐えられる強度にすれば良いだけのこと。無闇に不安になるのは
敵を知らないからである

トルクアームなしで中空軸モーターを回すことは出来ませんよ・・・
何故なら暖簾に腕押しというか、駆動トルクを受ける反力が存在しないから、
従動軸と一緒に共回りします。。。先輩に聞くか、メーカーカタログを良く見る
か現物を見れば直ぐにでも理解できると思いますが・・・

ん?!分かった気がする・・・駆動軸の両側には必ず軸受けを設けて下さいよ
確か減速機メーカーカタログにも掲載されていたような記憶があります
参考になりそうな画像を探してみた。後は良くご自分で考えて見て下さい

>モータに近いほうに必要なのは、その軸受で力を受けるためですか?

そうです。メーカーカタログにもそのような使用例が記載されて居る筈です

>その軸受がないとモータの中空軸で受けることになり、
良い設計とは言えないからでしょうか。

実際の設計条件が分からないのですが、提示した参考画像のような搬送装置では
芯出しの都合上からも両側になければ不都合が生じてしまいます。これらを全て
把握した上で直結できると貴殿が判断すれば”良い設計”になるかも知れません
戻ってカタログには減速機本体の軸受けについては記載は無いと記憶している

誤って「専門家」になっていたのでビックリ。失礼しました・・・
でもプロの機械設計士だから一応専門家かも知れないんですけど、とても恐れ
多いというか専門家というのは限られた技術を濃密に研究している人だと思う

調べてみたw・・・ specialist , expert , professional
自分の場合、 expert ;熟練した,老練な のイメージに近いかもしれない
老練だから良い設計士とも言えない。頭が硬いとも言えるからなのですよねぇ

お礼

2013/09/06 00:07

ありがとうございました。

>>敵を知らないから
そうですよね。これまでも自分自身そう思うことが多々ありました。

暖簾に腕押しと同じですね。
作用反作用ですね。

両側に軸受ですね。
モータに近いほうに必要なのは、その軸受で力を受けるためですか?
その軸受がないとモータの中空軸で受けることになり、
良い設計とは言えないからでしょうか。

画像ありがとうございました。
もう一度、自分で考えてみます。

ありがとうございました。

質問者
2013/09/05 22:36
回答No.1

この質問が難解なのは
どちらかと言えば国語の問題か?

↓のような直行軸ギアドモータを固定するトルクアームの使用方法は如何に?
と、言う質問かな?
http://www.nissei-gtr.co.jp/gtr/product/f3.html
http://cyclo.shi.co.jp/product/gmoter/raitax/

何故、メーカの技術資料を読まないのでしょう?
http://www.nissei-gtr.co.jp/gtr/techinfo/techdata.html
http://cyclo.shi.co.jp/product/gmoter/raitax/
ちゃんと記載してあるのに
因みに、ニッセイの技術資料を読んで住重の設計しちゃあだめですよ



>被動軸やモータの中空軸の部分などはラジアル荷重などがかかり、
許容ラジアル荷重もちゃんとカタログに記載されてますよ

中空軸だけじゃあなくて
http://www.nissei-gtr.co.jp/gtr/product/06.html
平行軸の場合だって許容ラジアル荷重はある
許容オーバーハング荷重としてるメーカも多いが

お礼

2013/09/05 23:58

回答ありがとうございました。

1社の技術資料しか読んでいませんでしたorz

>>因みに、ニッセイの技術資料を読んで住重の設計しちゃあだめですよ
勿論ですよね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。