本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:油圧シリンダについて)

油圧シリンダについての質問

2023/09/06 16:52

このQ&Aのポイント
  • 油圧シリンダに関して質問があります。エアーシリンダから油圧シリンダへの変更について困っています。
  • 豊興さん回答によると、Φ125のシリンダとトクTP160N-D5-G-CK32の油圧ユニットを使用するようにアドバイスされました。
  • 質問点として、ホースと継手の選定方法、耐高圧プラグについて、ホース・継手の強度、継手締付け方法、作動油、始動方法、エアー抜きの必要性について知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

油圧シリンダについて

2012/02/11 14:04

いつもお世話になっております
困っております、どうぞ宜しくお願い致します

エアーシリンダを使用した圧入機を作製したのですが
推力が足りず油圧シリンダに変更するのですが
油圧を使用したことがなく何もわかりません

【条件】
 油圧シリンダ:2本(同時作動はありません)
 必要推力:7ton以上
        (油圧プレス機で対象品を実際に圧してみて
         レギュレターを確認したらmax6ton必要でした)

油圧と取扱ってるメーカーさん何社かに相談したのですが
豊興さんだけ回路図の作成から必要購入品の選定まで
してくれたので豊興さんで進めようと考えています

【豊興さん回答】
 シリンダ:Φ125(継手部形状:RC1) 9Mpaで使用し7.5tonの推力
 油圧ユニット:トクTP160N-D5-G-CK32(継手部形状:RC1/2)
  ↑
  電磁弁/減圧弁/パイロットチェック/絞り弁/マニホールドが
  一体になったユニットとして納入してくれます

  ※ホースと継手は取扱っていなく選定してもらえません

以上の内容から質問があります

【ホース/継手の選定について】
 エアーしか取扱ったことがなく全く解りません(涙
 高圧?の為、安全面から考えると適当には選定できません

Q1.ホースと継手はどのように選定するのでしょうか?
   ホースと継手がカシメAssy?されたAssy品のようなものが
   既製品であったりするのでしょうか?
   (継手形状*2、ホース長、強度 を選べば買える様な。。)
   あるとしたら、有名なメーカーはどこでしょうか?

Q2.耐高圧プラグのようなものがありますか?
   Q1でのホースAssyが両側ネジでは取付ができません
   プラグを噛ませて繋げると予想しますが耐高圧プラグの
   ようなものがあるのでしょうか?

Q3.9Mpaで使用しますがホース・継手の強度はどの程度の
  ものをしようすればいいですか?

【初期の立ち上げについて】

Q4.継手締付け方法
   ネジ部はエアーと同じシールテープを使用すればよいですか?
   締付トルクは大事ですか?

Q5.作動油は自分で準備するものですか?
  どのようなつかえばいいですか?
   カタログには「石油系作動油(ISO VG32または46相当」と
   記載してあります

Q6.始動方法はどうすればいいのですか?難しいですか?
   カタログには「始動時はポンプの注油口から作動油を注入し
   ポンプ全体内に油を充満させてください。ポンプが故障する
   恐れがあります」と記載してあります。
   どのようにすればいいのでしょうか?
   その他、注意点ありますか?

Q7.エアー抜き必要ですか?どのようにやったらいいでしょうか?

以上です
長文かつ質問多数で恐縮ですが、ご存知の方ご教授頂けませんか?
宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/02/12 23:38
回答No.3

まず、φ125のシリンダ9MPa動作だと推力は
(0.125[mm]/2)^2 * 9.0^6[N/m^2] = 3516 [N] = 3.5[t]
なので7tの推力を得るためには2本同時加圧が必要ですが大丈夫でしょうか?
(同時作動無しと矛盾しませんか?)

Q1.
ホースと継手はどのように選定するのでしょうか?
A1.
ホースメーカーで金具カシメ済みのAssy品で売っています。
また、自作可能な金具も各社出していますが初心者が手を出すのはおすすめしません。
(ホースカッターなど専用工具が必要です。)
メーカーで有名そうなのはブリジストン、十川ゴム、ニッタムアーが有ります。

Q2.
耐高圧プラグのようなものがありますか?
A2.
油圧アダプタと呼ばれる部品が有ります。
テーパー面を押しつけて、金属接触でシールする継手です。
JISでは数種類規定されていますが主流はF型、C型の様です。

