本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:応力集中係数は単発荷重では使わない・・・だよね!?)

応力集中係数と切欠き係数の違いについて調査しました!

2023/10/19 02:31

このQ&Aのポイント
  • 応力集中係数(α)は形状だけで決まる値であり、応力集中を評価するパラメータです。一方、切欠き係数(β)は形状だけでなく、材料の硬さや温度、大きさなどの影響を受けます。
  • 応力集中係数は真の疲れ破壊を表現するものではないことが分かっています。これに対して、切欠き係数は真の疲れ破壊を表現するための指標となっています。
  • 応力集中係数は単発荷重には使うべきでない数値であり、それに関するデータは機械設計便覧などに掲載されています。切欠き係数は切欠きの有無や形状によって異なる値を持ち、疲労限度の評価に重要な役割を果たします。
※ 以下は、質問の原文です

応力集中係数は単発荷重では使わない・・・だよね!?

2012/01/30 19:36

  No.39313 板が曲がる強度計算(衝撃)を教えてもらえないでしょうか。
に回答している途中、ふと思いついた疑問、

■ 単発の荷重で塑性変形する場合、応力集中係数を掛けるのは間違い? ■

文献を調べると
  P.3~ 1.1.2 平滑材の強度と切欠き材の強度はどちらが大きいか
切欠きの典型的な形状 図1.2(a)と、無し(b)を引張試験で比較すると

・S10C焼なまし材など軟鋼で延性に富む材料の場合には【切欠有】> 【無】
・材料の硬さが増すと               【切欠有】= 【無】
・鋳鉄のような脆性材料の場合には,        【切欠有】< 【無】
  となる。
 すなわち図1.2(a)と(b)の強度はどちらが大きいかという問に対して,
 「それは材料に依存する」と答える必要がある。

・疲労限度については、S10Cのような延性材料でも、 【切欠有】< 【無】


で、合ってますよね????
思いついたから調べもしたが、ぐらついている状態なので、その正否を拝聴
したくUPしました。
尚、板曲げの場合、板表面の切欠は鋭敏に効くが、穴を穿つのは疲労限度
にも効きにくいのでないか、との疑問も?

応力集中係数と切欠き係数の違い・・・・・・でもなさそうですね。
  http://jikosoft.com/cae/engineering/strmat14.html
  応力集中は応力集中係数αというパラメータで評価されます。
  形状係数と呼ばれることもあります。
  これは形状だけで決まる値です。

  応力集中係数と共に非常な重要なパラメータとして切欠き係数β
  というものがあります。混同されがちですが、異なる概念です
  ので注意しましょう。
  これは形状だけでなく、材料の硬さや温度、大きさなどの影響を受
  けます。

図14-3 軟鋼のα=2 で β ≒ 1.5『私が適当に描いたものです』…ガクッ…

  http://www.rmc.mce.uec.ac.jp/webclass/MachineMechanismDesign/Shaft.pdf
 切欠きを有する試験片の疲労限度:σw
 切欠き底の横断面積と等しい断面積をもつ一様な棒の疲労限度:σw0
    切欠き係数 β = σw0/σw

両者の違から、応力集中係数は真の疲れ破壊を表現するものでないことは
気付かれたはず。
しかし本題はイマイチ・・・

感覚的に捉えたら間違い無いでしょう。
  プレス曲げで、穴付き板を曲げるのと細い2枚を並べるのとで所要力が
  違うか?
  キッカケの質問で、『エネルギー』の議論をデザート的にくっつけたが、
  それ違うなら大問題

これ、知恵袋をみても応力集中係数を付けたがる質問ばかりで、誤解が蔓延
していると思います。

■■ 単発荷重には使うべきでない数値 ■■
新版・機械設計便覧  H.4 丸善刊

  P.267  図5-7 円孔を有する帯板の曲げにおける形状係数。

  幅  D:15
  丸孔径d:7
  板厚 h:3.0
  孔径対横幅比 λ=d/D=7/15=0.47
  孔径対板厚比  =d/h=7/3 =2.3

  →グラフは横軸λ 孔径対板厚比が複数の曲線。途切れるのを延長→ 縦軸の値を読む。
        応力集中係数 ≒ 1.5
        ■■■■■■■■■
この本には応力集中係数のグラフが、平板と丸穴の組合せで14種。軸を含めると計21種。鋭い切欠きを扱う数式もほぼ同数。
昔はこれがないと設計ができず、要望もあって網羅されていったと思います。
続く方で同様なデータが欲しい場合、この本を紐解いてください。

-----------------------
板曲げの場合、、、、穴を穿つのは疲労限度にも効きにくいのでないか
の予想が合ったと、まぁ言えるか・・・

日刊工業サイト 書名不詳
http://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file4c48e9337b7db.1-6.pdf

回答 (10件中 1~5件目)

2013/07/07 17:40
回答No.10

「どういうことなのか。第二回答配備中である、不明瞭な会話はやめよ」

と、キシリアさまに注意される老兵 を想像して吹いたw

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/07/06 22:50
回答No.9

設計的な質問には、相も変わらず支離滅裂な回答をしてるな。

おもしろいぜっ!!

補足

2013/07/08 10:37

昔はもう少し素人なのを素直に認めていた。最近でも
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=280291&event=QE0004
  機械屋です・・・貴殿自身で確認していってください。

がいつのまにか<専門家><自信あり>

モータ くさん!

回答(10)tigers さんに同調し、クダラナイ書き殴りは他の人にも迷惑なので御免蒙りたく締めます。

あとはS45Cをどうするか・・
『なりすまし;指紋』も zaumaku さんの要望【 回答(190)】は生きてるので正常人に不快なオフザケが過ぎるなら締めます。

質問者
2013/06/06 22:27
回答No.8

同文再出。


使用”意味合いが若干異なるが、樹脂袋に入っているお菓子に、V字等の切欠きが入って

おりますが、これは応力集中の作用で開封し易くしている実例です。

それに、菓子袋は、一回(単発)しか開封しませんしね。

これって、応力集中係数は単発荷重では使わない・・・だよね!? に反すること。

一番ポピュラーな内容です。

iwanaiも、今までに随分使用しているから、返答ができない!!www lol。

2013/06/01 16:30
回答No.7

あれてんなぁ

基本的にそこに圧力が分布するという事実があれわかれば
本気でやるならCAE で 計算させて

イメージさせることが重要


数値じゃないんだよ

2013/06/01 13:07
回答No.6

>水分は乾き難いものですし、毛細管現象等で隙間に入った水分は厄介です。

>さて、水分をIPA等のアルコールに置換してから乾燥するは如何でしょうか?

2行が矛盾して <専門家>?


lol wwwww だ!!

水分は乾き難いもの → 乾き難い水をIPA等のアルコールに置換
→ 乾き易いアルコールを蒸発させる(錆び発生も極小になる)

補足

2013/06/01 19:03

質問者可哀想。
隙間の水分はIPAで痴漢はできない!!


にしても土日だけ出てくるのでは治療にはならない。

アル厨、ニコ厨、ポン厨、パチ厨、駄回答厨は一切断つ他になし。

M菱重工もロールスロイスから受注にこぎつけた情報。安全率18倍カレーのSEMIを見切り、一同放逐し「○○手伝うとりました」にしたのが正解だろ。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。