本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アクリル焼き付け塗装、乾燥炉、電気炉について)

アクリル焼き付け塗装、乾燥炉、電気炉について

2023/10/19 01:35

このQ&Aのポイント
  • アクリル焼き付け塗装において、表面乾燥が早く、チリのようなブツが出ない塗料の選定に悩んでいます。
  • 最近、仕上がり外観に厳しい要求を受けており、塗料選定や乾燥炉の再検討を模索しています。
  • 高級インテリア家具などに使用されるアクリル焼き付け塗装の品質向上のため、最適な塗料や乾燥炉の選定を行いたいと考えています。
※ 以下は、質問の原文です

アクリル焼き付け塗装、乾燥炉、電気炉について

2012/03/10 23:35

当社では高級インテリア家具などの焼き付け系の塗装をしているのですが、最近極端に仕上がり外観を要求されるオーダーをいただき困ってます。鏡面まで行かなくてもゴミ、ブツは
一切NG!!そのため塗料選定、乾燥炉の再検討を模索しております。
アクリル塗料を10種類ほどサンプル試験いたしましたが、メーカー、種類によりまちまちで、表面乾燥が遅いものから早いもの(焼き付けるまで表面は乾かない)から大きい衣類繊維のつくものから小さなチリのような物のがつくものまで・・
何か良いアクリル塗料はありませんでしょうか?
乾燥炉(電気炉)内も再検討しており耐熱フィルターを付けたり
付けないパターン、チリ(ごく小さいツブツブ)がでる塗料はなししても出ることが多く悩んでいます
希望では表面乾燥が早く(タレ、大きいゴミ防止)チリのようなブツ(乾燥炉をどんなに掃除しようと出ます)が出ない塗料を探しています。
塗料金額等は良いものであればそれなりに選定する次第でおります
何卒よろしくお願いいたします。

回答 (7件中 1~5件目)

2012/08/29 10:39
回答No.7

塗料については、わかりません。

すでにご存知かもしれませんが、
参考URLに除じん機というものがあります。

乾燥炉内でのブツ発生で、
側面には少なく、上面に集中していることから、
乾燥炉内に入れるときに傘をかぶせることがあります。
(条件が変わるので、慎重にやらなければならないが)
炉の中央、上方が有利。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/08/29 10:14
回答No.6

塗装に関しては素人同然ですが、ゴミ対策という意味では多少なりとも。
ただ、現場の環境次第のところもあり、的確なアドバイスは難しいです。
なので、コンサルティングを勧めます。
URLで参考情報提示しますが伝聞で知っただけなので、成果については保証しません。とりあえず相談してみては?

ゴミを可視化する方法だけアドバイス。
ブースなり電気炉なりに浮遊しているダストは、強力なライト、例えば最近の光量の多いLED懐中電灯とか、ハンディのHIDライト(「ポラリオン ライト」で検索してみてください)で、かなり見えるようになります。

2012/08/28 16:01
回答No.5

塗装ゴミ対策で、設備投資も結構ですが無駄な投資を避ける意味で、下記の確認をされたら如何でしょうか?
1,ブツゴミの形状(糸ゴミ=尖りブツ・塗料カス等=非尖りブツ)でゴミの種類を区分け。
2,ゴミの付着エリアを特定。
?ゴミが表面に付着=塗装工程後にゴミが付着
?ゴミが塗料に練り込まれている=塗装ブース内の浮遊ゴミor製品に付着していたゴミ
?上記?のゴミは、塗装後2分程度経過しないと判定不可です。
※塗料が伸びる(=膜厚低下)事で、塗料に練り込まれた糸ゴミ等の頭が顔を出し目視ではブツゴミに見えます。
3,今までの高光沢塗装立ち上げ経験上、極端な品質規格(有・無 規格)以外は数万円~20万円程度の費用で対応できます。
4,一般的には、“塗装は設備が良くないと歩留まりが悪い”と云われますが、実際は当てはまらない事が殆どです。
塗装設備が良い程、設備を過信(または設備業者の言いなり)する事で歩留まりが悪化する例が多いです。
※私が育てた塗装外注の合い言葉は、“塗装は設備ではなく塗装工の感性だ!”
追伸
塗装現場責任者が、自身の技量に絶対の自信を持ち、周りの人の意見を聞かない様な塗装現場は、まず改善は見込めない事を、付け加えておきます。

2012/03/13 14:55
回答No.4

どこまで投資する予定なのでしょうか。
ゴミ・チリの問題であれば、全体(ブース、炉)をクリーンルーム化するしかないのでは・・・
(簡易のクリーンブースという物がありますが、効果は???)

現状の塗料は・・・液体?粉体?
液体の方が塗装面が滑らかに出ます。
粉体の場合、速乾性の物が結構出ていますが、早すぎると表面がマダラ状になる可能性もありますし、表面に異物がついていると、結構シャープに現れます。

乾燥炉の方式は・・・電気の熱風循環型?箱型or連続
文章を見ると、そのように感じます。
熱風循環型の場合、基本的にフレッシュエアを取り込みますので、どうしても周辺の粉塵を巻き込みやすいですね。
遠赤のヒータ等にして、排気のみにすれば多少は良くなるかと。
(吸気分は炉の出入口のみなので)

参考になれば。

2012/03/12 10:03
回答No.3

専門ではないのですが 必要にせまられ工作機械の塗装もやっている。
※素人同然の塗装なのでお客様も期待しないように説明するが・・・

>塗装時、炉に入れるまでは付かず
 焼きあがるとついております

私の所は自然乾燥だが設備があればと思う事もある。

あらためて調べてみると

ゴミ・ブツの対策事例
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/474822.pdf

http://www.okumakot.com/quality_control/qc_01.html

焼付け炉のコーティング材
http://www.sugasho.com/img/Oventacky.pdf


ご存知かもしれないが参考にでもなれば。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。