F型:30°テーパーシート、ホース側ナット、ナット側が凸
参考のJIS規格01のP9~11、23,25,26 参照
継手の種類が豊富です。

C型:30°テーパーシート、ホース側ナット、ナット側が凹
参考のJIS規格01のP18、27~29参照
継手の種類は少ないですがゴミが付着したときにふき取りやすい形状です。

どちらがいいかはホースメーカーまたは出入りの業者と相談してください。

また、取り外すことが有る場合は、カップリングの使用も考えた方がいいでしょう。
例として今回の圧力範囲だと日東工器のHSPカプラが使えます。
(他のメーカーはよくわかりません。7MPaまでは結構有るみたいですが)

Q3.
9Mpaで使用しますがホース・継手の強度はどの程度のものをしようすればいいですか?
A3.
基本7MPa単位で耐圧がラインナップされているので14MPa用になりそうですが(機械やシリンダが耐えれるなら)将来の荷重UPの可能性などによって21MPaも検討した方がいいかもしれません。

【初期の立ち上げについて】

Q4.
継手締付け方法
   ネジ部はエアーと同じシールテープを使用すればよいですか?
   締付トルクは大事ですか?
A4.
一応、エアや水道で使うシールテープでシール可能ですが高圧の分漏れやすいみたいです。(あと、エアや水と違って拡散や蒸発しないので僅かな漏れも長時間で目につくということが有るかもしれません)
心配なら配管シール材(液体ガスケット)の利用する手もあります。
トルクもあまりメーカーの指定値が有るのでそれを守ってください。
特に精密な管理が必要というわけではありませんが、トルクが小さいとと漏れますし、大きいとネジ破損で使用中に抜ける危険が有ります。

Q5.
作動油は自分で準備するものですか?
  どのようなつかえばいいですか?
   カタログには「石油系作動油(ISO VG32または46相当」と
   記載してあります
A5.
基本は自分で準備だと思います。(他の機械で使っている油と共通化することが多いため)
今回は初めての購入ということなのでポンプメーカーの技術の人にお勧めを聞いてみるといいでしょう。
基本は粘度がVG32からVG46と呼ばれる範囲内ならOKなはずですが、潤滑性や安定性で機械や油自身の寿命が変わってくるかもしれません。

Q6.
始動方法はどうすればいいのですか?難しいですか?
   カタログには「始動時はポンプの注油口から作動油を注入し
   ポンプ全体内に油を充満させてください。ポンプが故障する
   恐れがあります」と記載してあります。
   どのようにすればいいのでしょうか?
   その他、注意点ありますか?
A6.
複雑に書いてありますがポンプ内の油が少ないと空回りになり、焼き付いて故障することがあるから注意しろということだともいます。
特に初回起動時は配管やシリンダに油を充填する意味も有りますのでポンプ内の油の量に気をつける必要が有ります。
詳しくはポンプの説明書をみてわからなければメーカーに聞いてください。

Q7.
エアー抜き必要ですか?どのようにやったらいいでしょうか?
A7.
必要です。しないと推力がかなり不足することになります。
また、加圧に時間がかかり、その無駄な時間の分電気代も無駄になります。
やり方は油圧配管の一番上に来る場所にエア抜きバルブをつけておきます。
また、上に上がってから下がる形状(逆U字)が内容に配管する必要が有ります。(エアがたまりそうな部分すべてにエア抜きバルブをつける方法も有りますがお勧めはできません。)

他の注意点は
1.ポンプや配管が結構熱くなるなるので不用意にさわらないこと
2.油が熱くなると粘度が変化するので機械起動直後は位置-推力特性が変化する可能性があること(加圧しきるのに必要な時間が長くなるなど)
3.結構油が漏れやすいのでオイルパンは必須、掃除しやすい配置にしておくことも必要
4.ホースの最小曲げ半径が意外と大きいので継手の選び方は慎重に
 (特にキンクさせるのは厳禁です。)
5.油圧アダプタのエルボは向きが合わない可能性が高いのでエルボが必要な時はスイベルジョイントにするか、イハラサイエンスのKHA アダプタ+KLD ホース接続ユニオンエルボの様に自由な向きで固定できるものを使用する

以上が考えられます。

基本モノタロウやオレンジブックでメーカーを探して、メーカーカタログの技術情報を読むと基本的な注意点は大体はわかると思います。

最初の推力の部分は大ぼけかましているので忘れて下さい。

ホースと可動部の接触が心配な場合
OST-2と呼ばれる油圧配管用の鋼管と食い込み継手を用いて配管する方法もあります。

食い込み継手の例:
イハラサイエンス NE形継手
http://www.ihara-sc.co.jp/item/digging_into.html
パーカー EO2
http://www.proflex.co.jp/shop/category/category.aspx?category=0601

この場合、業者に曲げて塗装(防食)してもらった状態で納入してもらうことになるので取り扱いは悪くなります。(公差設定間違えると組立出来なくなることもあり得ます。)

また、ホースより高コストになると思われますので業者と相談してホース破損がありそうな部分に絞る必要性が有ります。

お礼

2012/02/14 00:31

細かいところまでいろいろ教えて頂いてありがとうございました
大変参考になりました

他の回答者さまは地場の商社に教えてもらいながら勉強するのが
近道と言われていますが
ノワネさんも
「どちらがいいかはホースメーカーまたは出入りの業者と相談して・」
とあるので、経験値のある商社等に入ってもらって教えてもらいながら
憶えます
ノワネさんから事前にご教授頂いたので理解度が速く深まると思います

回答を読ませて頂き予想するにそれほど難しいことではないと
思われますので次回からは自分でやりきれる様にしたいと思っています

ありがとうございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2012/02/13 09:58
回答No.4

再出です。

前出の追記の如く、やはり授業料だと思って、任せて立ち上げ調整時にノウハウ吸収が
ベターな選択だと思います。(このようなサイトでの説明には限界があるから)

それよりは、他の回答者さんも記述している
a)π×(φ12.5cm)^2÷4×9MPa×(10.197kg/cm^2/MPa)=11257kg=11.257tも推力増加した
  油圧シリンダ:2本(同時作動はありません) の使用方法で、機械の剛性が保たれるのか
  が心配です。
b)油圧シリンダ:2本(同時作動はありません) の使用方法で、可動部があれば、
  フレキシブルな油圧ホースが必要で、可動範囲や寿命の検討も重要になります。
等々に、検討を集中させた方がベターと思います。

まだ、期間的には早いとは思いますが、納得したら評定して、速やかに閉じましょう。

お礼

2012/02/14 00:59

ありがとうございます

早速、弊社に出入りしている商社、設備メーカ等に立上げ一式での
見積もり依頼をしました
一度要領を掴んでしまえば、それほど難しいことではなさそうなので
ノウハウを吸収しようと思います

またご心配頂きありがとうございます

a)について
 説明不足でした
 油圧シリンダの2本は、圧入機2台(R/L対称ライン)で
 使用し圧入部を加圧します
 (作業者が圧入機に部品セットしR/Lのセット逃げを繰り返すので
  R/L同時稼動はありません)

 圧入機自体はシンプルな4本支柱で上型の真上にシリンダは配置します
 強度(設計)的にはなるべく圧縮での入力になるように設計し梁部等を
 減らしています
 
 そもそもの構造・形状は他所の会社が設計した号口実績から持って
 きていたので詳細な強度が不明で今回の推力増加に伴い「強度計算」
 および「購入品の強度確認」をしてみたら最も弱いところで10tonは
 持つので大丈夫です(10tonはフローティングジョイントでした)

b)について
 シリンダは圧入機最上部に固定です
 但し、シリンダの近くにエアーシリンダ仕掛けの可動部があるので
 油圧のホースには触らないように注意します

心配までして頂いて大変恐縮しております
今後ともご指導のほど、何卒宜しくお願いします

質問者
2012/02/11 18:24
回答No.2

> エアーシリンダを使用した圧入機を作製したのですが、推力が足りず油圧シリンダに変更
> するのですが、油圧を使用したことがなく何もわかりません。
の記述なので、もう遅いかもしれませんが、推力が少しだけ足りなければ、以下の機器を使用
しますと、解決が早くなります。
? SMCの増圧弁を使用しますと、エアシリンダの最高使用圧力近くまで圧力が上げられます。

? TAIYOのニューマーロックを使用しますと、油圧ポンプは不要になります。
  増圧したストロークは、ストロークエンド近くの数mmしかないのが弱点です。
メーカーに問い合わせてみてください。
SMCも、TAIYOも、空圧機器も取り扱っていますが、油圧シリンダも取り扱っていますよ。

さて、問いに関しては、
Q1.ホースと継手はどのように選定するのでしょうか?ホースと継手がカシメAssy?された
  Assy品のようなものが、既製品であったりするのでしょうか?(継手形状*2、ホース長、
強度 を選べば買える様な。。あるとしたら、有名なメーカーはどこでしょうか?
A1.最初は、地場の油圧を取り扱う商社に依頼して、選定してもらった方が良いでしょう。
  心配なら、数社から見積をとってから、1社に決めたらよいと思います。

Q2.耐高圧プラグのようなものがありますか?
  Q1でのホースAssyが両側ネジでは取付ができません。プラグを噛ませて繋げると予想
  しますが耐高圧プラグのようなものがあるのでしょうか?
A2.A1の要領で解決してみてください。

Q3.9Mpaで使用しますがホース・継手の強度はどの程度のものをしようすればいいですか?
A3.A1の要領で解決してみてください。

【初期の立ち上げについて】

Q4.継手締付け方法
  ネジ部はエアーと同じシールテープを使用すればよいですか?
  締付トルクは大事ですか?
A4.A1の要領で解決してみてください。(サポートも依頼しての見積をすることで)

Q5.作動油は自分で準備するものですか?どのようなつかえばいいですか?
  カタログには「石油系作動油(ISO VG32または46相当」と記載してあります
A5.A1の要領で解決してみてください。(サポートも依頼しての見積をすることで)

Q6.始動方法はどうすればいいのですか?難しいですか?カタログには「始動時はポンプの
  注油口から作動油を注入し、ポンプ全体内に油を充満させてください。ポンプが故障する
  恐れがあります」と記載してあります。どのようにすればいいのでしょうか?その他、注意点ありますか?
A6.A1の要領で解決してみてください。(サポートも依頼しての見積をすることで)

Q7.エアー抜き必要ですか?どのようにやったらいいでしょうか?
A7.A1の要領で解決してみてください。(サポートも依頼しての見積をすることで)

以上です。

豊興さんにしても、TAIYOさんにしても、直接取引ではなく、貴殿の地域の地場の商社が
代理店をしていると思います。
その代理店をしている商社に、油圧ホースや継手も選定してもらい、その立ち上げ調整までを
見積してもらい、一括依頼をするのです。貴殿が初心者だから。
価格の事が心配なら、代理店をしている商社数社に見積依頼をしてみてください。
そして、立ち上げ調整時も立ち会いをして、立ち上げノウハウを会得するようにしてください。
それが、早道だと思いますよ。
小生の地域では、そのような代理店をしている商社は、数社ありますよ。

お礼

2012/02/12 00:16

早速の回答ありがとうございます

SMCの増圧弁は検討したのですが負荷率加味すると
max3tonぐらいしか期待できないので止めました

TAIYOのニューマーロック。。検討したいと思います
圧入機のストロークは150mmですが圧入部は4箇所で
いずれも2.3mm区間の圧入なので
ストロークエンド近くの数mmでぜんぜん問題ありません

但し、TAIYOも油圧シリンダ一式の選定で相談したのですが
初心者の相談には対応してもらいないような感じでした
「コストで勝負していて細かいことに対応できない」
「選定に責任も持てない」という理由から相談にのらない
みたいな回答でした
(もっと上手に関西弁で言われましたが笑)

ヒロタカ精機(株)の以下の製品と同じようなものだと思われます
http://www.mekatoro.net/mechatro_parts/vol3/pdf/p01-156.html

ヒロタカ精機(株)はHPみていると相談にのってもらえそうで
場所的にも近いのでこっちでも検討してみようと思います

TAIYOはどこの工場でも見かけるので実績もありそうで
使いたいのはやまやまなのですが…


ありがとうございました
またいつかご指導いただけると幸いです

質問者
2012/02/11 15:17
回答No.1

http://www.hose.co.jp/
Q4.継手締付け方法
http://www.d-rasen.co.jp/b1.htm
メタルタッチ


Q2.耐高圧プラグのようなものがありますか?
ミスミで売ってる鉄 および SUSの奴


Q7.エアー抜き必要ですか?どのようにやったらいいでしょうか?
必要



油圧は高圧だけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF_(%E6%A9%9F%E6%A2%B0)#.E6.A7.8B.E9.80.A0

アキュムレータつけなければ爆発とかしない

お礼

2012/02/11 23:54

早速の回答ありがとうございます
参考にさせて頂きます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。